|
3/31(木) |
夢たまご |
|
|
有線を聞いていると、 誰の曲だかわからないが、さびで「夢タマゴ」という曲がかかった。
桂枝雀師匠の落語で、「夢タマゴ」というのがあったと思うが、その噺を思い出した。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/26(土) |
風鈴楽器 ノイズ対策 |
|
|
ウチワであおいで音を鳴らす目途がなんとか立ったが、
サーボモータの音がけっこううるさい。
風流な感じが台無しである。
ガラスにマイクを張りつけて、音を直接ひろう方法を試してみることにした。
アコースティックギターなどから音を拾うためのもので、コンタクトマイクというのが使えるかも、というのを
教えてもらったので楽器店で探してみた。
1万円以上する。最終的には10個ぐらいそろえないといけないので、この方法は費用がかかりすぎる。
日本橋のパーツ屋さんに行ってみた。
コンデンサマイクというものだが、安いものだと、数十円で売っている。
ついでにライトアップ用のLEDも購入。
適当に配線してガラスに張りつけ録音してみた。
風鈴の音はけっこうちゃんと録れているようなのだが、やはりノイズが大きい。


|
|
|
|
|
|
|
|
3/22(火) |
韓国の民謡 |
|
|
図書館に海外からの輸入書を並べたコーナーがあり、以前、中国の民謡の楽譜をみつけて借りたことがある。
韓国の棚をみていたら、楽譜が数冊あったのだが、ハングル文字が読めないため、何の楽譜だかまったくわからない。
とりえあえず、民謡の本っぽいのを借りてみた。
譜面は、なんとなく民謡っぽいのだが、文字がまったく読めないため、確証がない。
中国語の場合は、漢字なので、何の本かぐらいはすぐにわかるのだが。。。
しかし、一番最後のページに、Korean Folk
Songと書いてあるのをみつけた。
やはり民謡の本らしい。
韓国の民謡は、メロディラインが上向形ではなく、下降形になるのが特徴である。
家電店で、韓国語の電子辞書をみてみたら、手書き認識のできるものは4万ほどする。
PCでもIMEの手書き認識でハングル文字が入力できることがわかったので、入力して、ネットの辞書で調べてみた。
曲のタイトルのはずなのだが、なるほどという訳がでてくる場合もあれば、何?という訳の場合もある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3/17(木) |
風鈴楽器 試作5号 |
|
|
もう何年も前から風鈴楽器の制作というのをしている。
http://www.asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/music/Japan/Research/MediaArt/furin.html
木片とアルミパイプで風鈴を吊り下げる部分を作成し、ロボット用のサーボモータ、コントローラとCNCで作成したアルミフレームでうちわを駆動する部分を作成した。
うちわは100均で購入したものだが、子供用で、通常より2まわりぐらいサイズが小さい。
そのほかの部分も、持ち運びを考えてできるだけ小さいサイズで作成している。

やはりうちわのサイズが小さいため風力がでない。また、たけを低くしているので、風鈴の風受けの紙も面積が小さい。これらは改良可能である。
もう1点、モータの音が思ったより大きいということも分かった。モータ部分を囲って防音するなどの処置が必要と思われるが、この部分が一番難しそうである。

|
|
|
|
|
|
|
|
3/12(土) |
東北で地震が・・・ |
|
|
昨日、午後、関西でも地震があった。自分がくらくらしているのかと思ったが、揺れていたらしい。
それまで、急ぎの仕事で東京の会社とメールでやり取りしていたのだが、そのあと、地震でいろいろ忙しいので、作業はいったん保留ということになってしまった。
ホームページのアクセスログをみると、3時以降、アクセス数が半分になっているようである。
東日本からのアクセスが無くなっているということか。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/12(土) |
AKBの桜 |
|
|
AKBがまた桜の歌を売り出しているようである。
以前、桜の栞のいう曲を出していたと思うが、今回は、桜の木になろうというタイトルらしい。
季節狙いの曲はたいてい1曲に抑えることが多いと思うのだが。。。
たとえば、山下達郎が、クリスマスの曲をもう1曲だしたら、けっこう冷たい視線をあびるのではないかと思うし。。。
まぁ、桜の木の曲自体はけっこうよい曲だし、クリスマスほどピンポイントではないから、これはこれでよいのかもしれない。続けて来年も桜の曲が新しくでるかどうか、ちょっと興味がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/9(水) |
メトロノームソフト |
|
|
アート・メトロノームというグラフィックつきのメトロノームソフトを公開している。
ユーザーからメールをもらった。
小学校の授業で、手回し発電機を回すときのタイミングをはかるのに使用しているということだった。
以前は、別のユーザーから催眠術に使いたいので改造してほしいという要望をもらったこともある。
音にあわせて画像を動かして合図を出すという仕組みはいろいろなことに使えるのかもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/9(水) |
サイゼリア |
|
|
サイゼリアで夕食をたべて支払をしたら、おつりが3円だった。
サイゼリアのメニューは、だいたい、299円とか、最後が99円の値付けがしてある。
おつりの額で何品たべたか、わかってしまうのが面白い。 |
|
|
|