ポップス風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
オルゴール | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
ヒーリング | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
カントリー | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
行進曲風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
サンバ | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
民謡風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
弦楽四重奏 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
他の音楽スタイル | mid |
歌詞
ヤレ− 山師さんたちゃ
山から山へ
山師ゃやもめで
子は持たぬ
(ハ チ−トコ パ−トコ)
ヤレ− 山で子が泣く
山師の子じゃろ
ほかに泣く子が
あるじゃなし
(ハ チ−トコ パ−トコ)
ヤレ− 大工さんより
木挽きがにくい
仲のよい木を
ひきわける
(ハ チ−トコ パ−トコ)
歌詞の意味と曲の解説
日向木挽唄は、宮崎県の民謡です。
日向は宮崎県の地名で、現在の日向市と周辺の地域です。木挽き唄はいわゆる労働歌で、林業を営む職人たちが鋸で木材を挽くときにうたう歌です。