サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引

次月

  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  

 

 

 

     
12月31日 活動のまとめ  
  2020年の活動のまとめです。
コロナで色々なイベントがキャンセルになり、その分、制作が進みました。でも、なんのかんのでオンサイトで9件の展示を行っています。
大垣ではダークルームで展示を行ないましたが、けっこう時間をとってLEDを追加したし、はえるので、これからもたまに暗室展示を行いたいと思います。
オンラインで良かったのはNT札幌。ライブ配信で、オンサイトと同じくらいの充実感があったけど、運営の人は大変だったのではないかと思います。
伊勢ギークフェアもイベントサイトが作り込まれていてよかった。
============================
[海外展示] 0件
[国内展示] 9件
(1月)音の市、ほんもんさんアート市
(2月)けいはんな科学体験フェスティバル、つくばミニメイカーフェア
(7月)るてん商店街フリーマーケット
(8月)るてん商店街フリーマーケット
(9月)NT金沢mini@まるびぃ
(10月)Maker Faire Tokyo
(12月)大垣ミニメイカーフェア、NT加賀
[畳バンド] 3件
(2月)奄美大島ツアー (ばしゃ山ライブハウスkoya、奄美パーク)
(10月)洛西ハロウィン夜マルシェ
[キャンセルになった海外展示] 3件
(1月)Kshitij(インド)
※コロナに関係なく(おそらく)予算の都合でドタキャンになった。前にも行ったけど、前回も日程ギリギリで日本領事館からの予算がおりたという感じだった。今回はおりなかったらしい。
(5月)ロボパーク・オープン記念イベント (インドネシア)
※インドネシアのヨハネスから話があり、日程も決まっていたが、コロナのために立ち消えに。
(8月)PA Steam Fest(アメリカ)
※スチームパンクのイベント。中止が決定になるのがけっこう遅かった。
[キャンセルになった国内展示] 5件
(4月)東大阪市イベント、ニコニコ超会議 超まるなげひろば、つくろか!2、ROBOGONG-r3
※東大阪市イベントは、かなり前に登録した芸能事務所的なところから連絡があり、普通にギャラの出る仕事として話が進んでいたのだが、コロナのために立ち消えに。
(6月) 音楽の祭日2020 in みんぱく
[オンライン開催・カタログ制作] 9件
(3月)NT京都(ビデオ投稿)
(5月)Maker Faire 京都(ビデオ投稿)
(6月)NT金沢(カタログ)
(11月)CHANGEMAKERS(プレゼン)、Music From Spaceship Earth(プレゼン)、みんなで笑おう24時間ムジナもんch(ビデオ)
※CHANGEMAKERSはマレーシアのジョンさん主催。
※Music From Spaceship Earthは、ボストンの音楽教育関連の会社が主催するイベントで、中国の種工房と最近になって取引するようになったらしい。私は種工房の紫さんからのお誘いで参加。
(12月)Maker Faire Rome(ライブ配信)、伊勢ギークフェア(ビデオ)、NT札幌(ライトニングトーク)
※Maker Faire Romeは、NT加賀の展示セットを利用してバーチャルブースから生配信。
 
     
12月30日 3Dモデル  
  I tried to make a VRM avatar from 3D model of blender but it didn't work.
左手に見えますのが、何年か前に切削データから起こしたblenderの3Dモデル、右手に見えますのが、それを元にNT札幌 にむけて作成したVRMのアバターになります。
ポリゴン数の制限にひっかかって結局、頭だけしか読み込めませんでした。
人間を想定しているためか、ボーンを関係づけると何故かタレ目になってしまいます。
色の付け方もよく分からない。。。



 
 
     
12月27日 遊園地  
  関西の遊園地では冬でもお花が満開だよ。
 
     
12月26日 フォルマント兄弟  
  フォルマント兄弟がキーボードを弾いて音声合成でピザを注文していたのを思い出しました。
 
 
     
12月26日 レコード大賞  
  年末なのでレコード大賞の予想をしたいと思います。
今回から誰がノミネートされているかを見て予想することにしました。
ざっと見て、瑛人、乃木坂46、DISH//、LiSAの中の誰かと思います。何年間かEXILEとAKBのグループが交互に受賞するというのが続きましたが、
今年は、EXILE関連でのノミネートは無かったんですかね??乃木坂46も紅白に落選していますから、大賞はなさそうです。
瑛人、DISH//、LiSAの中からということになりますが、事務所の力関係が結果を大きく左右するようですし、EXILEとAKBのグループにイメージが近いということから、今年の予想はDISH//で行きたいと思います。
 
