サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引 次月
  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  

 

 

 

4/30(金) 万博公園  
  ミーティングで、大阪の天満橋に行った。そのあと、万博公園に行き、モノレールを撮影した。岡本太郎氏の「太陽の塔」とモノレールを一緒に撮影できる絶好のポイントがある。ついでに、ジェットコースターなども撮影したが、ビデオ素材として使うにはイマイチな感じ。帰りに駐車場のところでヤノベケンジ氏に遭遇したが、携帯電話中だったので、手をふって挨拶した。ヤノベ氏の車は大きなライトバンだったが、やっぱり、作品を輸送するためだろうか?

午後は、「映像のカノン」という作品のプログラムの続きを製作した。4つのPCでビデオを再生するようになっているが、何分か続けて再生していると、ハングアップしてしまう。ハードディスクのランプがつきっぱなしになってしまう。やはり牛丼パソコンでは処理がキツイのか。。。それともビデオカードのせい?
 
     
4/29(木) 映像のカノン  
  ゴールデン・ウィークで、事務所は今日から1週間休みである。でも今日は何の日?
静岡文化芸術大学で展示する予定の「映像のカノン」という作品のプログラムを作りはじめた。まず、4台のPCでカノンを演奏をする部分をつくり、そのあと、遅延させた映像をそれぞれ再生する部分をつくるという順序で作ることにした。
午前中で、演奏部分がだいたいできたので、つぎに、ビデオを再生する部分を少しつくってみた。東京で撮影したビル群でやってみたが、だいたい思った感じで再生される。ビデオの素材を増やすために、高の原の駅に近鉄電車を撮影しに行った。高の原の駅の両脇は、広い道路になっているため、撮影がしやすい。
帰りに、妹のところに行ってMIDIドラムを借りてきた。次回のDTMマガジンのビデオで使用するつもりである。
 
     
4/28(水) ATRの研究員  
  水曜なので、帝塚山に講義に行った。また、学食に行ってみたのだが、今日はすいていた。どうやら、授業時間とのかねあいで、すこし早くくると、すいているらしい。
講義が終わった後、いったん、奈良に戻り、そのあとすぐに、万博近くの某学校に行った。ATRの研究員(?)をしている人たちが何人か来ていて、助成金などの話をしてくれた。研究員のロドニーさんには、以前、DTMマガジンの取材をしたときにあったことがある。どうやら彼は、オーストラリア人だったらしい。今は、高の原に住んでいるということだった。今はミクストリアリティというのを研究しているらしい。たぶん、バーチャルリアリティと、実写とをミックスさせるのだと思うが。。。
 
     
4/27(火) 寺島情報企画  
  今日も、ヨーロッパからやってきた2人を含め打ち合わせがあった。場所は、埼玉の某社だったが、今日は参加者が多く、全部で10人くらいいたと思う。通訳のようなことをしなければならないが、英語をかなり忘れてしまっているため、あまり上手に出来なかったように思う。
夕方、東京の自由が丘に移動し、寺島情報企画で打ち合わせをした。寺島情報企画は、DTMマガジンを発行している会社で、雑誌の編集以外にも色々な仕事をしている。ミーティングをした部屋にあった棚には、昔懐かしいDTM関連の製品が置かれていた。中には、知らない製品もあった。
帰りは、新横浜から新幹線に乗ったが、20分ぐらい電車が遅れていた。なぜ?
 
