サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引 次月
  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  

 

 

 

1/31(土) 家具団地  
  朝6時の「のぞみ」で帰った。昼から大阪の枚方にある家具団地ということろに出かけて、テーブルを探した。事務所のソファの横におく、小さいサイドテーブルが欲しかったのだが、なかなかイメージにあうものが見つからなかったので、家具屋の集まっている家具団地に探しにいくことにしたのだ。
6〜7件まわり、一番イメージに近いものを購入した。
 
     
1/30(金) フォトン開発スタジオ  
  朝、埼玉の某所でミーティングだったのだが、起きるた直後から眩暈が。。。着替えるのもしんどいので、ジーンズで行こうかとも思ったが、なんとか思い直し、スーツに着替えて出かけた。
くらくらする頭で、なんとか某駅までたどりついた。ミーティングでは、やはり、全員がスーツを着ている人ばかりだった。スーツを着てきて良かった。。。
ミーティングの後、某さんの車で、都内に移動。通り道の早稲田周辺で食事をとることになった。かなり、なつかしい。風景も、だいぶ変わってきているかんじ。
新宿に移動したあと、次のミーティングまで時間をつぶすために、インターネットカフェにいくことになった。2時間近くの時間があったのだが、ほとんど寝ていた。
夕方、一旦、渋谷のホテルに戻り、着替えてから、六本木に出かけた。やはり、スーツは体に馴染まない。六本木には、フォトンという会社の開発スタジオがある。六本木一丁目というのが最寄駅だが、少し前に話題になった六本木ヒルズの最寄駅ではないらしい。(たぶん次の駅?)フォトンの事務所は最近、移動したらしく、まだ行ったことがないのだが、こちらの開発スタジオに来るのもはじめて。

森ビル25というところにある。来月号のDTMマガジンに収録するビデオを撮影させてもらった。リズムフォレストというゲームを紹介する予定になっている。帰りはバスで渋谷まで帰った。
渋谷で、ストリートライブの人達をみかけた。金曜日だからかなぁ。。。
 
     
1/29(木) 東京出張  
  午後から東京へ出張。
夜、Fさんと新宿に飲みにいったが、なかなかアートチックな店で面白かった。アクアという名前のお店で、店内に大きな水槽がある。カウンターが中央にあり、半円のまどを通して反対側が見えるようになっている。マネの絵で、似た印象の絵があったのを思い出した。店の内装の話からスウェーデンの話になった。Fさんの話によると、家具ショップのイケア(私はアーケイアと読んでいたが。。。)もスウェーデンのものらしい。そう言われてみれば、確かにそんな気がする。
夜は、いつもの渋谷のビジネスホテルに宿泊。
 
     
1/28(水) H君のバンド  
  H君のライブを見に行った。前のバンドは、ミスチルにそっくりなバンド。歌い方が桜井氏そっくりなのだが、曲も歌詞もミスチルそっくり。なんとなく風貌も似ている。。。もしかしてコピー?でも、学祭のバンドじゃないんだから、ライブハウスにコピーバンドは出ないか。。。CDを1000円で売っていたので買ってみた。かなりクオリティが高い。誰かにミスチルの新曲ですと言ってこれを聞かせたら7割いらいの人が信じると思う。でもなぁ。。。上手でもデビューは難しいかも。
バンドの打ち上げには参加せずに、そのまま帰った。

H君のバンドです。
 
     
1/27(火) ミーティング  
  夕方、万博公園近くの某社でミーティング。  
     
1/25(日) サーバー再インストール  
  サーバーの調子が悪いため、再インストールを行った。  
     
1/24(土) 執筆  
  Hさんとともに休日出勤。某書籍の執筆を進めた。  
     
1/22(木)〜1/23(金) 帰国  
  スウェーデンに来たところのような気がするが、もう帰らなければならない。朝、まだ暗いうちにタクシーでマルモからコペンハーゲンに移動した。移動中に、変な建造物(?)を発見した。SFチックな概観で、アロマセラピー用のガラスの機器を巨大にした感じの物体である。上のほうに円盤状のものがついていて、下のほうにそれをささえる末広がりの円筒がついている。青く光っているのだが、巨大なクラゲのようにも見える。写真を撮ったのだが、タクシーのガラスごしで、うまく写っていなかった。いったい、何だったのだろう。

