携帯版音楽究所[索引]  


かたつむり

曲 文部省唱歌
詞 文部省唱歌

着信音楽

日本伝統曲の「かたつむり」のmidi,3gp,3g2,mp4形式の音楽ファイルが無料でダウンロードできます。

docomo,softbankは、3gpを、auは3g2を、iPhoneはmp4をダウンロードしてください。midiは、各携帯会社のほとんどの機種で使用でき、高速にダウンロードできますが専用のプレイヤーが必要です。

歌声入り 3gp 3g2    
ポップス風 3gp 3g2 mp4 mid
オルゴール 3gp 3g2 mp4 mid
ヒーリング 3gp 3g2 mp4 mid
カントリー 3gp 3g2 mp4 mid
行進曲風 3gp 3g2 mp4 mid
サンバ 3gp 3g2 mp4 mid
民謡風 3gp 3g2 mp4 mid
弦楽四重奏 3gp 3g2 mp4 mid

他の音楽スタイル

      mid

歌詞

でんでん虫々 かたつむり
お前のあたまは どこにある
角だせ槍だせ あたまだせ

でんでん虫々 かたつむり
お前のめだまは どこにある
角だせ槍だせ めだま出せ


「かたつむり」の歌詞

楽譜
「かたつむり」の楽譜

歌詞の意味と曲の解説

童謡「かたつむり」は文部省唱歌で作詞者、作曲者ともに不詳です。
「かたつむり」は「でんでんむし」と呼ばれたり、「かたつむり」と呼ばれたりしますが、この歌の歌詞では両方の呼び名がでてきます。呼び方によって、少し意味が違うのかもしれませんが、両方とも不思議な呼び方です。「かたつむり」の名前の由来は何でしょうか?「固くつむっている」という意味なのでしょうか?「でんでん虫」の「でんでん」は何でしょうか?しかも「虫」 ではありませんし。名前の由来を考えてみると、ちょっと不思議な感じがします。
古い呼び方では「蝸牛」というものもあります。角がありますし、歩みが遅いので「牛」という表現は何となく分かる気がします。
梅雨の季節のイメージが強いカタツムリですが、それ以外の時期も雨が降れば目につくところに出てきます。冬は冬眠しているそうです。


索引に戻る

PC用ページ