歌声入り | 3gp | 3g2 | ||
ポップス風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
オルゴール | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
ヒーリング | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
カントリー | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
行進曲風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
サンバ | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
民謡風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
弦楽四重奏 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
他の音楽スタイル | mid |
歌詞
こんぴらふねふね
おいてにほかけて
シュラシュシュシュ
まわれば
しこくさんしゅう
なかのごうりぞうずさん
こんぴらだいごんげん
いちどまわれば
しこくめいぶつ
ごしょうらくーおどり
シュラシュシュシュ
おどらにゃそんだよ
よあけのからすのなくまで
おどろよあわおどり
いちどまわれば
じゅんれいおつるは
すげがさすがたで
シュラシュシュシュ
たずねるかあさまおゆみのなみだよ
わがこといわれぬ
むねのうちいちどまわれば
こんぴらふねふね
おいてにほかけて
シュラシュシュシュ
歌詞の意味と曲の解説
金刀比羅は、「こんぴらさん」の愛称で親しまれている海上交通の守り神として有名な金刀比羅宮のことです。「船」は、参詣者を大阪の港から金毘羅宮へと運んだ「こんぴら船」のことです。