サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引 次月
  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  

 

 

 

8/31(土) プログラミング講座  
  万博公園近くの某学校でプログラミングの授業をした。今回は、MIDIで音を鳴らすプログラムの実習をしたため、あちこちで現代音楽風の音が鳴り響いていた。
このあいだ、万博公園のどこかに水琴窟があるという話を聞いた。時間があれば行ってみたかったのだが、結局、行けなかった。明日も同じ講座があるので、明日は行ってみたい。
 
     
8/29(木) ミーティング  
  昼から心斎橋でのミーティング。某道路公団のソフトについてのミーティングだったが、相手の人は3Dの専門家なので、最近、作りたいと思っているソフトのことについて相談してみた。3Dのモデル作成は超高額というイメージがあったのだが、なんとななる範囲で作成できそう。やはり、音楽系のソフトで、きっと面白いものになるはずなのだが。。。  
     
8/28(水) 東京出張  
  朝、半蔵門でミーティング。なんか、予想外の展開になり、打ち合わせに行ったのと別の仕事も来るかもしれない。
昼から、東名で奈良に向かうが、途中事故があり、30分くらい足止めになってしまった。事故現場に、車を運搬するトラックがあり、つんであった車が黒焦げになっていた。帰りの車で、昨日買った枝雀師匠の落語を聞いた。英語の落語なんてのもある。やはり面白い。
結局、7時ごろ、事務所に到着した。
 
     
8/27(火) 東京出張  
  早朝に再び車で浜松に向かい、9時から展示作品の撤収作業を行った。30分で終了した。その後、東京に向かい、蔵前という所で初めて会う某氏とミーティング。
その後、DTMマガジンの編集部へ行き、Kさんとミーティング。Kさんは、アイデアマンで、自動作曲関連のことにも詳しい。
その後、渋谷で落語や電子音楽のCDを買い、恵比寿へ行った。恵比寿でYさんとミーティング(っていうか飲みに行っただけ?)。
今日は蔵前のホテルに宿泊。
 
     
8/26(月) 事務所の仕事  
  1週間近く、留守にしていたような気がするが、さほど仕事はたまっていなかった。事務所の仕事は、私がいなくても進んでいる感じ。  
     
8/25(日) サマースクール  
  サマースクールのスケジュールは昨日で一応終わっているのだが、今日も公開レクチャーやコンサートがあった。夜のコンサートで、一番面白かったのは、三輪眞弘さんのSendMailという作品。キーボードから文字をうってメールを送信するかわりに、楽器を演奏して入力した文字でメールを送信するという内容。(見てみない人には何のことかわからないと思いますが。。。)
夜、打ち上げらしきものがあり、そのあと、車で奈良に帰った。
 
     
8/24(土) ニューロキューブのプレゼン  
  今日もサマースクール。午後、ニューロキューブのプレゼンを行ったが、なぜかギャラが出た。プレゼンといっても、ほとんど営業のような内容だったので、すこし心苦しい感じ。。。
夜は、楽器メーカーの人やアーティストの人とマインシュロスに行った(昨日と同じ店)。浜松近辺に面白い場所がないか聞いてみたが、なんでも「おとぎの里」(音ぎの里?)というのがあって、音に関するものを野外展示しているらしい。本人も行ったことがないので、詳細は不明らしいが、機会があれば行ってみたい。
 
     
8/23(金) サマースクール  
  サマースクールには、楽器メーカーやオーディオメーカーの人、アーティスト、VJなどが参加している。顔見知りの人も多く、受講者の中にはSoftpadの南さんもいた。 (今日は東京に行っていて、いないらしいが。。。)
MAX/MSPというソフトは、MIDIやオーディオ信号を簡単に扱えるソフトで、あまりプログラムの知識がなくても、音楽アプリケーションを作ることができるようになっている。最近(ていうか先週?)、ビデオを扱う機能が強化されたので、VJソフトも作れるようになったようだ。Windows版はまだ無いが、講師として来ている開発元のエンジニアに聞いたところによると、来年1月ごろに出るそうだ。。。(でも毎年、のびのびになっているから、あてにはできないが。。。)
夜は、コンサートがあった。もちろん、普通のコンサートではない。他に似たような感じのコンサートが無いので、なんとも描写しようがないのだが、たとえば、ある出演者は、フラスコを演奏に使用して、水のブクブク言う音を音響処理をして使用したりしていた。
夜は、皆でマインシュロスという地ビールの店に行った。ジャズの生演奏があったが、こちらは普通の演奏。。。あたりまえか。
 
