|
1/31(金) |
ミーティング |
|
|
ミーティングのため、心斎橋の某社へ行った。最近、打ち合わせが多くなり、プログラムを書く時間が少なくなってきた。う〜ん。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/30(木) |
万博公園 |
|
|
ミーティングのため、万博公園近くの某社に行った。ついでに、万博公園の案内所に行って、水琴窟の公開日を聞いてみた。次回は、2月末とのこと。前回は見逃してしまったが、今回は見に行けるだろうか。。。
最近、西大寺というところに引っ越した。駅に近いので食事には便利。事務所までは車で15〜20分くらい。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/27(月) |
誕生日 |
|
|
今日は、私の誕生日。特に変わったことは何もしなかったが。。。
メールマガジンで、「今日が誕生日の音楽家」というのが、毎日送られてくるが、今日の分には、4〜5人のっていた。一番有名なのは、モーツアルト。
誕生日と言えば、不思議な話がある。学校の年度は、3月31日と4月1日の間で区切られている。だから、当然、3月31日生まれの人は、前の学年、4月1日生まれの人は後の学年になるだろうと思ってしまうが、実は、違うのだ。なんと、4月1日と4月2日の間で区切られているらしい。だから、4月1日生まれの人が、同じ学年で一番若い人ということになる。なぜ、このようなことを知っているかというと、高校の時に、4月1日生まれのクラスメートがいて、教えてくれたのだ。彼が生まれたときに、両親は、4月2日生まれとして届けようかどうか、迷ったそうである。(まる1年得することになるので、学業などの面で有利になる。)しかし、生まれた時から嘘をつくのは、よくないということで、4月1日で届けたらしい。4月1日はエイプリルフールだから、嘘をついてもいいのではと思ったのは私だけだろうか。。。? |
|
|
|
|
|
|
|
1/26(日) |
奈良交響楽団 |
|
|

奈良交響楽団のコンサートを見に行った。(私の父親はバイオリンを弾いている。)クラシックのコンサートは、睡魔との戦いだ。うとうととして、目をあけると、向かいあった2つのチェロが、ちょうど、蝶の羽のように見えた。これを絵に描いてみると面白いかもしれない。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/25(土) |
デジタルスタジオ |
|
|
深夜、NHKのBSでデジタルスタジオという番組を見た。CG作品やメディアアート作品を紹介する番組で、前から名前は知っていたのだが、見たのは初めて。CGのBGMを、自動作曲システムを使用して作った作家さんがいて、今回、その作品が番組中で紹介されるというので見てみた。確かに、作品の紹介のところで、使用ソフトのところに自動作曲システムと書いてあった。
しばらく、見ていると、番組でやっているコンテストの受賞者が紹介されていたが、なんと、前年のグランプリは仲居伊織君だったらしい。受賞作品は、静岡文化芸術大で出していたのと同じやつだ。地図の上をペンでなぞると、その場所の音が聞こえるというもの。やはりアイデアの勝利か? |
|
|
|
|
|
|
|
1/23(木) |
視力 |
|
|
免許の書き変えに行った。視力のテストが、かなり不安だったのだが、案の定、最初の記号から見えなかった。。。
動態視力といのがあるが、私は、たぶん動態視力のほうが良いのだと思う。(たまに、そういう人がいるらしい。)たとえば、看板の文字など、じっと見つめていると読めないのに、まばだきなどをすると、目を開いた直後に、文字が読めたりする。
最初の記号を間違えたので、もっと大きな記号に移ったが、それは読めた。それから、また、記号を幾つか読まされたがそれ以降はなぜか、読めた(というか当たった)。思うに、最初の記号は、静止した状態で見始めたのだが、後のは、移動した状態で見たから、記号が見えたのではないかと思う。なぜ、動いているもののほうが良く見えるのか?謎だ。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/22(水) |
ミーティング |
|
|
ミーティングのため、橋本氏と心斎橋の某社に行った。帰ってからアルバイトの面接をした。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/21(火) |
DTMマガジン編集部 |
|
|
朝、DTMマガジンの編集部でミーティング。記事を書くという以外の仕事がくるかもしれない。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/20(月) |
東京出張 |
|
|
今日と明日は東京に出張。昼過ぎに東京に着き、二子玉川にある着メロ制作をしている会社を訪問。帰りに、二子玉川には、チーズケーキファクトリーというお店があるはずなので、探してみたが、見つからなかった。(どこにあるか知っている人がいたら、教えてください。)
夕方、恵比寿の某事務所に行き、そこから、Yさんとクロコダイルというライブハウスに行った。その某事務所からデビューする長谷川さんという人のデビュー記念(?)ライブがあったのだが、横浜銀蝿のメンバーが経営するレコード会社からCDを発売するらしく、その横浜銀蝿のメンバーの人が途中で挨拶していた。芸能人を見るのは久々。。。
夜は、渋谷のビジネスホテルで宿泊。
 |
|
|
|
|
|
|
|
1/19(日) |
免許 |
|
|
色々あって、飲みにいった。そこで、免許を更新しなければならないことを思い出した。誕生日まで、あまり日がない。。。