     
4/26(月) 東京出張  
  朝、ミーティングのために東京に移動した。某社でヨーロッパからやってきた2人の技術者と打ち合わせをした。
ミーティングのあと、彼らを含めた4人で皇居を見に行った。門の内側に入ることはできないので、外から見るだけだが。。。
静岡で展示する「映像のカノン」という作品に、ちょうど、東京の高層ビル群を撮影したいと思っていたので、皇居の前の広場から高層ビル群を撮影した。だいたいイメージどおりの映像が撮れたと思う。
そのあと、みんなで丸の内ビルにある焼き鳥屋に行った。やはり、箸を使って食事をするのは難しいようだったが、食べ物自体には違和感はないようだった。

夜は、神田のビジネスホテルに宿泊した。
 
     
4/25(日) 彩都まちびらきフェスティバル  
  大正、昭和の玩具を紹介する書籍があり、「洋琴」というものが載っていた。外見は、「楊琴」とか「ダルシマ」に似ている。「楊琴」はヨウキンとも読むことができるが、もしかして、「洋琴」が元になっているのだろうか?それとも、その逆?
彩都まちびらきフェスティバルというのがあり、某社のブースでニューロキューブを展示した。彩都というのは、東京で言えば多摩ニュータウンみないたもので、吹田市、茨木市の周辺を大々的に開発し、何万人かが生活する都市をつくろうという計画である。まだ、そんなに大規模になっていないが、山の上にマンションが何棟か建っている。おおきな公園のようなところがあり、大阪ガスとか関西電力とか、いろんな会社のブースが、たぶん、20〜30くらいあったと思う。中央にステージが設置されていたのだが、某社のブースは、その正面だった。
ニューロキューブのサンプルについているライントレーサーというのをやろうと思ったのだが、朝、11時ごろから準備をはじめて、昼になっても動かすことができなかったため、あきらめて、私がつくった超音波センサーで音楽の演奏ができるというものを展示した。といっても、見てくれる人はそんなに多くない。時々、子供がきて、触っていったり、60位のおじいさんが来て質問していったりとか、そんな感じである。

正面のステージで、仮面ライダー・ブレイドのショーとか、チアガールのパフォーマンスとかやっていた。チアガールは、女子高校生だと思うが、全国のコンクールで毎年優勝するようなチームらしく、たしかに凄かった。チアガールというより、アクロバットのような感じで、飛んだり跳ねたりする。はっきり言って、仮面ライダーショーよりすごかった。しかし、ちびっ子は仮面ライダーのほうが好きらしく、たくさん集まっていた。
 
     
4/23(金) ノートパソコン  
  午前中は、健康診断に行った。身長が4mm伸びていた。あと5年くらいたてば、180cmを越えられるかな?視力は0.5と0.6だった。去年の結果を覚えていないが、少し良くなったのではないかと思う。
終わってから、日本橋に行き、CPUがDX4という博物館もののノートパソコンを手に入れた。ペンティアム以前のCPUである。
MS-DOSやWindows3.1をインストールしてみると、ちゃんと動いた。懐かしい。
 
     
4/22(木) DTMマガジンの編集長  
  東京からDTMマガジンの編集長のT氏がやって来たので、西大寺の駅まで迎えにいった。うちの事務所に来客があるのは、非常に珍しい。奈良に来るのは修学旅行以来だとか。私の事務所は住宅地の中にあるので、奈良と言っても、あまり、観光気分になれないと思う。
Windows3.1というものを帝塚山の学生に見せてあげようと思い、事務所にある一番古いノートパソコンにインストールを試みた。MS-DOSやWindows3.1のインストールディスクをなぜか大事にとっていたのだが、MS-DOSは6枚、Windows3.1は12枚もある。CD-ROMの無い時代は、何枚ものフロッピーディスクでインストールしなければならなかったのだ。
結果的に、ノートパソコンが新しすぎて、MS-DOSが動かないことがわかった。なぜか、Windwos98のDOSを使用して、Windows3.1のインストールはできるが、MS-DOSが動かないと、起動することができない。どうしたものか。。。
レゴを少し組み立ててみた。車体をつくるだけで、30分以上かかってしまった。
 
