|
3/31(木) |
マトリョミン |
|
|
アクセス解析のページで、「マトリョミン」という検索語で、今日、このサイトにやってきている人が多いことが分かった。マトリョミンというのは、マトリョーシカの形をしたテルミンのことである。そういえば、マトリョミンの取材で竹内さんに会ったとき、3月の末に、NHKのテレビに出演すると言っていたような気がする。今日が放映日だったのかもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/30(水) |
音楽ソフト |
|
|
午後4時から、大阪の梅田で、Hさん、Mさんとミーティング。音楽ソフトを作成する話でミーティングのはずが、なぜかいきなり、飲み会になってしまった。ある音楽ソフトをつくり直すという話なのだが、以前のバージョンを作成したのが、知り合いであることが判明し、少し驚いた。世間は狭い。(というか、音楽ソフトのプログラマの数が少ないのか?)仕事の話は、30分くらいで、結局、10時くらいまで、原版権と音楽業界の話や特許の申請は大変だよね、などという話をネタに飲み続けた。また、美術系の大学と同様、音大、音楽の専門学校を出ての仕事探しは大変らしいという話もした。そういえば、4月からまた週1回、帝塚山に行かなければならない。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/29(火) |
マック |
|
|
扇町にミーティングに行った。
夜、日曜日に買ったマックをいじってみた。マックのデザインは、やはり良い。筐体だけではなく、OSの画面のデザインも優れている。Windowsと、基本的にやっていることは同じなのだが、どうしてこうも、違って見えるのだろうか。。。
 |
|
|
|
|
|
|
|
3/27(日) |
マトリョミンの取材 |
|
|
今日は、豊川に、テルミン&マトリョミンの取材に行った。豊川は、豊川稲荷という大きな神社があり、新幹線で豊橋まで行って、そこからJRで20分くらいのところにある。テルミンのコンサートは、桜ミュージアムという市の施設で行われた。11時からと1時からの2回で、9時のリハから撮影した。
コンサートの間に、知り合いに二人もあってしまった。以前、一緒に仕事をしたことのあるYさんに会ったが、豊川が地元だったらしい。もう一人、Tさんにも会ったが、浜松から見に来たらしい。お客さんは全部で50人くらいしかいなかったから、その中で、2人も知り合いがいたというのは、けっこうな確率である。

当時、60万ぐらいしたというテルミン
夜、日本橋に行って、マッキントッシュパソコンを購入した。昨日、今日とけっこう散財している。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/26(土) |
ビデオカメラ |
|
|
ビデオカメラが壊れたので、修理するのはあきらめて、新しいのを購入した。どうせ、修理すると、新品が購入できるくらいかかるに決まっている。こんどは、ワイドも撮影できるのを購入した。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/25(金) |
マトリョミンの取材 |
|
|
押熊に新しくできた温泉に行ってみた。思ったより混んでいなかった。
日曜日に、豊川ということろに、マトリョミンの竹内さんの取材に行くことになっている。今月は、ゴールデンウィーク進行なので、DTMマガジンの締め切りはいつもより、少し早くなっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/24(木) |
relax |
|
|
ビレッジバンガードというマニアックなお店でrelaxという雑誌を買った。以前も新日本珍紀行という本を買ったが、この本もヒットだった。relaxは、たぶんアートをテーマにした雑誌で、今月号には、楽器や楽器店の紹介が掲載されている。マトリョミンのマンダ
リンエレクトロンとか、京都のコイズミ楽器、以前行った明大前のお店なども紹介されていた。パラパラ見ていると、岩井俊雄さんの記事もあった。ニンテンドーのDS用に岩井さんが作ったエレクトロプランクトンというのが紹介されていた。2週間前ほどだったか、私も取材の申し込みをしたのだが、4月に展覧会があるので、とりあえず、今は忙しいということだった。愛知万博の開会式でも何かするらしいし。この記事は、おそらく2ヶ月ほど前に取材されたものだろう。。。やはり、どれだけ早く目をつけておけるかが、重要である。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/23(水) |
ATC |
|
|
また仕事で南港のATCに行った。今日は平日なのであまり人がいなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/19(土) |
南港 |
|
|
三連休の初日なのに、仕事で南港に行くはめになってしまった。比較的、午前の早い時間に出たのだが、阪神高速が恐ろしくこんでいた。まわりが、行楽に行く車だと思うと、少し腹立たしかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/18(金) |