     
12月25日 水族館  
  関西では水族館の企画もこんな感じだよ。
今度の日曜日までの開催らしいです。
 
     
12月24日    
  Three points about christmas.
*Japanese eat fried chicken for Christmas
*The Japanese abbreviate Christmas as XMAS.
*Santa Claus was Turkish.
NT札幌で風鈴楽器を紹介します。
オンサイトイベントだと設置が大変なのでほとんど展示したことがない作品です。
(おそらく)3:30〜4:00の間で5分間ほどの登壇です。
 
     
12月20日 伊勢ギーク・フェア  
  伊勢ギーク・フェア2020展示会場 – 伊勢ギーク・フェア2020は2020年12月19日(土)・20日(日)にオンライン開催 (office-kuma.com)
 
 
     
12月15日 NT Kaga 2020 exhibition log - my booth  
  It consists of three robots, Steam Panda (metallophone arranged in a gear shape), Steam Pan-kun (electronic drum), and Mizu-kun (flag raising).
I also exhibited the Celestual Harp.
In the evening, I had a live stream for Maker Faire Rome.
It was delivered for about 3 hours, every 3 consecutive days, but not many people came to the virtual booth. John from Malaysia and some Italians came. .. ..
NT加賀2020 出展記録
自分のブースの紹介です。
ロボット3体の構成で、スチームパンダ(ギア型に配置した鉄琴)スチームパンくん(電子ドラム)、みみずくん(旗上げ)です。
天空のハープも展示しました。
夜は、メイカーフェア・ローマ向けのライブ配信をしました。
3日連続で毎日3時間ほど配信しましたが、バーチャルブースにはあまり人が来ませんでした。マレーシアのジョンさんの他にイタリア人が何人か来ました。直前に練習で配信したfacebookライブのほうが、たくさん人が来たという。。。

 
 
     
12月15日 NT Kaga digest movie  
 
Some video from the event held at "Seminar House Airis" last weekend.
It was recently news that bears appeared at the last year venue "Abio City Kaga".
This year It was in the mountains but no bears came.
The most memorable thing was the steak served at the cafeteria for just under 1000 yen.
NT加賀ダイジェスト動画
先週末に「セミナーハウスあいりす」で行われたイベントの様子です。昨年の会場「アビオシティ加賀」に熊が出没したというのが最近ニュースになっていました。
今年は山の中でしたが熊は来ませんでした。一番印象に残ったのは食堂で出される1000円弱のステーキ。
 
     
12月15日 天空のハープ  
 



A project to project images onto the Celestual Harp is underway.
An ultra-short throw projector is used to project images from below onto the board of a circular musical instrument.
The projected images are supposed to be musical sheets or stars flowing in outer space.
The video was taken at NT Kaga, which was temporarily assembled. The white one in the lower left is the ultra-short throw projector.
From now on, I will put the strings and add a mechanism to rotate the whole.
天空のハープにプロジェクションを行うプロジェクトが進行中です。
円形の楽器の盤面に、超短焦点プロジェクタを使用して、下から映像を投影します。
投影する映像は、星座楽譜とか、宇宙空間で星が流れる様子とかを想定しています。
動画はNT加賀の時に仮組みしたものを撮影したものです。左下の白いのが超短焦点プロジェクタです。
これから弦を張ったり、全体を回転させられる仕組みなどを追加します。
 
     
12月14日 Ogaki mini Maker Faire 2020 - Digest movie  
 
33 booths exhibited.
大垣ミニメイカーフェア2020 - ダイジェスト動画
会場内の様子です。

 
 
     
12月14日 Ogaki mini Maker Faire 2020 - Robot Band booth  
 
大垣ミニメイカーフェア2020 - ロボットバンドの展示
暗室内で行われた展示の様子です。
自動演奏とロボットおみくじ。
 
     
12月14日 大垣ミニメイカーフェア2020  
  At the Ogaki Mini Maker Faire 2020, I exhibited in the dark room.
I hesitate to apply the dark room arrangement because the number of people who come to the dark room tend to be small. However, this time Ogaki Mini Maker Faire 2020, the number of booths was only 30, so I dared to apply because I thought that few people would miss the dark room.
I remade the acrylic exhibition stand and added LED rings. I use special acrylic plates called condensing acrylic.
In addition, the old acrylic boards that were originally used for the exhibition stand were engraved with explanatory texts and pictures with the black light illuminating.
So far, I felt that the flashiness increased with each addition of LEDs, but I think that the limit has already been reached, and this time the flashiness that has increased for the additional amount is not large.
I learned about DMX from the person who was at the next booth at NT Kaga.
DMX is the lighting control technology. In the next exhibition, I would like to move the lighting of the moving head in a flashy manner like a live house.