デンマークのポストは赤いらしい。
コペンハーゲンから、フランクフルトまでの飛行機が遅れたため、フランクフルトから関西空港に乗り継ぐ飛行機への乗り換えがぎりぎりになってしまった。関空までの飛行機は、何でも2週間前に導入されたばかりとかで、2階建ての構造になっていた。2Fは従来の客室なのだが、1F部分(ていうより、地下?)はトイレになっている。また、隣が空いていたので、楽だったはずなのだが、それでもかなり疲労した。朝、日本に到着。リムジンバスで奈良に帰った。
メールを大量に受信した。H君から、みやげに「くじら」を買って来てくれというメールが届いていた。彼は、いったいスウェーデンを何だと思っているのか。。。
 
     
1/21(水) スウェーデン出張  
  今日は朝から電車に乗り、北部の町に向かった。ストックホルムに向かう電車にのり、マルモから2時間ほどの距離である。マルモを出ると、すぐに、雪景色になった。マルモは、地形の関係であまり雪が積もらないらしいのだが、他の地域はほとんど雪に覆われているという。たしかに、雪に覆われた林の中にところどころ、木造の家が立っているという光景が延々と続いた。

やはり、社内のアナウンスはスウェーデン語であるため、いつ降りていいのかを把握するのが難しい。
ホームに迎えにきてくれた某さんの車にのり、某所に向かった。どこも雪が積もっており、車はみんなスノータイヤを装着しているらしい。某所を見学したあと、某社のオフィスでミーティング。ひつこいようだが、この事務所も内装、その他、よくデザインされていた。昼は同じビル内のレストランで食事をした。スウェーデンのレストランでは、チップはいらないらしい。
スウェーデンのポストは何故か黄色い。昔は全部黄色のポストだったのだが、現在、青色のポストに徐々に変更しているらしい。

夕方、電車でマルモに戻った。夜は、マルモで、某さん達と食事をした。その時に、昨日みせてもらった某氏のオフィスの話になったが、彼はやはり、デザインにはかなりの関心をはらっているとのこと。オフィスのデザインの話をしているうちに、風水の話もでた。私の場合、風水には関心があるような、ないような。。。
 
     
1/20(火) スウェーデン出張  
  朝、TVをつけるとセーラムーンをやっていた。英語ではない言葉を喋っていた。多分、スウェーデン語だろう。
今日は、マルモ近郊の町でミーティングがあった。大きな大学があり、ハイテクの会社のオフィスが幾つかある。町全体がすごくデザインされていてるのだが、オフィスもすごく垢抜けしていて、映画にでてくるような感じである。昼は大学の近くにあるレストランに行ったが、なぜか、ヤキニクというメニューがあったので食べてみた。大学や社会制度の話になった。どうやら、スウェーデンでは、大学は無料らしい。
夕方、マルモに戻り、某社のオフィスを訪れた。某社は、インキュベーションが行われている建物の中にあり、いくつかの会社が入居ているらしい。カナダに行ったときに見たデリバティブ社の環境とちょっと似ている。ここでも感じたが、オフィスのデザインがすごく垢抜けしている。スカンジナビアデザインというらしい。

スピーカーのデモを見せてくれた。
夕方、駅の周辺をぶらぶらしてみた。そこでもやっぱり感じたが、店内のデザインが、とにかく、日本と違うのだ。米国などと比べても違う。テーブルなど、シンプルで、すっきりしていて、とても特徴的である。
夜、某所にあるスウェーデン人のお宅で夕食を食べさせてもらうことになった。やはり、こちらの家も、輸入住宅のショールームのようなお宅で、中に、図書室のような部屋もある。とにかく、インテリアのセンスがすばらしい。おばあさんやひいおばあさん(?)まで出てきて、色々な話を聞かせてくれた。
印象に残っている話は、アイスホテルというホテルの話で、スウェーデンの北部に、すべて氷でできたホテルがあるらしい。毎年、冬のはじめにつくって、春になると溶けてしまうという。中には、氷でつくった楽器もあるということだが。。。
スウェーデン人の生活や考え方など、何か心に訴えるものがある。最初にアメリカを訪れたときに感じたものよりも、インパクトが大きいような気がする。カルチャーショックというほどではないかもしれないが。。。理想的なのは、日本人や米国人のような生活よりも、スウェーデン人のような生活かもしれない。。。
帰りはタクシーで帰ったが、すごいスピードだった。制限速度などの標識は見当たらなかったのだが、制限速度は無いのだろうか。。。
 
