研究テーマ->音楽ソフト->シーケンスソフト->Singer Song Writer->チュートリアル  
  Singer Song Writerは株式会社インターネットのシーケンスソフトです。ここでは、Singer Song Writer(V6.0)の使い方について紹介しています。  
Singer Song Writerで実際に伴奏を作ってみよう!
前回は、音符を入力して「きらきら星」という曲を作成しました。
今回は、Singer Song Writerを使って「きらきら星」の伴奏を作ってみましょう。
メロディーにコードを入力してみよう!
「きらきら星」のメロディーにコードを入力してみましょう。まず、前回作成分のスコアエディタを開きます。
次に、下図の通り、五線譜の赤い部分(2小節目の1拍目)をクリックします。



[ツール]メニューの[入力ツール]から[コード入力]を選択します。 すると、下図の通り、[コード入力]ダイアログが表示されます。



「きらきら星」の最初のコードは「Cメジャー」です。「ルート」、「ベース」、「コードタイプ」にそれぞれ入力し終わった後、[入力]ボタンをクリックすると、スコアエディタに指定した「Cmaj」コードが表示されます。 同じように、五線譜上でコードを入力したい位置でクリックし、コード入力を行います。一通りコードを入力し終わると、下図のようになります。

曲にマッチした伴奏バターンを見つけよう!
アレンジエクスプローラを起動して、アレンジデータを活用して曲に伴奏を加えてみましょう。



Singer Song Writerをインストールすると、[Arr]という名前のフォルダの中に多数のアレンジデータがインストールされます。
今回は、[8ビート]フォルダの「8ビート1.ar5」という名前のアレンジデータを活用して伴奏を付けてみましょう。



まず、[ソングのコードで演奏]ボタンをクリックすると、スコアエディタで入力したコードでアレンジデータを試聴することができます。
こうすることによって、曲にマッチした伴奏パターンを選ぶことができます。

曲に伴奏パターンを加えてみよう!
伴奏パターンが見つかったら、アレンジデータを貼り付けましょう。
今回は、「8ビート1.ar5」の「Intro」の「4」、「VariA」の「5」「6」、「Ending」の「22」を貼り付けてみましょう。
まず、[ウィンドウ]メニューの「左右に並べて表示」あるいは「上下に並べて表示」を選択し、下図のようにアレンジエクスプローラのアレンジデータをソングエディタへ貼り付けやすい状態にしましょう。



ソングエディタの1小節目には「Intro」の「4」、2と3小節目には「VariA」の「5」、4と5小節目には「VariA」の「6」、6から9小節目には「VariA」の「5」、10と11小節目には「VariA」の「6」、12小節目には「VariA」の「5」、最後の13小節目には「Ending」の「24」を貼り付けてみましょう。
下図のように、アレンジデータの「Intro」の「4」を範囲指定し、ソングエディタの1小節目へドラッグアンドドロップしてみましょう。



同じ要領で最後までやってみましょう。一通り、アレンジデータを貼り付けると、下図のようにソングエディタで表示されます。



プレイパネルで再生して確認してみましょう。
伴奏つきで曲を保存しよう!
伴奏つきの曲をMIDIファイルの作成は、[ファイル]メニューの「名前を付けて保存」で表示される「ソングファイルの新規保管」ダイアログで行うことができます。

伴奏つきの「きらきら星」はこんな感じになります。