歌声入り | 3gp | 3g2 | ||
ポップス風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
オルゴール | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
ヒーリング | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
カントリー | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
行進曲風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
サンバ | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
民謡風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
弦楽四重奏 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
他の音楽スタイル | mid |
歌詞
かごめ かごめ
かごのなかのとりは いついつでやる
よあけのばんに つるとかめとすべった
うしろのしょうめん だあれ
楽譜
歌詞の意味と曲の解説
「かごめ かごめ・・・」という出だしの
日本の子供の遊び歌です。漢字では「籠目籠目」と書くようです。ちなにに、トマトジュースで有名なカゴメの名前も「籠目」に由来しています。籠目は、収穫時に使う籠を編んだときの目のことです。
この曲と同様の遊び方をする外国の歌に、イタリアの「ぐるぐるまわる」、スウェーデンの「むっくりくまさん」があります。日本では京都の民謡の「京の大仏つぁん」がほぼ同じ遊び方で、歌詞にも似ているところがあります。
怖い童謡
不思議な歌詞の曲で、その意味については色々な説があります。怖い意味が隠されていそうな曲として検索の多い曲です。色々と謎の多い歌詞ですが、「鶴と亀と滑った」は流産を連想させますし、「後ろの正面だあれ?」は幽霊や妖怪的なものを感じさせます。
また、罪人が首を切られ、その首が後ろの正面を向いたという説も。。。「かごめかごめ」の遊びは、大勢で一人を取り囲んでぐるぐる回りますが、これは、どこかに閉じ込められている人のことを連想させ、遊女のことを歌った歌という説もあります。