|
3/30(日) |
元町の高架下 |
|
|
久々に神戸の元町の高架下に行ってみた。やっぱり面白い店が多い。中古品を扱う店が多いが、昔のおもちゃ、古い楽器、電気製品、インテリアなど色々とある。喫茶店なども、かわったつくりの店が多い。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/28(金) |
ミーティング |
|
|
大阪某所でミーティング。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/26(水) |
南港 |
|
|
南港でミーティング。昼にATCのあたりをうろついたが、以前あった本屋がなくなっていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/24(月) |
ミーティング |
|
|
万博近くの某社でミーティング。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/23(日) |
コンサート |
|
|
ワークショップは昨日で終わったが、今日は夕方から同じ場所でコンサートが行われた。もちろん普通のコンサートでは無い。演奏は、ロボットを使用して行われた。
講師の3人のほかに、現代音楽の作曲家の三輪さんの作品も演奏された。三輪さんのは、前回の静岡で、私も参加した「おまたりさん」という作品で、今回は、ロボットを使用して行われた。(9月ごろの日記を見て下さい。)

会場のジーベックの近くに、神戸市立科学博物館というのがあったのだが、結局、行かずじまい。けっこう大きな建物だったが。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/22(土) |
ワークショップ最終日 |
|
|
ワークショップの最終日。
Jitter(MAX/MSPの拡張機能で映像を扱える)のワークショップで、講師の赤松氏が制作している「タイムマシーン」という作品の最新版を見せてもらった。映像の遅延がテーマの作品。私は、最近、「映像のカノン」というのを考えているので、参考になった。
それとは別に、Jitterのサンプルを改造して、だいぶ前から考案中の「電子水琴窟」のプログラムを少し作ってみた。Webカメラからの映像に、波紋を重ねるといのをやってみたが、意外と簡単だった。
ワークショップの最後に、各グループが制作したロボットのデモがあった。

今日も某ホテルに宿泊。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/21(金) |
ワークショップ3日目 |
|
|
今日は何の日かわからないが、祝日。ワークショップの3日目。私たちのグループは、2台のマックを使用してロボットを動かすプログラムを作ることになった。
同じグループの女子大生が、名古屋の大学で、「視覚研究」みたいな名前の学科に所属していることが判明し、色々と話をした。幾つか発見があった。たとえば、映像に音を貼り付ける場合、音は少しはや目に出さないと遅れて聴こえるとか。。。
今日は、ワークショップ中に、システムワットのK氏が出現。
夜は、携帯からメールを送って、ロボットを動かすというデモがあった。
 |
|
|
|
|
|
|
|
3/20(木) |
ワークショップ2日目 |
|
|
ワークショップの2日目。ワークショップの途中で、メガフュージョンのM氏とS氏が現れた。(メガフュージョンは、MAX/MSPの日本代理店になっている会社で、そのほかにも海外の音楽、映像関係のソフトを多く扱っている。うちの会社でも、翻訳などの仕事を受注させてもらっている。)
M氏に「勝田さんの秘密兵器は無いのですか?」と聞かれてしまった。(もちろん無いです。)
夜、フィッシャーというロボットキットのデモがあった。
 |
|
|
|
|
|
|
|
3/19(水) |
ワークショップ1日目 |
|
|
ワークショップの1日目。いくつかのグループに分かれて、ロボットのキットを制作した。講師の赤松さんが作成したMAXのパッチを使用すると、移動やセンシングなど、基本的な動作を行わせることができる。

夜は、ワークショップの他のメンバー2人と昨日と同じ宿に宿泊した。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/18(火) |
ジーベックホール |
|
|
ジーベックホールで行われるMAX/MSPとロボット制御のワークショップに参加するために、夕方から神戸に行った。今日は、オープニングで、ワークショップは土曜日まで。
ジーベックホールではワークショップの内容にあわせて、作品の展示も行われている。MAX/MSPを使用してロボットを制御し、演奏を行わせるというもの。

