歌声入り | 3gp | 3g2 | ||
ポップス風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
オルゴール | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
ヒーリング | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
カントリー | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
行進曲風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
サンバ | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
民謡風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
弦楽四重奏 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
他の音楽スタイル | mid |
歌詞
おてもやん
あんたこの頃嫁人りしたではないかいな
嫁人りしたこたしたぱってん
ご亭どんがぐしゃっぺだるけん
まあだ盃ゃせんだった
村役 鳶役 肝入りどん
あん人達のおらすけんで
あとはどうなっときゃあなろたい
川端町 つぁんきゃあめぐろい
春日ほうぶらどんたちゃ
尻ひっぴゃーで 花ざかり花ざかり
ピーチクパーチクひばりの子
げんばくなすびのいがいがどん
歌詞の意味と曲の解説
「おてもやん」は、熊本県
の民謡です。熊本甚句というお座敷唄を元歌にしてできた曲で、永田イネという人が作詞、作曲したと言われています。富永登茂(チモ)という実在の人物をモデルに曲が作られたそうです。
熊本弁のため難解ですが、歌詞の内容は、おてもやんという女性の身の上話のようです。