今は、普通の免許だが、以前は、ゴールドだった。3年くらい全く違反しないともらえるのだが、私の場合、その期間中の2年ほどアメリカに住んでいて、何回か違反をしている。でも、アメリカで違反しても関係ないらしい。ははは。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/16(木) |
マクドナルド |
|
|
午前中、会計事務所に行った。この時期は、毎年、色々と書類を書いてもらわなければならないので面倒だ。
昼、マクドナルドに行った。前から思っているのだが、マクドナルドの価格づけは、ちょっと変だ。ハンバーガーとチーズバーガーは、馬鹿みたいに安くなっているが、その結果、ダブルチーズバーガーは、チーズバーガーの3倍近い値段になってしまっている。しかし、量的には2倍も無いのだ。これは、構成要素を考えてみれば明らかだ。
チーズバーガーは、バンズ×2、チーズ、ハンバーガーから構成されている。ダブルチーズバーガーは、バンズ×3、チーズ×2、ハンバーガー×2で構成されている。
たくさん買うほうが安くなるのならわかるが、割高になるというのはいかがなものか。。。昔、駄菓子屋で、1個30円のゆで卵を3つセットで買うと100円になるという店があったのを思い出した。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/12(日) |
スピーカー付の椅子 |
|
|
電気店で、スピーカー付の椅子をみつけた。頭の位置にスピーカーがついており、音にあわせて全体が振動するようになっているらしい。価格は10万円。以前、にたような機能のあんま椅子のことを書いたと思うが、30万くらいしたように思う。今回みつけたものは、あんま椅子ではないから、「音楽」に重点が置かれているところも違う。
しかし、あんま椅子と違い、リクライニングができない(椅子の角度が変えられない)。これができたら、即、買うのになぁ。
夜、焼き鳥屋をやっている友達のところに行ってみた。尼崎なので、奈良からは車で1時間ちょっとかかる。行ってみると店は休みだった。しょうがないので、自宅のほうに行ってみると、いた。彼は、バンドでドラムをやっているのだが、前回のライブの様子を録画したビデオを見せてもらったりして、朝、帰った。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/11(土) |
カセット |
|
|
昔、TVで放送された落語をカセットにとりためたものがあるので、それをCDに焼くことにした。桂枝雀の全集にはいっていないネタもある。
同時に、昔バンドをやっていた時代のデモテープや練習の時に録音したテープも発見した。カセットは、CDと違い、頭だしをするのが大変だ。その分、良いところもある。一部だけ、傷ついたり、あるいは、ちぎれてしまっても、素人でも修復して再生することが可能だ。CDは、少し傷がつくと、広範囲にダメになることが殆どだが。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/10(金) |
DTMマガジン写真 |
|
|
DTMマガジンの原稿を書いた後、誌面に載せる写真を撮影した。色々な操作をしているところを、自分自身で撮らなければならないのだが、私のデジカメにはリモコンがついていないので、大変だった。タイマーを仕掛けて、撮るのだが、なかなか上手くいかない。
そうこうしているうちに、手違いでカメラを床に落下させてしまった。かなり強打したのだが、やっぱり動かなくなってしまった。いじっていると、「バチッ」という音が。。。どうやらショートさせてしまったらしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/9(木) |
特許情報センター |
|
|
朝から橋本氏とミーティングのために大阪に出かけたが、ついでに天王寺にある特許情報センターに行った。特許庁の出張所みたいなところで、過去の特許の閲覧する部屋や特許申請の窓口などがある。外国の特許なども閲覧できるようになっているが、日本の特許を調べるだけなら、インターネットを使用して調べるのとさほど変わらない。ためしにMIDI関連の特許を調べてみたが、そんなに数は多くなかった。40〜50件くらいだったが、申請中のものは、もっとたくさんあるのかもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/6(月) |
休み明け |
|
|
何件か、取引先から電話がかかってきた。休み明けなので、まぁこんなものか。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/4(土)〜1/5(日) |
ビデオ撮影 |
|
|
事務所で、DTMマガジンのDVDに収録するビデオを撮影した。セッティング、撮影、出演を全て一人でしなければならない。5分ほどのビデオだが、収録には恐ろしく時間がかかった。
ソフトを操作したり、楽器を演奏したりしているところを撮影するだけだが、ケーブルの配線やら、機材のセッティングやら、非常に時間がかかった。また、事務所内は、あまりに雑音が多いため、音声はビデオカメラとは別系統で録音しなければならない。(特にサーバーがうるさい。)
深夜、ナレーションを録音したが、一人でマイクに向かって喋るのは何となくバカな感じ。あまり上手く喋れないし。
以前の会社でもCD−ROMにつけるナレーションを録音することが多かったが、全てプロの声優さんにまかせていた。青二プロという声優専門のプロダクションがあって、そこからやってくる声優さんは、さすがに上手だった。変な台詞でも、真面目に喋ってくれるところが面白い。
夕方、やっと作業を終えて、宅急便で編集部に発送。疲れた。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
1/1(水) |
正月 |
|
|
完全に昼夜逆転の生活になってしまった。全く正月らしさを味わうことなく一日が終了。。。 |
|
|
|