(イクシスリサーチの人型ロボット)
オープニングでは、2速歩行の人型ロボットなども披露された。
夜は、三宮近くのホテルに宿泊。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/17(月) |
水戸芸術館の展示用のプログラム |
|
|
水戸芸術館の展示用のプログラムを作成した。4台のノートPCを使用し、人が近づくと1秒間隔でスナップショットを取っていくというもの。MIDIを使用したネットワークになっており、接続がごやごちゃしている。

夜、作成した展示セットを某所の工房に運び、K君に設置方法を説明した。彼が水戸まで運んでくれるはず。
その後、尼崎の知人のところに行き、頼まれていたPCを置いてきた。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/16(日) |
展示用機材 |
|
|
水戸芸術館の展示用の機材を揃えるために、結局、奈良と日本橋との間を2往復した。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/15(土) |
水戸芸術館の展示 |
|
|
日本橋と梅田に行き、水戸芸術館の展示に使う機材を購入した。ギャラ以上につぎ込んでしまった。まぁ、後で使えるからいいか。USBカメラの映像とMIDIの音が遅延しながら、4台のPCを伝わっていくというものを作るつもり。
そのあと、夏に講師をしていた某学校の修了式に行った。

隣の部屋は工房になっている。妖しいものを作っている人たちがいた。
 |
|
|
|
|
|
|
|
3/14(金) |
東京出張 |
|
|
今日は、東京に出張。最初は、二子玉川の某社でミーティング。その後、半蔵門近くに移動し、メガフュージョンでミーティング。その後、自由が丘に移動。少し時間があったので、屋台風の店で?な食べ物を食べていると、女子高生がたくさんやってきた。やっぱり東京の女子高生は違いますね。。。
DTMマガジンの編集部でミーティングした後、東京駅に移動し、駅の構内でまた別の打ち合わせ(?)をして帰った。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/13(木) |
ミーティング |
|
|
また今日もミーティング。まず、椿さんと、水戸芸術館に出すプログラムの打ち合わせ。思っていたよりも、面倒なものを作らなければならないようだ。ここで展示される予定。
その後、某WEBサイトのプロジェクトの打ち合わせ。
明日は、東京に行かなければならない。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/11(火) |
ソフマップ |
|
|
橋本氏と心斎橋へミーティングに出かけたついでに日本橋のソフマップに寄ってみた。この店は2FにDTM製品をたくさん置いている。スタインバーグの「Clean」はまだ発売になっていないようだ。(それとも、ただ店に置いてなかっただけ?) |
|
|
|
|
|
|
|
3/9(日) |
実家 |
|
|
昼、改装中の実家を見に行ってみた。驚いたことに、家全体の壁がピンク(褐色?)になっていた。うちの親は何を考えているのか。。。
夜、某居酒屋に行った。車のため、今日もウーロン茶。一人だけシラフでいるというのも、妙なものだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/8(土) |
ライブ |
|
|
バイトが1人増えたため、日本橋でPCを購入した。そのあと、アメリカ村に行き、H君が出演するライブを見た。ライブの後、バンドの打ち上げについていったが、車で来ていたため、ウーロン茶のみを飲んで過ごした。12時頃帰ったが、高速の出口で、検問をやっていた。つかまったら、数十万の罰金をとられるらしいが。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/7(金) |
ATC |
|
|
ミーティングのために、黒岩氏と大阪南港のATCに行った。ATCには、輸入雑貨を扱う店が多く入っている。大塚家具やその他のショールームもあり、けっこう好きな場所だ。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/6(木) |
確定申告 |
|
|
確定申告に行った。なんか、今年は簡単に済んだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/5(水) |
アルバイト |
|
|
アルバイトの面接を2人した。1人、雇うことにしたので、これで事務所が6人に。。。狭いかもしれない。(というか、絶対に狭い。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3/3(月) |
ミーティング |
|
|
万博近くの某社でミーティング。長かった。。。
その後、プロジェクトのメンバーで茨木まで飲みに行った。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/1(土) |
メディア芸術祭 |
|
|
朝から、ニコタマの某社でミーティング。その後、写真美術館に行き、メディア芸術祭の展示見た。同志社女子大学のリカレント講座に来ていた某君の作品や、仲居君の作品も展示されていた。
30分ほど見たあと、恵比寿から東京駅に行き、新幹線に乗った。 |
|
|
|