携帯版音楽究所[索引]  


蝶々

曲 ドイツ民謡
訳詞 野村秋足

着信音楽

スペイン伝統曲の「蝶々」のmidi,3gp,3g2,mp4形式の音楽ファイルが無料でダウンロードできます。

docomo,softbankは、3gpを、auは3g2を、iPhoneはmp4をダウンロードしてください。midiは、各携帯会社のほとんどの機種で使用でき、高速にダウンロードできますが専用のプレイヤーが必要です。

歌声入り 3gp 3g2    
ポップス風 3gp 3g2 mp4 mid
オルゴール 3gp 3g2 mp4 mid
ヒーリング 3gp 3g2 mp4 mid
カントリー 3gp 3g2 mp4 mid
行進曲風 3gp 3g2 mp4 mid
サンバ 3gp 3g2 mp4 mid
民謡風 3gp 3g2 mp4 mid
弦楽四重奏 3gp 3g2 mp4 mid
他の音楽スタイル       mid

歌詞

ちょうちょ ちょうちょ
菜の葉にとまれ
菜の葉に飽いたら 桜にとまれ
桜の花の 花から花へ
とまれよ 遊べ 遊べよ とまれ

おきよ おきよ
ねぐらのすずめ
朝日の光の さしこぬさきに
ねぐらを出でて こずえにとまり
遊べよ すずめ 歌えよ すずめ

「蝶々」の歌詞

楽譜
「蝶々」の楽譜
歌詞の意味と曲の解説

原題は、「Hänschen klein」で、日本でも「幼いハンス(ちいさなハンス君)」というタイトルで紹介されていることもあります。アメリカ民謡の「軽やかに漕ごう(Lightly Row)」もこの曲が原曲です。中国語(台湾?)では、「小蜜蜂」というタイトルで知られているようです。 英語の童謡で「Hush-a-Bye, Baby Shark」という子守歌をみつけましたが、同じメロディの曲のようです。
日本語の歌詞には少し不思議な点があります。歌の内容は、花から花へ飛び回る蝶々の描写ですが、最初に出てくるのは菜の花ではなく、菜の葉です。次にでてくるのは桜です。蝶 々は桜のような木についている小さな花ではなく、地面近くの丈の低い草の大きな花にとまるイメージです。実際、桜にとまっている蝶というのはあまり見ない気がするんですが。。。2番の歌詞はあまり知られていないと思いますが、なぜか雀がでてきます。

ちなみに戦後、1番の「栄ゆる御代に」という歌詞が「花から花へ 」に変更になりました。


索引に戻る

PC用ページ