携帯版音楽究所[索引]  


村の鍛冶屋

曲 文部省唱歌
詞 文部省唱歌

着信音楽

日本伝統曲の「村の鍛冶屋」のmidi,3gp,3g2,mp4形式の音楽ファイルが無料でダウンロードできます。

docomo,softbankは、3gpを、auは3g2を、iPhoneはmp4をダウンロードしてください。midiは、各携帯会社のほとんどの機種で使用でき、高速にダウンロードできますが専用のプレイヤーが必要です。

歌声入り 3gp 3g2    
ポップス風 3gp 3g2 mp4 mid
オルゴール 3gp 3g2 mp4 mid
ヒーリング 3gp 3g2 mp4 mid
カントリー 3gp 3g2 mp4 mid
行進曲風 3gp 3g2 mp4 mid
サンバ 3gp 3g2 mp4 mid
民謡風 3gp 3g2 mp4 mid
弦楽四重奏 3gp 3g2 mp4 mid
他の音楽スタイル       mid

歌詞

しばしも休まず つち打つひびき
飛び散る火花よ はしる湯玉
ふいごの風さえ 息をもつがず
仕事に精出す 村の鍛冶屋

あるじは名高い はたらきものよ
早起き早寝の やまい知らず
永年きたえた 自慢の腕で
打ち出すすきくわ 心こもる

「村の鍛冶屋」の歌詞
古い歌詞

しばしも休まず
つち打つひびき
飛び散る火花よ はしる湯玉
ふいごの風さえ
息をもつがず
仕事に精出す 村の鍛冶屋

あるじは名高き いっこく老爺、
早起・早寝の、病知らず。
鉄より堅しと ほこれる腕に
勝りて堅きは、彼がこころ。
刀はうたねど大鎌小鎌
馬鍬に作鍬 鋤よ鉈よ

平和の打ち物休まずうちて
日毎に戰ふ 懶惰の敵と
稼ぐにおひつく貧乏なくて
名物鍛冶屋は日日に繁昌
あたりに類なき仕事のほまれ
槌うつ響にまして高し




楽譜
「村の鍛冶屋」の楽譜

歌詞の意味と曲の解説

「村の鍛冶屋」は、「しばしも休まずつち打つひびき」という歌詞で始まる有名な日本の伝統曲です。作詞・作曲者は不詳となっています が、横浜市歌を作曲した南能衛 であるという説もあります。
モノづくりをする職人の生活が垣間見えるような歌詞です。
鍛冶屋は現在では無くなってしまった職業で、今ではこの歌も教科書に載っていないそうです。 鍛冶屋という言葉は、今では、ロールプレイングゲームの中でしか見かけなくなりました。
歌詞も当初は4番まであったものが、戦後しばらくして少し変えて2番までになりました。オリジナルの歌詞には、大鎌、小鎌、馬鍬、作鍬、鋤、鉈などの農工具のオンパレードで登場します。


索引に戻る

PC用ページ