歌声入り | 3gp | 3g2 | ||
ポップス風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
オルゴール | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
ヒーリング | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
カントリー | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
行進曲風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
サンバ | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
民謡風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
弦楽四重奏 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
他の音楽スタイル | mid |
歌詞
春が来た 春が来た どこに来た
山に来た 里に来た
野にも来た
花が咲く 花が咲く どこに咲く
山に咲く 里に咲く
野にも咲く
鳥がなく 鳥がなく どこで鳴く
山で鳴く 里で鳴く
野でも鳴く
楽譜
歌詞の意味と曲の解説
「春が来た」は、作詞が高野辰之、作曲が岡野貞一の文部省唱歌です。多くの人が小学校で習った曲ではないでしょうか。
恋愛をしている人を指して「春が来た」ということがあるように、ウキウキする感じの言葉です。
高野辰之は長野県、岡野貞一は鳥取県の出身ですが、「春が来た」の歌碑は、長野県や鳥取県、山口県など各地にあります。
歌詞は、単純に、春の到来を喜ぶ内容になっています。他に、季節の到来を歌った歌には、夏は来ぬがあります。不思議(?)なことに、冬が来たや秋が来たはありません。ちなみに、早春賦は、春を待ちわびる歌です。
また、「春よ来い」も同様に春を待ちわびる歌で、「春が来た」はこの曲のアンサーソングのようなタイトルになっていますね。春をテーマにした童謡には、他に、春の小川、春よ来い、どこかで春がなどがあります。
この曲は、文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれている曲の1つです。