携帯版音楽究所[索引]  


朧月夜

曲 岡野 貞一
詞 高野 辰之

着信音楽

「朧月夜」のmidi,3gp,3g2,mp4形式の音楽ファイルが無料でダウンロードできます。

docomo,softbankは、3gpを、auは3g2を、iPhoneはmp4をダウンロードしてください。midiは、各携帯会社のほとんどの機種で使用でき、高速にダウンロードできますが専用のプレイヤーが必要です。

歌声入り 3gp 3g2    
ポップス風 3gp 3g2 mp4 mid
オルゴール 3gp 3g2 mp4 mid
ヒーリング 3gp 3g2 mp4 mid
カントリー 3gp 3g2 mp4 mid
行進曲風 3gp 3g2 mp4 mid
サンバ 3gp 3g2 mp4 mid
民謡風 3gp 3g2 mp4 mid
弦楽四重奏 3gp 3g2 mp4 mid
他の音楽スタイル       mid

歌詞

菜の花畠に 入り日薄れ
見わたす山の端 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて におい淡し

里わの火影も 森の色も
田中の小路を たどる人も
蛙のなくねも かねの音も
さながら霞める 朧月夜

「朧月夜」の歌詞
 

楽譜
「朧月夜」の楽譜


歌詞の意味と曲の解説

「朧月夜」は、岡野貞一が作曲した日本の伝統的な唱歌で文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれている曲の1つです。作詞は高野辰之で「菜の花畑に入り日薄れ」という歌詞が歌の出たしになっています。朧月夜という言葉は秋をイメージさせますが、歌詞の中に「春風」とありますので、春の頃の曲です。 そもそも、朧月夜という言葉自体が、春の夜に月が霞んでいる様子を指す言葉だそうです。 朧は春の頃の気象現象に関連する言葉で、春の季語になっています。ちなみに、春の隅田川の様子を歌った「花」という曲にも、「おぼろ月」という言葉が使われています。
「朧月夜」のように、「おぼろ」には「ぼんやりしている」「はっきり見えない」という意味があります。「おぼろ」という言葉は「そぼろ」に音が似ていますが、なんと、辞書によると「おぼろ」には「そぼろ」の意味もあるそうです。
歌詞は、情景を描写する内容になっていますが、結局、何を言いたいのか、というところに疑問が残る歌でもあります。「美しい」や「懐かしい」など、人間の感情を表す言葉は1つもでてきませんが、聞く人がそれぞれに色々な思いをはせる、というのが正しい聞き方なのかもしれません。
音楽的には、三拍子でアーフタクトという日本の童謡・唱歌としては少し珍しい曲です。

 


索引に戻る

PC用ページ