携帯版音楽研究所[索引]
電車唱歌
曲 田村 虎蔵
詞 石原 和三郎
着信音楽
田村 虎蔵の「電車唱歌」のmidi,3gp,3g2,mp4形式の音楽ファイルが無料でダウンロードできます。
docomo,softbankは、3gpを、auは3g2を、iPhoneはmp4をダウンロードしてください。midiは、各携帯会社のほとんどの機種で使用でき、高速にダウンロードできますが専用のプレイヤーが必要です。
ポップス風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
オルゴール | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
ヒーリング | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
カントリー | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
行進曲風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
サンバ | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
民謡風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
弦楽四重奏 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
他の音楽スタイル | mid |
歌詞
玉の宮居は丸の内 近き日比谷に集まれる
たまのみやいはまるのうち ちかきひびやにあつまれる
電車の道は十文字 まず上野へと遊ばんか
でんしゃのみちはじゅうもんじ まづうえのへとあそばんか
左に宮城おがみつつ 東京府庁を右に見て
ひだりにきゅうじょう
をがみつつ とうきょうふちょうをみぎにみて
馬場先門や和田倉門 大手町には内務省
ばばさきもんやわだくらもん おおてまちにはないむしょう
渡るも早し神田橋 錦町より小川町
わたるもはやしかんだばし にしきちょうよりおがわまち
乗り換えしげき須田町や 昌平橋を渡りゆく
のりかへしげきすだちょうや しょうへいばしをわたりゆく
神田神社の廣前を すぎて本郷大通
かんだじんじゃのひろまえを すぎてほんごうおおどおり
右にまがりて切通し 仰あおぐ湯島の天満宮
みぎにまがりてきりとおし あおぐゆしまのてんまんぐう
いつしか上野広小路 さて公園に見るものは
いつしかうえのひろこうじ さてこうえんにみるものは
西郷翁の銅像よ 東照宮のみたまやよ
さいごうおうのどうぞうよ とうしょうぐうのみたまやよ
博物館に動物園 パノラマ美術展覧會
はくぶつかんにどうぶつえん パノラマびじゅつてんらんかい
不忍池畔の弁財天 四季の眺もあかぬかな
しのばすちはんのべんざいてん しきのながめもあかぬかな
浅草行に乘り行かば 左に上野ステーション
あさくさゆきにのりゆかば ひだりにうえのステーション
走るもはやし車坂 清島町をうちすぎて
はしるもはやしくるまざか きよしまちょうをうちすぎて
はや目の前に十二階 雷門より降り立てば
はやめのまえにじゅうにかい かみなりもんよりおりたてば
ここ浅草の観世音 詣づる人は肩を摩る
ここあさくさのかんぜおん もうづるひとはかたをする
五重の塔よ仁王門 水族館よ花やしき
ごじゅうのとうよにおうもん すいぞくかんよはなやしき
をどり玉のり珍世界 奥山あたりのにぎやかさ
をどりたまのりちんせかい おくやまあたりのにぎやかさ
さて浅草より上野へと 還る電車の道すがら
さてあさくさよりうえのへと かえるでんしゃのみちすがら
甍の空に聳ゆるは 名だかき東本願寺
いらかのそらにそびゆるは なだかきひがしほんがんじ
電車は三橋のたもとより 行くては昔の御成道
でんしゃはみはしのたもとより ゆくてはむかしのおなりみち
萬世橋をうちわたり 内神田へと入りぬれば
まんせいばしをうちわたり うちかんだへといりぬれば
須田町 鍛冶町うち通とおり 今川橋よ本石町
すだちょう
かじちょううちとおり いまがわばしよほんごくちょう
室町すぎて日本橋 さても都の大通
むろまちすぎてにほんばし さてもみやこのおおどおり
商家は櫛の齒を竝べ ガス燈電燈夜をてらし
しょうかはくしのはをならべ ガスとうでんとうよをてらし
