歌声入り | 3gp | 3g2 | ||
ポップス風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
オルゴール | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
ヒーリング | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
カントリー | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
行進曲風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
サンバ | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
民謡風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
弦楽四重奏 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
他の音楽スタイル | mid |
歌詞
一つとや
ひと夜あければ
にぎやかで
にぎやかで
おかざり立てたり
松かざり
松かざり
二つとや
ふたばの松は
色ようて
色ようて
三がい松の
春日山
春日山
三つとや
皆さんこの日は
楽あそび
楽あそび
春さき
小窓で
羽根をつく
歌詞の意味と曲の解説
「ひとつとやー」という歌詞の日本の伝統的なわらべ歌です。数を一から順に数えながら、日々の生活(?)を歌にして歌っていくというものです。
この歌に限らず古今和歌集の時代から日本には色々な数え歌があったようです。比較的新しいもので「いっぽんでもニンジン」という童謡をご存じの方も多いのではないでしょうか。このような数え歌の場合、子供に数字を教えるという目的があると思われます。
海外でも数を数えていく歌はあり、たとえば「十人のインディアン」という曲がそうです。英語では「counting
song」というようです。