|
|
|
|
|
|
|
02/24(月) |
レコーディング |
|
|

畳バンドで曲を数曲録音することになり、京都のスタジオを6時間ほど借りてレコーディングが行なわれた。
そんなに広くないスタジオ内に最大で15名いるという過密状態である。
メンバーの1人が誕生日で、近くのレストランで誕生日会などをしていたものだから、午後1時からあつまり、終わったあとも、居酒屋に行ったから解散したのが12時ごろだったように思う。
某FMのパーソナリティの方から楽器コンテスト入賞のお祝いメッセージをいただきました。(その他数枚は割愛。。。)
 |
|
|
|
|
|
|
|
02/24(月) |
楽器コンテスト |
|
|

楽器コンテストの楯と賞状が送られてきました。
楯は女性だか男性だか分からない人の手に、鳩らしき鳥がとまっているやつです。
何?
後日、神奈川新聞で楽器コンテストの特集があったらしく、それも同封されていました。
 |
|
|
|
|
|
|
|
02/15(土) |
Windows8 アップデート |
|
|
Windows
8、アップデートがかかるたびに、色々なソフトが動かなくなっていきます。。。
iPhoneもiOSをアップデートしたら、全体的に線が細くなってみづらくなってしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
02/14(金) |
こさんくん、ドラム演奏実験 |
|
|
http://www.youtube.com/watch?v=v5Ce1k3OLKo&feature=youtu.be
台所用品を利用したバスドラ、スネア、ハイハットのセットで演奏の実験をしました。
こさんくんや楽器を固定していないと、演奏中に位置がズレて変な感じになることがわかりました。
後半は、シンセドラムを利用しての音出し。生音が大きすぎますが、最終的にはアクリルになるはずなので。 |
|
|
|
|
|
|
|
02/14(金) |
公園のBCM |
|
|
某市の市営公園で、曲データを使用をしたいという連絡がきました。
OKすると、しばらくして、許諾書をFAXで送り返してくれという連絡が。。。
こちらには何もメリットはないのに手間と通話料金だけかかります。
許諾書をみると、使用場所が書いてあり、許諾期間は制限なし、許諾料なしとなっています。それはそれでOKなんですが、こちらの名前の記入欄だけあって、許諾する相手(たとえば〇〇市とか)が書いていない。これって法律的に有効なのだろうかと、思いつつ返信しました。
類似のことは何回もしていますが、このケースは初めてです。 |
|
|
|
|
|
|
|
02/06(木) |
ゴーストライター |
|
|
聴覚障害の音楽家がゴーストライターを使っていたということで話題になっております。
芸術鑑賞に関しては次のように思うわけです。
絵画 → 作家が誰かや、その人生、時代背景などの知識がないと作品を理解できないことがある
音楽 → 作家が誰なのかが分からなくても、ただ聞くだけで作品の良し悪し(好き嫌い)が判断できる
絵画などでは、たとえば、ピカソとかミロとかの絵画を、誰の絵かを知らされずに見たら、なんのこっちゃの絵に見えるのではないかと思います。
その時代の絵画の風潮とか、画家がどのような道を歩んでいたかとか、何をしようとしていたかなど、まったくの知識なしに見ても理解不能な場合もあるのかと。。。
もちろん誰の絵かわからなくても良いと言える絵も沢山ありますが。。。...
一方、音楽に関しては今までの経験で「なぜ、こんな性格の悪い人が、こんな素晴らしい曲、歌詞を書くのだろう」ということは多々ありました。
聞く人は芸術的に評価をしているのに、作る人はけっこう商業的に考えているということもあります。
「曲の良し悪しと、作曲者の人間性は関連がない」と思うわけですが、現実には、作曲者が誰かが売れ行きに影響することが多く、たとえば、桜坂の作者が福山雅治ではなく、吉幾三だったら100万枚も売れなかったかもしれませんね。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
02/04(火) |
こさんくんUSBポート |
|
|

わけあって、こさんくんにUSBポートを装着しました。
これで携帯の充電もできるぜ! |
|
|
|
|
|
|
|
02/03(月) |
|
|
|
お立ち台の前に、ドラムセットを作ろうと思います。
だいたいのサイズを決めるために、仮の素材で作ってみました。
最終的にはアクリルにして、ピカピカ光らせる予定です。

 |
|
|
|
|
|
|
|
02/01(土) |
日本橋 |
|
|

ひさびさ(3か月ぶりくらいか?)に日本橋(大阪の電気街)に行きました。
なんか、また何軒かフィギュアの店が増えている気が。。。通りに立っているメイドの人たちの数も増えているような。。。
カップルとか、その他の歩くのが遅い人たちが増えてきたのも気になります。(私の3分の1くらいの速度か?)
そして、御用達のパソコンのパーツショップに行ってみると、店がなくなり、なんとアニメイトになっていたんです!!
かなりのショック。。。
さらにウロウロしていると、けっこう大きかった電子パーツの店もおなくなりになっていました。。。
このままでいっていいのか日本橋!
なんとなく、西側のにぎやかな部分にフィギュアとかアイドル系の店が増えて、パーツショップなどマニアックな店は、東側に追いやられてきているような気がしなくもありません。
いっそのこと、徐々に東に移動して、最終的に奈良まできてもらえないものでしょうか。。。
|
|
|
|
|
|
|