チュートリアル - 作成するファイルの保存場所を指定するには? |
|
ACSの特定の使用方法について分かりやすく説明しています。
ここでは、これから作成するファイルの保存場所を指定する方法について説明します。 |
|
|
[システム設定]ダイアログボックスを開く |
ACSのメイン画面にある[設定]ボタンをクリックします。 |
 |
すると、[システム設定]ダイアログボックスが表示されます。 |
|
|
|
[フォルダ指定]ダイアログボックスを開く |
下図の通り、[システム設定]ダイアログボックス上の[フォルダ指定]ボタンをクリックしてください。 |
 |
すると、[フォルダ指定]ダイアログボックスが表示されます。作成するファイルの保存先を指定する場合は、下図の通り、同ダイアログボックス上の[出力フォルダ]ボタンをクリックしてください。 |

今度は、[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。 |
|
|
|
保存先を指定する |
下図の通り、保存先を指定してください(ここでは予め作成しておいた[Output]という名前のフォルダを指定します)。 |
 |
|
|
|
保存先を確認する |
では、自動作曲を行い、作曲したMIDIファイルが[Output]フォルダに保存されているか確かめてみましょう。前回の続きとして、自動作曲のスタイルは「ロック」を選択している状態で、下図の通り、[自動作曲モード]画面の[作曲]ボタンをクリックしてください。 |
 |
自動作曲が終わると、生成された曲の演奏が始まります。下図の黄色い線が示す通り、生成されたMIDIファイルの名前が[自動作曲モード]画面に表示されます。ファイル名は「mymidi」で始まる連番形式となります。今回は「mymidi05.mid」という名前のMIDIファイルが生成されたことが分かります。 |
 |
では、この「mymidi05.mid」という名前のMIDIファイルが指定した通り、[Output]フォルダに保存されているか確認してみましょう。 |
 |
確かに「mymidi05.mid」という名前のMIDIファイルが保存されています。実際のファイル名は、「MYMIDI05.MID」というように大文字になっていますが問題はありません。 |
|
|
|