通り三丁 四丁目や つづく中橋広小路
とおりさんちょう よんちょうめや つづくなかばしひろこうじ
京橋わたれば更に又 光まばゆき銀座街
きょうばしわたればさらにまた ひかりまばゆきぎんざがい
路には煉瓦をしきならべ なみ木の柳 風すずし
みちにはれんがをしきならべ なみきのやなぎ かぜすずし
銀行 會社 商館の ならべる大厦高楼は
ぎんこう かいしゃ しょうかんの ならべるたいかこうろうは
いずれも石造煉瓦造 目を驚かすばかりなり
いずれもせきぞうれんがぞう めをおどろかすばかりなり
新橋わたりて左には 同じ名のあるステーション
しんばしわたりてひだりには おなじなのあるステーション
線路はおなじ大通り 芝の區々走り行く
せんろはおなじおおどおり しばのまちまちはしりゆく
大門町の左には 電車鐵道會社あり
だいもんちょうのひだりには でんしゃてつどうがいしゃあり
ほどなく高輪泉岳寺 四十七士のあとも訪へ
ほどなくたかなわせんがくじ じゅうしちしのあともとへ
さて品川につきぬれば 横濱 川嵜 羽根田へと
さてしながわにつきぬれば よこはま かわさき はねだへと
通ふ電車も開けたり げにも便利のよき事や
かよふでんしゃもひらけたり げにもべんりのよきことや
なほ電鐵には日本橋 本銀町を右に折れ
なほでんてつにはにほんばし しろがねちょうをみぎにおれ
浅草橋をうち渡り 蔵前すぎて雷門
あさくさばしをうちわたり くらまえすぎてかみなりもん
もとの線路を引きかへし 浅草橋より道かへて
もとのせんろをひきかへし あさくさばしよりみちかへて
横山町をとほりすぎ 本町さして還るあり
よこやまちょうをとほりすぎ ほんちょうさしてかえるあり
街鐵線は三田よりぞ 芝園橋をうちわたり
がいてつせんはみたよりぞ しばぞのばしをうちわたり
左に見て行く公園は 徳川氏の廟所にて
ひだりにみてゆくこうえんは とぐがわうじのびょうしょにて
松風すずしく園きよく 東宮殿下御慶事の
まつかぜすずしくそのきよく とうぐうでんかごけいじの
記念燈あり丸山に 伊能忠敬の碑も建てり
きねんとうありまるやまに いのうただたかのひもたてり
愛宕の塔を見あげつつ 幸橋をわたるまに
あたごのとうをみあげつつ さいわいばしをわたるまに
いつか日比谷につきにけり いで公園を見てゆかん
いつかひびやにつきにけり いでこうえんをみてゆかん
さても日比谷の公園は 池あり丘あり廣場あり
さてもひびやのこうえんは いけありおかありひろばあり
四季の草木を植ゑこみて 市民上下の遊歩場
しきのくさきをうえこみて しみんしょうかのゆうほじょう
新宿行に乘るやすぐ 櫻田門より下りたたば
しんじゅくゆきにのるやすぐ さくらだもんよりおりたたば
二重橋より宮城を ほのかに拜みまつるべし
にじゅうばしよりきゅうじょうを ほのかにおがみまつるべし
櫻田門をすぐる頃 左に見ゆる建物は
さくらだもんをすぐるころ ひだりにみゆるたてものは
大審院よ司法省 なほもつづける海軍省
だいしんいんよしほうしょう なほもつづけるかいぐんしょう
はやも參謀本部前まえ たてる馬上の銅像は
はやもさんぼうほんぶまえ たてるばじょうのどうぞうは
ながれも清き有栖川 熾仁殿下の俤ぞ
ながれもきよきありすがわ たるひとでんかのおもかげぞ
電車はいつか三宅坂 陸軍省のそば近く
でんしゃはいつかみやけざか りくぐんしょうのそばちかく
右の御濠に宮城の みどりの松の影深し
みぎのおほりにきゅうじょうの みどりのまつのかげふかし
青山行きは乘りかへて 赤坂見附 一つ木を
あおやまゆきはのりかへて あかさかみつけ ひとつぎを
すぎて東宮御所の前 電車は行くなり四丁目へ
すぎてとうぐうごしょのまえ でんしゃはゆくなりよんちょうめへ
青山墓地へは三丁目 澁谷氷川の病院を
あおやまぼちへはさんちょうめ しぶやひかわのびょういんを
訪はんとならば四丁目に おりてゆくべし左へと
とはんとならばよんちょうめに おりてゆくべしひだりへと
新宿行きは更になほ 衞戍病院前をすぎ
しんじゅくゆきはさらになほ えいじゅびょういんまえをすぎ
半藏門の前よりぞ 左に折れて麹町
はんぞうもんのまえよりぞ ひだりにおれてこうじまち
十町すぎて四ツ谷門 見附を出でて大横町
じっちょうすぎてよつやもん みつけをいでておおよこちょう
傳馬町より鹽町よ 新宿さしていそぎゆく
てんまちょうよりしおちょうよ しんじゅくさしていそぎゆく
新宿驛より甲武線 四ツ谷 市ヶ谷 牛込や
