|
3/29(水) |
伊東家の食卓 |
|
|
伊東家の食卓のスタッフの人から500円分の図書カードが送られてきた。カードの表には、日本テレビと書かれている。
伊東家の食卓は、日本テレビの番組だったらしい。番組の内容やいつ放送されるかは依然として不明である。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/26(日) |
エレクトリック・プランクトン |
|
|
日本橋でノートパソコンを購入した。ついでに、任天堂DS用のエレクトリック・プランクトンも購入した。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/23(木) |
東京出張 |
|
|
今日は日帰りで横浜と東京に出張。最初は横浜駅近くで、某社のミーティングに出た。このプロジェクトは、もう1年以上になるが、音声合成の技術を使用したソフトを開発している。
夕方から、渋谷の音楽プロダクションに、以前販売したソフトの調子が悪いというので見に行った。しかし、私の訪問中に問題が起きなかったため、また後日連絡してもらうことに。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/21(火) |
ストリートフェスタ |
|
|
枚方の家具団地に、不要になったパソコンラックを売りに行ったが、あまり古過ぎるものは、かってもらえないことが判明した。
色々と中古の家具が売られていたが、なぜか、ボクシングの練習マシーン(?)というのもあった。

帰りに日本橋に行った。新しくオープンした山田電機に行ってみた。確かに大きいが、特に珍しいものは売っていない。ちょうど、野球の決勝戦がおこなわれていたため、TVの前に人だかりができていた。
大通りのほうで、ストリートフェスタというのをやっていた。アニメのかっこうをしたお姉さんやお兄さんがいっぱいいた。仮装行列のパレードを見た。ロボット同士の戦いというのもあったらしいが、もしかしてデストロイドロボットのイベントだったのだろうか?
  |
|
|
|
|
|
|
|
3/18(土) |
マトリョミン |
|
|
昼のテレビでマトリョミンが紹介されていた。そのあと、このサイトのアクセス解析のページをみてみたら、マトリョミンのページへのアクセスが増えていた。テレビの力は偉大である。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/17(金) |
SQL実践活用大辞典 |
|
|
「伊東家の食卓」のスタッフの方からメールがあり、民族音楽について教えて欲しいということだったので、電話番号を送ったら、電話がかかってきた。私は別に専門家ではないのだが、音階や楽器など、知っていることを教えてあげた。あまり見たことがない番組だが、どのような内容なのだろうか?
会社で執筆した本が出版されたらしく、見本誌が送られてきた。今週はじめまで作業していたから、本当に、印刷したてのものだろう。
 |
|
|
|
|
|
|
|
3/16(木) |
七面鳥の声 |
|
|
島根県の某市役所から、このサイトのMP3のサウンドスケープのページに置いている「七面鳥の声」を人身被害を起こしたサルを追い回すのに使用させてもらいましたというメールが届いた。猿は七面鳥の声が嫌いなのだろうか? |
|
|
|
|
|
|
|
3/15(水) |
東急ハンズ |
|
|

東急ハンズに棚を買いに行った。
うろうろ見て回っていると、音に反応して光るらしいCDラックを発見した。ブルーなんとかという商品名だったから、おそらく音量にあわせて青く光るのではないかと思う。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/11(土) |
越天楽 |
|
|
親戚の結婚式に行った。会場はホテルだが、神前である。結婚式では「越天楽」が演奏されたが、神主さんが、歌のようなものを歌っていた。何と言っているのか、よくわからなかったが、越天楽には歌詞がついているのか?

雅楽で使う太鼓は、あまり写真に撮るる機会がないので撮影させてもらった。
披露宴では、父親がマンドリンを弾いて、姪が歌を歌うという余興があった。
 |
|
|
|
|
|
|
|
3/8(水) |
スピーカー |
|
|
iPod用に、ひょうたんのスピーカーが発売されたらしい。iPodは、最近、全然、使わなくなってしまった。
家では、iMacに写真のようなアンプ、スピーカーをつなげて音楽を聴いている。先々週くらいに日本橋でかったやつで、ステレオ・ミニジャックから入力して、フロントスピーカーとウーハーに出力できるようになっている。
 
ウーハーは巨大。上のアンプ+フロントスピーカー2台のセット価格よりも、ウーハーの単体の価格のほうが高い。写真では分からないが、ウーハーも上の部分が青く光るようになっている。
 |
|
|
|
|
|
|
|
3/5(日) |
ミキサー |
|
|
購入したミキサーに、パソコン用のステレオマイクが接続できないことが判明した。イヤフォンなどを接続すると、ちゃんと音が拾えるのだが、パソコン用のマイクだと、モノラルの変換プラグをかましても、ちゃんと音を拾うことができない。何故?

しょうがないので、ふたたび、ヨドバシカメラに行き、カラオケ用のモノラルマイクを6本購入した。マイクの卓上スタンドやマイクのクビ(正式名称は何というのか?)は、けっこう高い。クビだけで500円以上はする。スタインドも普通のものは2〜3000円はする。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/4(土) |
アイフィッシュ |
|
|
インターネットで会議ができるシステムを構築するために、ヨドバシカメラに、ミキサーを買いに行った。4本のマイクが接続できるもので、1万5千円ほどだった。
iPodのコーナーにアイフィッシュというのが売っていた。面白そうなので購入した。

音にあわせて、頭や胴体の部分の光の色が変わる仕組みになっている。

昔、買ったアイドッグ。なぜかチャルメラの音楽を奏でるようになっている。アイドッグとアイフィッシュは同じ会社の製品らしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
3/1(木) |
PSEマーク |
|
|
昨日アクセス数が増えたキーワードの「藤堂裕志」という
のは、どうやら事件を起してニュースになっていたらしい。
テレビで、PSEマークをつけていない電子楽器やオーディオ製品はリサイクルで販売できなくなるというニュースをやっていた。もうじき法律が施行されるらしい。困ったもんだ。。。 |
|
|
|