|
2/28(金) |
写真美術館 |
|
|
朝から京都でミーティング。その後、新幹線に乗り、東京に向かった。原宿にあるフォトンでミーティングしたあと、恵比寿の写真美術館で行われるアートデモというイベントを見に行った。スタインバーグも協賛していて、ゲストに冨田勲氏も登場した(有名なシンセサイザー奏者です)。
現在、写真美術館では、文化庁のメディア芸術祭というのが行われているが、そこでの受賞者の何人かが、自分の作品を紹介するデモを行った。

写真は、変な携帯電話を考案してグランプリを受賞したアーティスト。イベントの後の打ち上げに参加して、アーティストの人たちと話す機会があった。ニューロキューブのデモをしたら、関心を示してくれた。
夜は、いつもの渋谷のビジネスホテルで宿泊。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/27日(木) |
磔磔 |
|
|
H君のバンドが京都の磔磔(タクタク)というライブハウスに出演するので見にいった。しかし、出るのが遅かったため、着いたときには、H君のバンドの出番は終わったあとだった。(3バンドあったのだが、磔磔では、出演順は当日決めるらしい。)しょうがないので、あとの2つのバンドを見たあと、11ぐらいまで、飲んでから帰った。

写真は、2番目に出演したメガフォンカフェというバンドのものです。ボーカルの女性は、ちょっとタイプでした。デモCDをタダでくれたし、良い人です。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/26日(水) |
映像の鍵盤 |
|
|
ホームセンターで材料をそろえて写真のようなものを作成してみた。プロジェクタで鍵盤の映像を投影し、その上で指を動かすと、演奏ができるというものを作成する予定。プログラム部分も少し作ってみたが、思ったのと違う音(たとえば、すぐ隣の音)が出たりして、なかなか難しい。
 
(本当は、手に重ねて鍵盤の映像が投影されます。まだ出来てないけど。。。) |
|
|
|
|
|
|
|
2/25(火) |
ミーティング |
|
|
心斎橋でミーティング。本当にしょっちゅう外出している気がする。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/24(月) |
ミーティング |
|
|
大阪の某所でミーティング。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/23(日) |
外出 |
|
|
昼から難波・日本橋周辺に出かける。最近、休みの日に一人で出かけることが多くなった。けっこう楽しいかもしれない。散財してしまうのは問題だが。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/20(木) |
クラブイベント |
|
|
夜、心斎橋にR君の主催するクラブイベントを見にいった。最近わかってきたが、予算のないクラブイベントでは、小さなモニターが4〜5台並べられていて、同じ映像を映すようにしていることが多いようだ。それを見ていて、同時に映すのではなく、少しづつ遅らせた映像を映せば面白いのではないかと思った。そのような機器を制作すれば売れるかもしれない。イベントは5時までで、面白かったのだが、2時ころになるとさすがに眠たくなってきたので、帰った。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/19(水) |
草原さん |
|
|
情報処理学会の会員になっているため、毎月、学会誌が送られてくる。ほとんど読んだことは無いが、気が向いたのでページをめくって見たらUCLAでお世話になった草原さんの写真が載っていた。論文を執筆したのでは無いようだが、何故載っていたのだろうか?? |
|
|
|
|
|
|
|
2/18(火) |
ホーミー |
|
|
土曜日のイベントでホーミーを見たのが印象に残っていたので、車の中でやってみた。すると、思ったよりも近い感じの声が出せた。練習すれば出来るようになるかもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/17(月) |
京都リサーチパーク |
|
|
京都リサーチパークというところにミーティングに出かけた。最近、外出ばかりしている気がする。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/16(日) |
音の名匠展 |
|
|
上本町の近鉄デパートで、「音の名匠展」というのをやっていたので、見に行ってみた。チェンバロ等のクラシックの古楽器が集められる催物で、売り場でミニコンサートのようなことも行われていた。
チェンバロの展示コーナーで、チェンバロとハープシコードの違いを聞いてみたところ、国によって言い方が違うということで、物は同じ物らしいということがわかった。また、チェンバロには切り替えスイッチがついていて、1弦だけはじくようにしたり、上段にある鍵盤と接続して、2弦同時にはじくようにしたりできるということもわかった。(仕掛けの部分を取り出した模型を見せてくれました。) |
|
|
|
|
|
|
|
2/15(土) |
フォトンのイベント |
|
|
朝、木場にある東京都立(?)現代美術館に行った。特別展の20分程度の映像作品が一番面白かった。
昼から、上野にある国立科学博物館に行った。よくある科学館の展示を期待していたのだが、そんな感じのはあまりなかった。どちらかと言えば「自然史博物館」という感じの内容だ。
夕方、フォトンの渡邊さんの主催するイベントを人形町というところに見にいった。映像の投影された空間で、ダンサーが踊るというライブパフォーマンス。
ダンサーの動きが少しだけ遅延して投影されるという部分があり、面白い効果を出していた。また、デジリドウや二胡など、民族楽器の演奏もあり、とても面白かった。終了後、楽器の写真を取らせてもらい、色々と教えてもらった。二胡の弓は竹+馬の尻尾でできているらしいです。