六本木ヒルズ |
|
|
今日は、久々(?)に東京に出張だった。昼から六本木ヒルズでミーティングがあった。ミーティングの前に時間があったので、六本木ヒルズの前にあるテレビ局(テレビ朝日?)にある土産物屋さんでウロウロした。六本木ヒルズのエレベータの中で、ダウンタウンの浜ちゃんのロケの話をしている人がいたが、このあたりでロケをしているのか?ホリエモンも六本木ヒルズに住んでいるはずなのだが、見かけなかった。(あたりまえか。。。)
ミーティングは、音楽関係のソフトを制作するプロジェクトで、参加者も普通のサラリーマンでない感じの人が多い。終わってから半蔵門に移動、Mさんと喫茶店でミーティングというか、軽い打ち合わせをした。こちらも音楽ソフトの話だが、だいぶ規模が小さい。面白そうな話なのだが、忙しくて作っている暇がないかも。。。
もう1つ、T社のプロジェクトでも打ち合わせをする話があったのだが、時間が無いので断念。半蔵門でのミーティングのあと、奈良に帰った。帰りの新幹線は恐ろしく込んでいた。明日から、三連休だからだろう。のぞみは諦めて、ひかりに乗って帰った。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/14(月) |
源泉徴収表 |
|
|
確定申告に行った。静岡文化芸術大学の源泉徴収表に書いてある名目が、「著作権使用料」と「デザイン料」になっていた。メディアアート作品を展示したときのギャラ(?)だが、けっこう笑える。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/13(日) |
ヤカン型のアンプ |
|
|
ヤカン型のアンプを購入した。
 |
|
|
|
|
|
|
|
3/11(金) |
メディアアート作品 |
|
|
午前中は、交野市の某所でミーティングに行った。
午後、京都精華大の学生が事務所に相談にやって来た。センサーを使ったメディアアート作品をつくりたいらしい。
財布の中に、なぜか、愛知万博の記念硬貨らしい500円玉が入っていた。何故? |
|
|
|
|
|
|
|
3/10(木) |
魚源 |
|
|
夜、西大寺の魚源で念願のしあわせ丼を食べた。
 |
|
|
|
|
|
|
|
3/7(月) |
はじめロボット |
|
|
最近、ワールドレコーズという番組で、ロボットの対戦をやっている。「はじめロボット」というのは、やはり、以前、菊池さんのところでお目にかかった、あのはじめさんのロボットなのだろうか?
DTMマガジンの最新号が送られてきた。毎月8日発売のはずだが、いつも、その少し前に送られてくる。私も知らなかったのだが、「視覚効果研」のページがカラーになっていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/6(日) |
COBAさん |
|
|
生駒の公民館で500円のコンサートをやっていた。COBAさんというアコーディオン奏者の演奏会で、TVの「おしゃれ関係」などで使用されている曲を演奏してくれた。
夜、TVで、変な楽器や音楽を紹介する番組があった。マトリョミンや遺伝子の音楽が紹介されていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/5(土) |
ロボットボイス |
|
|
妹の子供は、ロボットボイスの玩具をいたく気にいった様子である。

声が少し低くなるように設定して、妹の子供がしゃべると、妹の声とそっくりになってでてくる。不思議である。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/4(金) |
岩井俊雄さん |
|
|
メディアアーティストの岩井俊雄さんが、「エレクトロプランクトン」というNINTENDO
DS用のゲームを出すらしいということをDTMマガジンの編集者が教えてくれた。さっそく取材の申し込みをメールしたが、岩井さんは忙しいだろうからなぁ。。。
夜、ドンキホーテで、ロボットボイスの玩具を購入。やっぱり買ってしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/3(木) |
ロボットボイス |
|
|
今日はひな祭り。
なぜか、今日は、「ジョージタウン大学」という検索語で、ジャンプしてきている人が増えている。
夜、妹と妹の子供とドンキホーテに行った。拡声器の形をした玩具で、声をロボットボイスに変えて出すのがあった。買おうと思っていて、買うのを忘れてしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/2(水) |
検索エンジンのアルゴリズム |
|
|
2週間くらい前から、急にgoogleからのアクセスが減っていたのだが、昨日からまた元の状態に戻っているようである。検索エンジンのほうで、何かアルゴリズムの調節をしているのだろう。アクセス解析のページで見てみると、楽器ページにジャンプしてきている人が急に増えているようだ。
また、午後4時ごろ、急にアクセスが増えている。これも謎である。
夜、妹と妹の子供と、お好み焼きを食べにいった。 |
|
|
|