未来音楽研究室

English
 
 

遺伝子の音楽

 
 
遺伝子の音楽について
 DNAはたった4つの構成物資からなっています。これらは、A、T、C、G(アデニン、チミン、シトシン、グアニン)で示されますが、DNAはこの4つが何千と連なることでできています。人間や猿など、種が違えば、この4つの構成要素の並び方が違っています。同じ人間同士でも、個人によって、少しずつ並び方が違うのです。
 この
A、T、C、Gの並びには、ある部分では、規則性があるような、ある部分ではランダムであるような並びになっているそうです。この並び方の法則を研究することにより、遺伝子治療で病気を治したり、クローンを作ったりといったことが可能になるわけですが、研究者の何人かが、この並びを音楽にして聴いてみると、何か法則をつかむのに役立つのではないかと考えたわけです。こうして始まったのが遺伝子の音楽らしいです。
 A、T、C、Gは、さらに小さな構成要素からできていますが、これらは、I、V、L、M、F、W、Y、C、A、P、G、T、S、Q、N、E、D、H、K、Rで示されるアミノ酸から構成されています。これらの並びを使用して音楽を作る試みも同様になされているようです。

遺伝子音楽を作った人達

 遺伝子音楽の有名な研究者は、「オオノ・ススム」という人です。1980年代から、幾つかの論文や作品を発表されています。それ以外にも、多くの研究者が遺伝子の音楽を作りましたが(たとえば、Gene Music Studio)、2001年の初め(2〜3月頃?)、セレラ・ジェノミクス社というところが、ヒトゲノム(人間の遺伝子の配列)を一般に公開したため、その後にまた、いくつかの作品が発表された。MP3.COMでも「ミュージック・オブ・ザ・ヒューマン・ジーノーム」(ヒュー教授)や「ゲノムミュージック」(トッド・バートン氏)といったものが発表されている。

遺伝子の音楽を作ってみる

 私のこころみは、セレラ・ジェノミクス社からダウンロードした遺伝子の情報を使用して、音楽をつくろうというこころみです。現在、準備中ですが、完成したら下からダウンロードできるようにする予定です。

プログラムは作成中です