     
4/21(水) Moog博士の基調講演  
  今日は、水曜なので、帝塚山学院で講義をする日。車で行ったのだが、またしても遠回りをしてしまった。なぜか、カーナビが良い道を案内してくれない。なぜ?
昼食を学食で食べてみた。異様に混雑していた。やはり、普通の食堂とは違った雰囲気である。
2コマの授業をした。かなりスピードダウンしているつもりなのだが、まだ内容的に難しいかもしれない。プログラミングなど、まったくしたことが無いという学生が9割だと思う。どうしたものか。。。
帰りに日本橋によって、月曜日に購入したビデオカードを1枚、交換してもらった。
事務所に帰ると、一楽さんから、デジドラムのビデオが届いていた。そろそろ、来月号の準備をしなければならない。
某カンファレンスで使用されるMoog博士の基調講演と紹介文を翻訳することになった。いつも翻訳の仕事をしてもらっているA君にざっと訳してもらい、細かい部分を見ながら仕上げの作業をした。Moog博士は、ムーグやミニ・ムーグという一連のアナログ・シンセサイザーを作ったことで有名な人である。紹介文を見るかぎり、ちょっと変った人らしい。電子楽器を作る仕事なのに、「魔法」がどうとか、書いてあるし。。。
 
     
4/20(火) 帝塚山の授業準備  
  帝塚山の授業で使用するビデオをDVDに編集する作業をした。授業は週1回だから、DTMマガジンよりもずっと早い周ペースで次の回の準備をしなければならない。大変だ。
プレイステーションで、DVDのシーンを頭だしするために、早送りしたり、巻き戻ししたりしていたら、そのうち、音声と映像が、たぶん、2〜3秒ズレてしまった。う〜ん。。。けっこうアホな作りである。
DVDからあるシーンを抽出し、別のDVDに焼くことができるソフトがある。これを使用しても編集ができるのだが、このソフトの場合、音声だけヌケてしまうことがある。なので、使用しないようにしている。とにかく、色々あって、DVDの編集は、面倒くさい。
 
     
4/19(月) ビデオカード  
  午後、日本橋にビデオカードを買いに行った。牛丼パソコンは、ロープロファイルと言って、丈の短いカードしかささらないため、使えるカードが限定されてしまう。色々やっていて、わかったのだが、やはりDirectXは使用するカードによって、できる範囲が変ってくるようだ。実写の上に3Dの映像を重ねるというのは、GeForce FX5600より上位のものでないと出来ないようだ。  
     
4/18(日) ビデオの撮影  
  最近、TSUTAYAに音楽DVDが置かれている。デュランデュランと気志団のDVDを借りてみた。
夜、モノレールに乗って千里中央に行った。モノレールの中で、「映像のカノン」に使うビデオの撮影をした。(前の日の日記を見てください。)移動中のモノレールの中から外を撮影すると、だいたい、カノンの1小節くらいの時間で、1画面分の映像がスライドする感じで、使えそうな気がする。カノンの音楽にあわせて、映像を遅延させて再生するのだが、横に徐々に移動する映像で、速度がカノンの音楽にちょうどあうようなものが必要だ。
 
     
4/17(土) 映像のカノン  
  また、事務所の前の公園でゲートボールの練習をしている人たちがいた。陽気も良くなってきたしなぁ。。。
静岡文化芸術大学のメディアアート・フェスティバルで作品を展示することになった。以前、水戸芸術館でも展示したことがある作品で、「映像のカノン」という作品である。当初、ノートパソコン6台を使用して行うつもりだったが、今回は、ビデオをガシガシ動かすつもりなので、ノートパソコンは断念して、牛丼パソコン4台で行うことにした。(パッフェルベルのカノンもたしか四重奏だと思うし、まぁ、いいよね?)しかし、牛丼屋の店頭からは牛丼が消えてしまったのに、牛丼パソコンが売上を伸ばしているのは、皮肉なものである。
とにかく、どんな感じになるか並べてみた。プログラムはこれから作るつもり。(端っこの1台は、コントロール用です。結局5台?)
 
