歌詞カードとテキスト 俵つみ唄    
  青森県民謡の「俵つみ唄」 の歌詞を無料で閲覧できます。「俵つみ唄」は、スローテンポな4拍子の日本の伝統曲です。
上段はテキスト、下段は画像です。画像は、日本語の歌詞は縦書き、英語の歌詞は横書きで表示されるようになっています。
テキストはコピー&ペーストすることができます。画像は、右クリックで保存し、A4サイズで印刷してください。
 

 

 

歌詞集索引

 
 
ハアー
春の始めに この家旦那様サ 七福神がお供して コラ
俵積みに参りた

ハアー
この家旦那様は 俵積みが大好きで
お国はどこかとお聞きある コラ
私の国はナアコラ 出雲の国の大福神
日本中の渡り者コラ 俵積みの先生だ

ハアー
この家旦那様の お屋敷をば見てやれば
倉の数が四十八コラ いろは倉とはこのことだ
一の倉は銭倉コラ 次のお倉は金倉
次のお倉は宝倉コラ 次の倉から俵倉
俵倉には米を積みコラ 七万五千の御俵をば七十五人の人足で
大黒柱を取りまいてコラ 千戸から千石 万戸から万石
ヤッコラセの掛け声でコラ 棟木までよと積み上げた
さても見事に積み上げたコラ
お褒め下され旦那様サ お祝い下んせ母様

ハアー
目出度いな目出度いなコラ この家旦那様は億万長者と申される
 

俵つみ唄の歌詞