     
8/22(木) オマタリさん  
  朝、サマースクールの始まる前に、何人かで集まって、オマタリさんというのをやるというので見に行った。これは、一種の演奏ゲームのようなもので、輪になって座った人たちが、片手に鈴、片手にカスタネットをもって、あるルールにしたがってそれらを鳴らしていくというもの。見にいってみたら、あまり、人が集まっておらず、人手不足ということで、参加者にさせられてしまった。はたから見ると、ちょっとアホな光景である。


(受講生の集団にオマタリさんを指導する三輪さん)

DSPサマースクールでは、毎年、MAX/MSPというソフトを使用して音響処理を学習する。講師はイアマスの先生やアーティストの人、ソフトの開発者など。最初の年は、MAX/MSPの開発者のデビット・ジッカレリという人が来た(かなり有名な人です)。今年は、映像機能の部分を開発したキット・クレイトンという技術者が来ている。
夜は、イベントホールのようなところで、ライブパフォーマンスが行われた。ほの暗い空間で、出演者がダンス(?)すると、それに合わせて音楽や照明が変化するというもの。(もちろん、センサーを使用している。)
夜は、皆でウナギを食べにいった。
 
     
8/21(水) DSPサマースクール  
  今日からDSPサマースクールが始まった。朝、会場に行くと、Nさんが、メディアアートイベントで展示中の「ミュージックプラント」の写真が中京新聞に掲載されていたことを教えてくれて、新聞のコピーを見せてくれた。たしかに、丁度、8/16の日記のような写真が掲載されていた。緑の蛍光灯が新聞記者の目を惹きつけたのか?
夜、DSPサマースクールのパーティ(?)のようなものが開かれた。そこでVJをやっているグループがいたが、何故か、東急ハンズで売っている集音機が置いてあった。。。聞いてみると飾りだそうだ。
パーティが盛り上がってきたころ、Nさんが、ピリピリの実験というのを公開してくれた。何人かで手をつないでいるところに、医療用の機器で電気を流し、みんなでピリピリしびれるというものだ。私も参加したが、たしかにしびれる。でも、何のための実験なのか?
 
     
8/20(火) 浜松  
  夜、明日から始まるDSPサマースクールに参加するために再び車で浜松に移動し、カナダホテルというところに泊まった。何故カナダホテルなのか?どう考えても普通のビジネスホテルだが、壁にカナダの写真が貼ってあった。
DSPサマースクールというのは、岐阜にあるイアマスという学校がやっている公開講座で、マッキントッシュを使用した音響処理について教えてくれる。今年で4年目の開催になるが、私は最初の年から参加している。去年までの会場は、岐阜だったが、何故か今年は静岡文化芸術大学のメディアアートイベントとドッキングして開催されることになったらしい。
 
     
8/18(日) 温泉  
  夜、近くにできた温泉に行ってみた。
この温泉は、以前は駐車場になっていた場所で、一時期、私も車をとめるために借りていたことがある。1年くらい前に、背の高いボーリングの機械のようなものを設置して、掘り返しているようだったので、何をしているのかな?と思っていたら、本当に温泉を掘っていたらしい。
10時くらいだったが、すごく混んでいた。落ち着いて考えごとができない。空いていたら、毎日でも行くのになぁ。
 
     
8/17(土) 水琴窟  
  夜、買っておいた材料で水琴窟を作ってみた。形的には、だいたい思ったとおりにできたのだが、水が勢いよく流れすぎるため、思ったような音がでない。もうひと工夫しなければならないようだ。。。
 