しんじゅくえきよりこうぶせん よつや いちがや うしごめや
飯田町をばうち過ぎて その名も清きお茶の水
いいだまちをばうちすぎて そのなもきよきおちゃのみず
その道すがら右左 目にいるものは青山の
そのみちすがらみぎひだり めにいるものはあおやまの
練兵場や學習院 士官學校 八幡宮
れんぺいじょうやがくしゅういん しかんがっこう
はちまんぐう
外濠線は四ツ谷より 市ヶ谷見附 神樂坂
そとぼりせんはよつやより いちがやみつけ かぐらざか
砲兵工廠前をすぎ お茶の水橋 駿河臺
ほうへいこうしょうまえをすぎ おちゃのみずばし するがだい
小川町より錦町 鎌倉河岸より常盤橋
おがわまちよりにしきちょう かまくらがしよりときわばし
左に高き建物は 日本 三井の兩銀行
ひだりにたかきたてものは にほん みついのりょうぎんこう
呉服橋より鍜治橋と すぎ行く道は八重洲河岸
ごふくばしよりかじばしと すぎゆくみちはやえすがし
帝國ホテルを對岸 見つつ土橋の停留所
ていこくホテルをたいがんに みつつどばしのていりゅうじょ
右に曲がりて程もなく 内幸町とほりつつ
みぎにまがりてほどもなく うちさいわいちょうとほりつつ
なほ行く先は虎の門 議事堂近く建てるなり
なほ行ゆくさきはとらのもん ぎじどうちかくたてるなり
赤坂區へと入りぬれば 溜池 田町 忽ちに
あかさかくへといりぬれば ためいけ たまち たちまちに
弁慶橋もうちすぎて 四ツ谷見附に至るなり
べんけいばしもうちすぎて よつやみつけにいたるなり
また日比谷より街鐵は 數寄屋橋より尾張町
またひびやよりがいてつは すきやばしよりおわりちょう
三原橋をば渡りすぎ 木挽町には歌舞伎座よ
みはらばしをばわたりすぎ こびきちょうにはかぶきざよ
新富町には新富座 芝居見物するもよし
しんとみちょうにはしんとみざ しばいけんぶつするもよし
ここは築地よ名も高き 西本願寺のあるところ
ここはつきじよなもたかき にしほんがんじのあるところ
北島町や坂本町 茅場町より乗りかへて
きたじまちょうやさかもとちょう かやばちょうよりのりかへて
深川行きは靈岸町 すぐればやがて永代よ
ふかがわゆきはれいがんちょう すぐればやがてえいたいよ
橋を渡りて深川區 龜住町にゐたるなり
はしをわたりてふかがわく かめずみちょうにゐたるなり
ここに名高き富が岡 八幡宮を拜むべし
ここになたかきとみがおか はちまんぐうをおがむべし
茅場町より蠣殻町 水天宮の前をすぎ
かやばちょうよりかきがらちょう すいてんぐうのまえをすぎ
人形町よ住吉町 濱町河岸の景色よさ
にんぎょうちょうよすみよしちょう はまちょうがしのけしきよさ
はや兩國の停留所 橋をわたれば本所區
はやりょうごくのていりゅうじょ はしをわたればほんじょく
左に折れて總武線 高架鐵道十文字
ひだりにおれてそうぶせん こうかてつどうじゅうもんじ
又も左に折れ曲がり 厩橋をばわたりすぎ
またもひだりにおれまがり うまやばしをばわたりすぎ
黒船町よ小島町 行くや上野の広小路
くろふねちょうよこじまちょう ゆくやうえののひろこうじ
兩國よりは更になほ 柳原河岸とほりすぎ
りょうごくよりはさらになほ やなぎわらがしとほりすぎ
また須田町に來て見れば 實にや八達四通の地
またすだちょうにきてみれば げにやはったつしつうのち
小川町より九段行き 靖國神社に詣でんと
おがわまちよりくだんゆき やすくにじんじゃにもうでんと
東明館の前を過ぎ 俎板橋にゐたるなり
とうめいかんのまえをすぎ まないたばしにいたるなり
坂をのぼれば左には 西南役の記念碑や
さかをのぼればひだりには せいなんえきのきねんひや
右陸軍の偕行社 見わたし廣し景色よし
みぎりくぐんのかいこうしゃ みわたしひろしけしきよし
靖國神社の廣前に 大村 川上兩雄の
やすくにじんじゃのひろまえに おおむら
かわかみりょうゆうの
いさをも高き銅像は 千代も朽ちせぬ世の鑑
いさをもたかきどうぞうは ちよもくちせぬよのかがみ
遊就館に入り見れば 古今の武器や戰利品
ゆうしゅうかんにいりみれば ここんのぶきやせんりひん
國に尽ししますらをの 肖像たかく掲げらる
くににつくししますらをの しょうぞうたかくかかげらる
靖國神社に詣づれば 大君のため國のため
やすくにじんじゃにもうづれば おおきみのためくにのため
身をつくしたる武夫の 御靈ぞ代々を護るなる
みをつくしたるもののふの みたまぞよよをまもるなる