(演奏者のユウさん、別の側には二胡奏者の方もいました。) |
|
|
|
|
|
|
|
2/14(金) |
MIDIテルミン |
|
|
今日と明日は東京に出張。最初は、半蔵門近くにあるスタインバーグでミーティング。
午後は、Yさんと三軒茶屋にある某音楽制作事務所に行った。そこでチョコレートをもらった。バレンタインデーだったんですね。
夕方、DTMマガジンの編集部に行き、担当のKさんにMIDIテルミンなるものを見せてもらった。その後、Kさんと食事に。ラブラブなカップルに取り囲まれるのを避けるために、居酒屋風の店に行き、から揚げ等を食した。

夜は、前回も泊まった渋谷のビジネスホテルに宿泊。ラブホテル街のハズレにあるため、あたりにはカップルがたくさん。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/13(木) |
科学館 |
|
|
先週に引き続き、大阪の某所にミーティングに出かけた。1時間くらい早く出て、科学館に行ってみた。
1Fにメディアアートっぽい展示が幾つかあった。子供がたくさんいて、騒いでいた。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/12(水) |
アクセスカウンタ |
|
|
ホームページのアクセスカウンタが知らないうちに、100万を超えていた。開設以来、キリ番の報告を受けたことは無いが、今回もなかった。誰? |
|
|
|
|
|
|
|
2/11(火) |
iBook |
|
|
今日は建国記念日だったらしい。ソフマップで、iBookを購入した。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/10(月) |
ミーティング |
|
|
万博公園近くの某社でミーティング。今日は大勢の人が来ていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/8(土) |
都雅都雅 |
|
|

今日は、Kさんのライブを見に、京都の都雅都雅というライブハウスに行った。30分前に行ったら、すでに前のほうの席は無く、一番後ろの席になってしまった。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/6(木) |
サンホール |
|
|
夜、友達が大阪アメ村のサンホールというライブハウスに出演するので、見に行った。

そのあと、打ち上げに行き、2時くらいに帰った。最近は、飲酒の取り締まりがキツくなり、思うように飲めないのがツライですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/5(水) |
バイト |
|
|
午前中、バイトの面接をした。先週でYさんが辞めてしまったため、補充しなければならない。良い人だったので、雇うことにした。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/3(月) |
大阪市立科学館 |
|
|
大阪の某所でミーティング。1時間ほど早くでたら、やはり、1時間ほど早くついた。うろうろしていると、大阪市立科学館の看板があったので行ってみたら、休館日だった。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
2/2(日) |
ビデオ撮影 |
|
|
DTMマガジンのDVD用のビデオを撮影した。台詞がなかなか、上手に喋れない。訛ってるし。。。東京を離れてから、けっこう経つからなぁ。。。 |
|
|
|