     
4/16(金) ゲームの製作  
  昼、ミーティングで京都に行った。ハードウェアまで含めたゲームの製作で、映像と3DCGを重ねて表示しなければならない。ハードウェアのほうは別のところで作ってもらい、コンテックのデジタルボードで情報をやり取りする。試しにDirectXで映像と3Dを重ねる部分を作ってみたが、思ったよりもスムースに動くようだ。
某メーリングリストの情報によると、熊本のほうで、水琴窟の楽器というのを作った人がいるらしい。九州東海大学大学院の中園与一という人らしい。どんな仕組みのものなんだろうか?
 
     
4/15(木) 面接  
  午前中、顧問をしてもらっている会計事務所に行った。
午後、採用の面接をした。
 
     
4/14(水) 帝塚山学院の講義  
  今日から帝塚山学院の講義が始まった。前期は、「ロボティクス概論」と「インターフェイス」の2コマを教えることになっている。少し早めに行って、事務室に行ってみた。メールでは何回かやり取りしていたが、事務員の人に会うのは初めて。(っていうか、大学に来るのが2回目か、3回目で、以前来たのは、まったく関係ない用事だったし。)1コマ目は良かったのだが、2コマ目は、人数も多く、なんか、後ろのほうが騒がしかった。なぜか、学生は、後ろのほうから席についていく。しかも、後ろのほうに座る学生は私語が多い。
出席カードというのを配るのだが、不用意にも、束になったものを回してしまった。あとで、TA(?)の人に言われたのだが、これをすると、余分に抜き取られて、他の授業で使われてしまうらしい。
夜、TVでロボットがミズノに靴を作ってもらったというニュースをやっていた。ロボットの歩行にとって靴は大事なんだとか。。。裏にスポンジでもつければいいような気もするが、そうもいかないのか?
 
     
4/11(日) サウンドスケープ  
  朝、フジTVで、「阿蘇 音の風景」という旅番組をやっていた。いちおう、サウンドスケープをテーマにした番組ということになるのだろうか。。。阿蘇周辺の風物詩的なものを訪ねて音を聞き、その写真を撮るという内容だった。なんか、牛を呼ぶ声とか、芋の皮をむく水車(?)みたいなものの音がでてきていた。
番組を見ていて思ったのだが、サウンドスケープの音を紹介する時は、写真とセットになっているほうが分かりやすい。水車の音など、音だけではなんのこっちゃである。「こういうものから、こういう音が出ますよ」みたいな感じの紹介がいいように思う。
昼前に、コーヒーが飲みたくなったので、事務所の向かいのコンビニに行ってみた。120円の缶コーヒーを2つ買うと、いくらになるのかという実験もしてみたかったし。少し前の日記に書いたが、120円の缶コーヒーを2本買うと、消費税の計算の関係から、241円になってしまうということがあった。4月1日から消費税表示の法律が変わったので、どうなったのか知りたかったのだ。で、結果はどうだったかというと、240円になっていた。表示に関する法律が変わっただけで、1円安くなっている。不思議な話である。
午後、梅田に書籍を買いに行った。帰りに日本橋で、LEGOのMind Stormを探したがやっぱりなかった。なぜか、Fisherを売っている店が一軒あったが。。。なんと、奈良のトイザラスで売っていることがわかり、買いに行った。最後の1つだった。
 
     
4/10(土) BOOWYのCD  
  朝、BOOWYの曲が聴きたくなったので、TSUTAYAに行って見た。すると、布袋さんのソロCDはたくさんあったのだが、BOOWYのCDは一枚もなかった。しょうがないので、近くのGEOに行って見た。今度は、BOOWYというプレートはあったのだが、そこには、やはり布袋さんのソロCDしかなかった。う〜ん。。。 たしかに、THE MODSのCDを置いていないのは、理解できる。しかし、BOOWYのCDが一枚も置いてないなんて。。。本当に伝説のバンドになってしまったのか。。。気がつかないうちに、どんどん時間は、流れてるんですね。