     
8/16(金) 静岡文化芸術大学  
  早朝(っていうか夜?)に出発し、8時ごろ静岡文化芸術大学に到着。9時30から展示の設営がはじまり、結局夕方の6時すぎまで作業をした。プラズマディスプレイは思っていたよりも大きなものだった。周囲に音の出る作品がないため、少し大きめの音量に設定した。テーブルの上に設置した緑の蛍光灯がとてもあやしい感じ。
 
     
8/15(木) 水琴窟  
  水琴窟を作る工夫を思いついたので、またまた心斎橋の東急ハンズへ行った。3日連続だが、お盆のためか、今日はすいていた。アクリルを切ってもらい、集音機を買って帰った。
帰ってから、静岡文化芸術大学のメディアアートフェスティバルに展示してもらう作品の準備をした。
 
     
8/14(水) ハンズ  
  色々と揃えるものがあり、また、心斎橋のハンズに行ってしまった。ハンズは色々と変なものを売っている。バードウォッチング用(?)の集音機を売っていた。ひと昔前のSFに出てくるちゃちいレーザーガンのような形をしている。ヘッドフォンをつけて、いろいろな方向に向けると、周囲のざわざわした音が拡大されて聴こえた。周りの人には変な目で見られてしまうが。。。水琴窟の音を拡大するのに使えないかと考えてみるが、どうだろう。。。
高速は普段よりだいぶすいていた。雨が少しふったためか、いい感じの天気で、山間を走るときなど、少し気持ちよかった。大阪から奈良に帰るには、生駒山の下を走っている高速のトンネルを通るのだが、そこに向かう途中、雨がふってきた。すると、日がさしているのに、雨がふったためか、大きな虹がでた。生駒山にかかる大きな虹だ。あんなに大きな虹をみたのは生まれて始めてかもしれない。感動した。。。(小泉首相?)
虹はどういう原理ででるのだろかと考えてみたが、よくはわからなかった。人口発生させる装置を見たことがあるような気がするが。。。
 
     
8/13(火) ウクレレ  
  某さんから教本をもらったので、ウクレレを購入した。(順序が逆?)
ウクレレを買った帰りに、そろそろ、静岡の展示の準備をしなければならないと思い、展示の小道具を実家にとりに帰った。しかし、見当たらない。。。前回展示してから2年くらいたっているから無理もないか。
しょうがないので、心斎橋のハンズに買いものにでかけた。アクリル板を購入。もう1つ欲しい小道具があったのだが、在庫がないとのこと。しょうがないので、梅田のロフトへ行ったがそこにも無かった。しょうがないので、今度は、江坂のハンズに。。。ここにも無かったが、もっと良いものを発見し、購入した。めでたしめでたし。
 
     
8/12(月) 水琴窟  
  今日から事務所は休み。DTMマガジンの締め切り日なので、記事を書いた。前号に引き続いて映像から音楽を作る方法について書いた。
夜、水琴窟用の壷の上部に、瀬戸で購入した穴のあいた線香たてのようなもの(名称不明)を置いて水を流してみた。水がゆっくりと流れるようになるため、前より良い音がするように思う。
名古屋で買った竹炭も試してみた。たたくと良い音がする。たくさん並べて、木琴のような楽器をつくりたいのだが、1つ1つが小さいため、難しいかもしれない。
竹炭と水琴窟を組み合わせて使うことを考えてみた。水を流し、竹炭にあてることで、綺麗な音が出せないものか。。。無理?
 