     
1/19(月) マルモ  
  今日からヨーロッパに数日間の出張である。朝、6時の電車で関空へ向かった。今回の荷物は非常に少なく、ビデオなどのはいった手荷物と、ノートパソコンと着替えが入った小さなスーツケースの2つだけにした。移動が非常に楽である。
ルフトハンザでまず、ドイツのフランクフルトに向かったが、機内には、ところどころ空席があり、私の隣も空席になっていたので、かなり楽だった。前回、フランスに行ったときには、日本の飛行機会社だったが、その時に比べると、やはり機内の設備は劣っているように思えた。前回は、各席にモニターがついていたため、すきな映画をみたり、ゲームをしたりすることができた。今回は、天井からいくつかの大きなモニターがぶらさげられている形である。
雪のために、フランクフルトへの到着が遅れた。寒いだろうとは思っていたが、上空から見る街は真っ白になっていた。フランクフルト空港には、前にも乗り継ぎで来たことがある。たしか、アルスエレクトロニカを見に行った時だったと思うのだが。。。アルスエレクトロニカは、オーストリアのリンツというところで毎年開かれているメディアアートのイベントである。

フランクフルト空港は、ルフトハンザの拠点になっている場所で、飛行場もかなり広い。乗り継ぎの場所に移動するだけで、けっこうな時間がかかってしまった。あまりに広いためか、職員の中には、通路内を自転車を使用して移動している人がけっこういた。

変なものを発見。いつ誰が使うのか。。。

移動用の自転車
コペンハーゲンへの飛行機に乗り継いだのだが、これも雪のため、2時間ほどの遅れがでていた。飛行機が遅れることは、よくある。今までも何回もひどい目にあっているのだ。。。ここまで遠くに来ると、飛行機のなかにも、私以外には、東洋人らしき人はいない。フランクフルトからコペンハーゲンまでは、1時間半ほどで、寝ている間に、あっという間についてしまった。
コペンハーゲンはデンマークにあるのだが、観光ガイドも見てこなかったため、どのような場所か、まったく印象がない。よくわからないまま、コペンハーゲン空港から、スウェーデンのマルモに向かう電車に乗った。マルモは、デンマークとスウェーデンの国境近くにある町で、大きな鉄橋を渡っていけるらしい。(暗くて、いつ鉄橋を渡ったいるかは、わからなかったが。。。)ホームページを検索すると、マルメと書かれていることが多いが、英語ではMalmoだし、現地の人の言葉を聞いても、マルモと言っているように聞こえる。ホームや車内で、英語での案内が、ほとんどないため、乗る電車や降りる駅を間違えないようにするのが大変だった。
マルモで某氏と落ち合い、宿泊先のホテルへ。ホテルは駅のすぐ前にあるのだが、200年くらいたっている建物らしい。たしかに、内部の様子も歴史を感じさせる。入口のプレートには、デュークエリントンやアバなど、有名人の名前がたくさん刻んである。特にエレベータが変わっていて、入口が横に自動で開くのではなく、玄関のドアのように、自分で手前に引いて開けるようになっている。中扉もないため、上下に移動中は、壁がそのままスライドしていくのが見える。

ホテルの中は無線でインターネットに接続できるようになっているらしいのだが、無線カードを持っていないために使用できなかった。ヨーロッパでは、無線でインターネットが使用できるようになっているところが多い。カードを買ったほうが良いかもしれない。。。
 
     
1/17(土) 新年会  
  朝から、大阪でMさんと打ち合わせ。事務所に戻ってしばらくすると、Hさんが休出してきた。夜、H君の焼き鳥屋さんでの新年会に行った。某市の市役所の職員で、発掘調査を行っているという人に会った。市役所でそのようなことをしているというのは、知らなかった。古墳などの発掘調査は、大学の教授がやっているというイメージが強かったのだが。。。
帰りは、深夜になったが、高速の出口で異様な霧になっていた。
 