生駒のドライブウェイ
生駒山のドライブウェイで、鶯の声を録音した。桜がいっぱい咲いている。信貴山に向かう途中、桜のいっぱい咲いている展望台があったが、そこに希望の鐘というのがあったので、その音も録音した。自分で叩けるので、録音には都合が良い。そのあと、信貴山に行って、鐘の音とお経の声を録音した。

信貴山のトラです。タイガースファンの人は、いちど行ってみるといいですよ。
帰えりに、以前から行きたかった「暗がり峠」というのに行ってみようと思い、駐車場のおじさんに道を聞いて行ってみたが、やはり場所がよくわからなかった。下調べが足りなかったようだ。石畳の道があるはずなのだが。。。
 
     
4/9(金) カーナビの修理  
  やっとカーナビの修理が出来たので取りに行った。  
     
4/8(木) イベント番組  
  昼、車の中でFMを聞いていたら、奈良市の番組をやっていた。色々なところでやっているイベントを紹介してくれる。万葉集とか、邦楽とか、そんなイベントが多い。なぜか、浜名湖の花博の紹介もしていた。今日から始まったらしい。浜松には半年に1回くらいのペースで行っているので、見に行く機会があると思う。小久保さんの手がけた昭和天皇記念館の音も聞いてみたいし。  
     
4/2(月) ソフマップ  
  夜、書籍を買いに、難波のソフマップに行った。  
     
4/4(日)  
  朝から雨が降っていた。今日は、花見を予定していた人が多かったと思うが、最近の天気予報は、けっこう当たりますね。  
     
4/3(土) 積水の研究所  
  今日は、音楽情報処理の研究者(?)の皆さんと、積水の研究所の見学に行った。大学の教員や楽器メーカの人たちで、関西在住の人が中心だが、浜松近辺に在住の人も何人かいる。
納得工房という名前の、積水の研究所は、京阪名の学研都市の中にある。昼過ぎに近鉄線の高の原という駅で待ち合わせだったが、実は、この駅は、私の実家の最寄駅である。久々に行ってみると、駅の中に売店ができたり、駅の東側に商店街らしきものが出来たりで、かなり雰囲気が変わっていた。
納得工房では、住宅の色々な仕組みを見学できるようになっている。研究所というより、ショールームに近い感じ。見学に来た目的は、防音設備について見せてもらうためで、納得工房では、幾つかの防音の仕組みが体験できるようになっている。ピアノの置いてある部屋があり、その周りが、暑さや素材、窓の有無など、4つの異なる壁で仕切られている。色々と、実演してもらったが、結局、窓がなくて、壁が厚いほど、音が通りにくくなるということだった。そりゃそうだろう。うちの実家にも防音室があるが、防音の専門業者に頼まなかったため、かなりアホなつくりになっている。壁には、鉛が埋められているのだが、隣の部屋との仕切りが木の扉になっているため、音がダダ漏れである。専門家でなくても、少し考えれば分かりそうなものだが。。。

終了後、駅前まで、私の車で移動したが、5人乗りのところに、7人も乗ったため、かなり窮屈な感じ。駅でさらに、後からやって来た人が1人増えたため、タクシーに分乗して、私の事務所に向かった。皆さんに事務所を見学(?)してもらい、その後、西大寺に移動。駅のハズレの魚源という居酒屋に行く予定が、満員だったため、駅前の三和ビルの地下の居酒屋行った。10時くらいまで、コンピュータミュージックやメディアアート、大学運営のあり方(?)などについて話ながら飲み食いしていたが、支払を済ませてお店を出たときのみんなの反応から、奈良の物価は、やはり安いということを感じた。
 
     
4/2(金) Mさん  
  夕方、取引先のMさんが事務所にやってきた。事務所を移転してから、来てもらうのは初めて。事務所の家賃について聞かれたが。。。  
     
4/1(木) ゴールデンウィーク進行  
  早朝、3時くらいにDTMマガジンに収録するビデオを撮影した。今月は、ゴールデンウィーク進行と言って、締め切りが少しはやくなっている。