携帯版音楽究所[索引]  


一月一日

曲 上 真行
詞 千家 尊福

着信音楽

「一月一日」(いちげついちじつ)のmidi,3gp,3g2,mp4形式の音楽ファイルが無料でダウンロードできます。

docomo,softbankは、3gpを、auは3g2を、iPhoneはmp4をダウンロードしてください。midiは、各携帯会社のほとんどの機種で使用でき、高速にダウンロードできますが専用のプレイヤーが必要です。

歌声入り 3gp 3g2    
ポップス風 3gp 3g2 mp4 mid
オルゴール 3gp 3g2 mp4 mid
ヒーリング 3gp 3g2 mp4 mid
カントリー 3gp 3g2 mp4 mid
行進曲風 3gp 3g2 mp4 mid
サンバ 3gp 3g2 mp4 mid
民謡風 3gp 3g2 mp4 mid
弦楽四重奏 3gp 3g2 mp4 mid
他の音楽スタイル       mid

歌詞

年の始めの 例とて
終なき世の めでたさを
松竹たてて 門ごとに
祝う今日こそ 楽しけれ

初日のひかり さしいでて
四方に輝く 今朝のそら
君がみかげに 比えつつ
仰ぎ見るこそ 尊とけれ

「一月一日」の歌詞

楽譜
「一月一日」の楽譜

歌詞の意味と曲の解説

お正月の童謡として有名な曲で、上真行が作曲した「年の始めのためしとて」という歌詞の歌です。作詞は、千家尊福です。千家家は、代々の当主が出雲大社の宮司を務める出雲国造家の家系です。
「年の始めのためしとて」というのは、「例年のように、年の初めに行っている決まり事として」というような意味です。
「一月一日」の読み方ですが、「いちがつついたち」ではなく、「いちげついちじつ」と読むようです。(JASRACデータベースで曲名を調べ ると「イチガツツイタチ」となっています。)
お正月のバラエティ番組のオープニング曲の定番です。


索引に戻る

PC用ページ