     
1/16(金) 歯医者のドリル  
  芥川賞の受賞者が発表になった。非常に若い女性らしい。さらに、高校中退して、海外にいっていたらしい。文章を書くには、基礎的な学力が必要だと思っていたのだが、やっぱり天才的な才能の持ち主なのだろうか。。。アインシュタインやエジソンなども、学校では全然、ダメ生徒だったらしいから、天才には学歴は必要ないのだろう。そもそも、今の社会で、学歴はどのくらい重視されるのだろう?時と場合によると思うが、よくわからない。。。ノーベル賞の田中さんの騒動が、思い出される。
昼、歯医者に行った。歯医者のドリルのような道具は、歯にあてると、道具により、色々な高さの音がする。おそらく、低い音のするものは、荒く削る場合、高い音のするものは、細かく削る場合に使用するのだろう。また、歯にあてる強さによっても音の高さが変わる。歯に強くあてると回転数が落ちるため、低い音に、歯に弱くあてると、回転数が元の状態に近くなるため、高い音に戻るのだと思う。治療中にも、色々と音程が変わるが、たまに音楽的に聞こえることもあり、面白い。これで、音楽パフォーマンスをする歯医者さんというのがいれば、面白いかもしれないなどという馬鹿なことを考えていた。。。
ハードディスクが飛んでしまったためにWAVデータしかなくなってしまった曲の採譜を、インターネットで頼んでみた。着メロなどの仕事の場合は、Yさんに頼むのだが、今回は、ある程度のクオリティでも問題ないので、別のところを探してみたのだが、どうだろうか。。。自分で採譜していたら、とてつもない時間を費やしてしまいそうだし。。。
 
     
1/15(木) 解説本執筆  
  某ソフトの解説本を執筆することになった。全体の1/3ぐらいの章を担当する予定。  
     
1/14(水) 交流会  
  ベネッセ美術館のある直島が火事になっているらしい。朝のTVのニュースで報道されていた。
今日は、朝からH氏と大阪に車で出かけた。まず、日本橋で、プログラミング関連の書籍などを購入し、そのあと、恵比寿の某社でミーティング。大阪の日本橋は、東京の秋葉原のようなところで、電気店が多く集まっている。恵比寿の駅は、日本橋のはずれあたりで、通天閣のすぐそばにある。
ミーティングのあと、堺の某社に預かっていたサーバーマシンを届けにいった。そのあと、H氏を難波まで送り、扇町のメビックというインキュベーション施設での交流会に行った。交流会というのは、要は、ベンチャー企業が集まって、情報を交換したり、取引先を見つけたりする場である。帰ったら10時になっていた。
 
     
1/13(火) 英語ホームページ  
  新しく始まったドラマは、だいたいデジタル放送になっているらしい。アナログ放送の画面と見比べてみると、確かに、端っこのほうの画面が余分に映っていることがわかる。と、言うより、アナログ放送では、左右の端っこが切り取られているというべきか。。。
ホームページの英語の部分をリニューアルした。英語のページは、日本語のページに比べてアクセスが10分の1くらいしかない。どうやったら、アクセス数を増やすことができるだろうか?
 
     
1/12(月) 成人式  
  今日は成人式の日。最近、事務所でTVを見ていることが多くなった。近所に店も多く、とっても便利。でも、これでいいのだろうか?  
     
1/11(日) 楽譜  
  欲しい楽譜があったので、大阪市内まで出かけた。しかし、見つからなかった。帰ってからインターネットで調べてみた。最近は、通販で市販されているほとんどの楽譜が手に入るようになっている。しかし、なかった。ちょっと昔のバンドだからかもしれない。  
     