大垣ミニメイカーフェア2020では、ダークルームで展示を行いました。



ダークルームはどうしても来る人の数が少ないのでためらわれるのですが、今回の大垣ミニメイカーフェア2020は ブース数が30という規模だったので、見逃す人も少ないかな、ということであえて申し込んでみました。



[たぶんこれが一番密になった瞬間だと思う]
アクリルの展示台を作り直して、LEDリングを増設しました。もともと集光アクリルという特殊なアクリルを使用しています。 また、もともと展示台に使用していた不要になった古いアクリル板に説明の文字や絵を彫刻してブラックライトをあてるようにしました。 今までは、LEDを追加するごとに派手さが増していたような気がしたのですが、もはや限界に達しているのか、今回は追加量の割に増加した派手さが少な目な気がしました。


[お約束の1枚]
NT加賀で隣のブースだった人にDMXという照明コントロールの技術について教えてもらったので、次回は、ライブハウスのようにムービングヘッドの照明をガシガシ動かすということをしてみたいと思います。
 
 
     
12月13日 nt加賀 2日目  
 

1日だけ出展の人がいるので、昨日から少し展示が入れ替わっています。今日のほうが来場者がが多い気がします。
 
     
12月12日 nt加賀  
 
taking live streaming for maker faire rome
 
     
12月11日 Maker Faire Rome  
 
Maker Faire Rome live streaming
If you want to talk me, visit my showcase room.
https://digital.makerfairerome.eu/#/mfr/53/brand
[Japan]
Friday
23:00-2:00
Saturday
18:00-21:00
Sunday
23:00-2:00
[China]
Friday
22:00-1:00
Saturday
17:00-20:00
Sunday
22:00-1:00
[Italy]
Friday
15:00-18:00
Saturday
10:00-13:00
Sunday
15:00-18:00
[California]
Friday
6:00-9:00
Saturday
1:00-4:00
Sunday
6:00-9:00
 
     
12月10日    
  The exhibition in the dark room of the Ogaki Mini Maker Faire looked like this.
In addition to the robot band, Tesla coils performance and a phorogram-like thing that changes its appearance according to the viewing direction were exhibited.
I lost one of my robot's ears. It probably had fallen to the floor, and might be thrown away as an suspicious object.
大垣ミニメイカーフェアのダークルーム内はこんな感じでした。
テスラコイルの演奏、見る方向にあわせて見え方が変わるフォログラム的なものとか。
ロボットの耳を1つ紛失してしまいました。たぶん床に落ちていたはずですが、意味不明の物体として捨てられたことでしょう。
 
 
     
12月7日 スケジュール  
  The Ogaki Mini Maker Fair has ended successfully.
Next is NT Kaga. There is a Maker Faire Rome held online on the same day.
A discount store "Don Quijote" was built nearby. Open until midnight.
It might be nice to buy electric accessories.
大垣ミニメイカーフェアは無事終了しました。
集客は装備しているLEDの数に比例するという実証研究をしていましたが、LEDの数がある程度になると、追加する効果が弱くなってくるようです。次は背景プロジェクションの効果を検証します。
来週はNT加賀です。同じ日にオンライン開催のメイカーフェアローマがあります。
近くにドン・キホーテができました。夜の12時まで開いています。
電気小物とか売っているのはうれしいかも。
 
     
12月4日 Ogaki mini Maker Faire  
 
Tomorrow, darkroom arrangement at Ogaki mini maker faire
明日はこんな感じになるはず。
これだけで十分綺麗だから、もう動かさなくていいんじゃないかと思う。
ダークルームは奥のほうにあるので、見過ごさないようにしましょう。
テーブル1つだけなので演奏2体とおみくじ1体。
一応、動かすつもりではいます。
 
     
12月1日 ドラムセット  
  An electronic drum set for robot.
ロボット用の電子ドラムです。