     
8/11(日) 講義  
  引き続き、某学校に行って講師をした。簡単なゲームのようなものを作ってもらったが、やはり、自分の作ったものが動かせるのは面白いらしい。説明するプログラムをその場でつくると、時々、動かないことがある。事前に用意しておけば良いのだが、いろいろと時間がないからしょうがない。。。  
     
8/10(土) プログラミング講座  
  某学校で、プログラミング講座の講師をした。生徒は、20代前半の人が多かったように思う。VBのほか、VC++, Directorで私が過去に作ったプログラムを見せてみた。ネコの旗揚げゲームというのが少しウケた。そのあと、VBの使い方を解説した。
今まで、色々なプログラミング言語に触れてきたが、一番苦手なのは、Lispとかスキームとか。Lispは、大学の先生が変人(?)だったため、テストで超むずかしい問題をだし、全員が20点とか30点とか、悲惨な点数になってしまった。それ以来、あまり好きではないプログラミング言語になっている。
 
     
8/8(木) 心理学  
  色と音楽について調べるために、心理学の本が必要になった。私は、大昔に、心理学を勉強していたことがあるため、実家に関連書籍が何冊か眠っている。なので、実家に、本を取りに帰ったのだが、すでに、どこにあるかわからなくなっていた。しょうがないので、梅田のジュンク堂まで行ってみた。本は、あるには、あったのだが、5万円もした。結局、買わなかったが、世の中にそんな高い本があるとは思わなかった。  
     
8/7(水) 準備  
  今日は色々なところから電話がかかってきた。でも、まだ、そんなには忙しくなっていない感じ。土曜日から事務所が9連休になるので、色々と準備しておかなければならない。また、今週の土日は某学校の講師をしなければならないので準備をしなければならない。そしてDTMマガジンの締め切りも近づいている。やっぱり忙しいのか??  
     
8/4(日) ロボット展  
  地下鉄の広告で、名古屋の科学館で「ロボット展」というのをやっているのを発見、行ってみた。早稲田のWABOTの写真もあった。今や理工のホールで埃をかぶっているのだが。。。「ロボット展」よりも、常設展のほうが面白かった。「無限音階」の展示なんていうのもあった。人間の可聴域を調べる装置を試してみたが、一番低い音は、(周囲がうるさいため?)聴こえているのか、いないのかよくわからなかった。あと、竜巻をつくる装置も面白かった。
昼前に、雑誌に載っていた民族雑貨屋さんに行ってみた。隣に竹炭の店があったので、炭を購入。前から炭を利用した楽器を作ってみたかったのだが、そのための材料にするつもり。硬い炭は、たたくと非常に良い音がする。民族雑貨の店では、インドネシアの楽器(模造品)を購入した。シタールのほか、みたこともない楽器も売っている。
昼はミソトンカツを食した。
午後から、陶器で有名な瀬戸に行き、小泉首相の招き猫を買った。そのあと、尾張小牧のサービスエリアでシャチホコ饅頭を食べて帰った。
 
     
8/3(土) 名古屋  
  長島温泉から名古屋に移動。駅ビルの展望フロアに登ったが、無茶無茶綺麗だった(風景ではなく、駅ビルの展望フロア)。美術館でミレー展を見たり、名古屋城でシャチホコを見たりした。街を歩いている間、予想に反し、ミャアミャア言っている人はあまり見かけなかった。夜は、風来坊という店で焼き鳥を食した。他に世界の山ちゃんという店も有名らしいが。。。  
     
8/2(金) 長島温泉  
  三重の長島温泉にやって来た。ジャズドリーム(たしかそんな名前)というニューオリンズをイメージしたらしいアウトレットモールに行った。ニューオリンズは本当にこんな感じなのだろうか?  
     
8/1(木) 水琴窟の実験  
  8月になったので、新しいバイトの人が来た。主婦業と会社員の兼業はつらいということで、自宅から近いうちの事務所に応募したらしい。
話を聞いてみると、昔ピアノをやっていたそうだ。着メロ制作の仕事を手伝ってもらえるかもしれない。
昨日、買っておいた壷で、水琴窟の実験をしてみた。大きい壷と小さい壷と2つあるのだが、どうも大きい壷のほうが良い音がするみたいだ。音は小さいが、逆さにして、下に水がたまるようにして、上の穴から水を流すとちゃんと、音程感のある音がする。水を流す量や流し方によって、ずいぶん音が変わる。さて、これからどのような工夫を加えようか。。。 (図解がないと、私がなにをやっているのか、さっぱりわからないと思いますが、そのうち解説ページを作ります。)