1/10(土) ヨーロッパ出張  
  再来週、またヨーロッパに出張することになった。電車で移動しなければならないので、ホームページで時刻表を見てみたが、なんか、見慣れない文字が多く、調べるのに時間がかかってしまった。文字の上に点々がついていたり、Oに斜め線が入った文字などあった。入力するときは、どうやって入力するんだろうか?
この前、フランスに行ってから、まだ何ヶ月もたっていないように思う。イギリスに行ったのも、その1月くらい前だったし、最近、頻繁に海外に出ているような気がする。
今までに、何カ国、行ったのか考えてみた。アメリカ、ドイツ、オーストリア、ポーランド、ハンガリー、チェコ、スロバキア、カナダ、オランダ、イギリス、フランス、シンガポール、インド、メキシコで、14カ国だろうか?今回で、さらに2カ国の追加になるから、もうすぐ16カ国になる。
でも、行ってみたいのは、スペインとスイス。スペインでガウディの建築を見てみたい。あと、スイスは、雄大な山々を見てみたい。
 
     
1/9(金) テルミンの回路図  
  色々と書籍を購入しなければならないので、梅田のジュンク堂へ行った。「工作読本 アナログ音楽世代に贈る自作楽器」という本を発見した。明和電機の記事やテルミンの回路図など載っている。  
     
1/8(木) 非常勤講師  
  春から某大学で、非常勤講師をすることになった。講座は3つだが、どれもプログラミング関連。シラバスという授業の予定表のようなものを作らなければならない。学生のレベルなど、想像がつかないため、なかなか作るのが難しい。
使用する教科書や参考文献を記入する欄もある。とりあえず、VBやHTMLなど、自分の執筆した本をあげておいた。ニューロキューブの講座もあるのだが、ニューロキューブの教科書は、以前、発売元のシステムワットから頼まれて執筆したテキストがある。入手方法を確認しようと思い、ワットのホームページを見たら、なんと4500円で売られていることがわかった。てっきり無料で配布されているものと思っていたのだが。。。学生に4500円は、ちょっと高いかもしれない。それに、このテキストの場合、他の本と違い、いくら売れても印税は入ってこないし。。。自分で同様のものを作り、プリントで配布するという手もあるが、それもなぁ。。。
 
     
1/7(水) DTMマガジン収録ビデオ  
  夜、DTMマガジンに収録するビデオを撮影した。新しい事務所は、けっこう大きな道路に面しているため、車の音がうるさい。なるべく、車の音がしないタイミングをはかって台詞をしゃべろうとすると、余分な時間がかかってしまう。
だいぶ前に買ってあったキシダンのDVDを見た。「恋人」という曲のプロモーションビデオが入っている。歌詞と映像の内容があまりあっていなかった。ヤンキーなおねえちゃんをテーマにした曲だと思っていたのだが、登場したのは何故か清純なイメージの女子高生だった。
 
     
1/6(火) ミーティング  
  堺の某所でミーティング。そのあと、南港の事務所に寄って帰った。  
     
1/5(月) 仕事  
  今日からまた仕事が始まった。  
     
1/4(日) 番組ボタン  
  TVで古畑任三郎を見た。面白かった。新しく買ったTVのリモコンに番組というボタンがついていたので、押してみたら、なんと、その時間帯の番組が画面に表示された。すごい。どのような仕組みになっているのか?  
     
1/2(金) 春日大社  
  奈良に春日大社という神社があるが、そこに初詣に行った。途中、和太鼓の演奏をしていたので、立ち寄ったが、間が悪く、3分で終わってしまった。
 
     
1/1(木) かくし芸  
  さる年なので、猿の楽器を描いてみた。去年は書かなかったように思うが、おととしは、馬の楽器を描いた。
TVで堺正章さんがかくし芸(?)をやっていた。からだに沢山のラッパ(?)をつけて、ダンスすることで演奏するというもの。どういう仕組みかというと、自転車につけるようなラッパで、空気を送りこむ球状のゴムとラッパが一体になったものを体のあちこちに挟んで演奏するようになっている。たとえば、脇のところに球体のゴムが来るようにしていれば、脇をしめることで音を鳴らすことができる。
昔、ヤマハにMIBURIという製品があった。これは、専用のスーツを着用し、曲げセンサーを利用して、ダンスすることで演奏できるようになっていた。MIDI信号が出るようになっていたのだが、堺正章さんのは、これをアナログで実現したものだ。発想しだいで、色々なことができるのだなと思う。