サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引 次月
  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  

 

 

 

6/30(金) 笛のオルゴール  
  金曜なので帝塚山に講義に行った。行く途中に、新しいリサイクルショップが出来ていたので、行ってみたら、まだオープンしていなかった。
「なるとも」という朝のテレビ番組で、奈良の
笛のオルゴールを作る人が紹介されていたらしい。変なものを色々と作っているみたいなのだが、見学させてもらえないものだろうか。。。
 
     
6/27(火) カメオ・インタラクティブ  
  今日は、東京に出張。
最初は、新宿にあるカメオ・インタラクティブという、音楽ソフトの販売会社に行った。以前は、別の場所にあったのだが、別の企業に買収されて、今の状態になったらしい。子会社のスタインバーグ・ジャパンも無くなってしまったらしい。かなり前になるが、Cubase SXの初期のバージョンやCleanの日本語化などの仕事をさせてもらっていたのだが。。。カメオ・インタラクティブで以前、担当してもらっていた人がやめたので、後任の人に、製品のデモをした。
その後、渋谷にある音楽制作会社に行ってミーティングをした。着メロ関連のツールを購入してくれそうである。
その後、別の音楽制作会社の人たちと渋谷の駅で待ち合わせして、カラオケボックスのような居酒屋でミーティングをした。音楽を聴かせて熟成させたという焼酎を頼んでみたが、特に、変わった味はしなかった。
 
     
6/24(土) 自動作曲システム  
  最近、カナダのケベック州に住んでいる人から、頻繁に、メールが届く。自動作曲システムのユーザーで、バグを報告してくれる。平日は他の仕事で忙しいので、土日にまとめて修正することに。。。  
     
6/23(金) 帝塚山  
  金曜なので帝塚山に講義に行った。  
     
6/21(水) 交野市  
  大阪の交野市で朝からミーティング。駅の周辺をウロウロしてみたが、特に面白いものはなかった。  
     
6/18(日) 芸術の森  
  蛍能でもらった宇陀の観光マップに、室生山頂の「芸術の森」というのが載っていた。春にオープンと書いてあったので、行ってみた。
一応、近くまでいくと、案内がでていたが、山の中の細い道を民家の間を通って登っていかなければならない。時々、申し訳程度に、紙でつくった標識(?)がでているが、ほんとうに、そのような施設があるのか不安になるような場所である。
行ってみると、確かに、りっぱな施設があった。10時にオープンで、11時少し前に着いたが、駐車場には、車が2台しか止まっていなかった。1台は、軽トラック、もう1台には「宇陀市」と書いてあったから、2台とも関係者の車だろう。。。
入り口の横の椅子に、おばさんが一人座っていて、お客さんかと思いきや、職員らしく、中を案会してくれると言う。。。このような施設で、係員がつきっきりで、案内してくれるということは有り得ないのだが、よほど客が少ないのだろう。聞いてみると、施設は、6月にオープンしたばかりで、今は仮オープンの状態らしい。中は広く、ダニ・カラヴァン氏という彫刻家がつくった作品が、点在している。池に浮かぶ島は、能や狂言の舞台として使用するつもりらしい。

春分や秋分になると、光が一直線に通る造形物とか、クルクルと渦巻いているところに、水が流れる水路とか、騙し絵の道とか、そんなものがあった。
今は、ゲート(?)の突き当たりに林があるが、伐採して、一直線に見通しが利くようにするということだった。10月の本オープンの頃までには、伐採されているのだろうか?

突き当たりの木を伐採して、一直線に見渡せるようにする計画らしい。。。

渦巻きのところは水路になっている

人が入れる渦巻き。。。

騙し絵の道で本当は、だんだん幅が広くなっているはず。。。
途中、たくさんのカエルを見た。案内の人の話によると、昨日はたくさんの猿が来ていたらしい。

作品の上に鎮座するカエル
30分ほどたち、一通り案内してもらうと、次の客が入ってきたので、案内の人はそっちに行ってしまったが、作品は、案内をしてもらわないと、意味が分からないかもしれない。
帰りに、宇陀市の某所で、変な形の家を発見した。

アメリカで見た六破風の家にちょっと似ている。。。
 
     
6/17(土) 蛍能  
  宇 陀市に、蛍能というのを見に行った。本来であれば、阿紀神社というところで行われ、能や狂言の合間に、蛍が放たれる。焚き木の炎や蛍の光で、とても幻想的な光景になるそうだ。しかし、朝から雨が降っていたため、神社ではなく、文化会館で行われることに。。。一応、蛍は用意されたが、籠やビンの中に入れられたものが少し展示されただけだった。

久々に狂言を見た。ワシントンDCで、和泉元彌氏の公演を見て以来だろうか。。。狂言も落語のように、ストーリーがあって進んで行くが、落語のように、はっきりとした「落ち」があって、そこで話が終わるというようにはなっていはい。落ちらしき場面のあとも、演技がつづき、ドタバタしながら、フェードアウトしていく感じで、落語とはだいぶ違う。話の終わりで、演者が舞台から去っていかなければならないから、そのようなパターンになってしまうのか。。。
 
     
6/16(金) 笛のオルゴール  
  金曜なので帝塚山に講義に行った。
奈良に、
笛のオルゴールというのを作っている人がいるらしい。見に行ってみたい。
 
     
6/14(水) 風鈴火箸  
  テレビで明珍本舗の風鈴火箸が紹介されていたらしい。  
     
6/12(月) トイピアノ  
  トイピアノをホームページで調べてみた。カワイ楽器が、幾つか出しているらしい。専門店をみつけたが、東京のほうだった。  
     
6/11(日) フリーマーケット  
  大阪ドームで行われているフリーマーケットを見に行った。トイピアノが売られていた。ちょっと買おうかと思ったのだが、打弦してから音がでるまで、少し間があることが分かり、結局購入するのをやめた。

楽器店で、魚の形の木琴をみつけた。
 
     
6/09(金) カラオケ・ソフト  
  金曜なので帝塚山に講義に行った。帰りに、堺の某所に寄って、Mさんとミーティング。以前つくったパソコン用のカラオケ・ソフトについて話をした。  
     
6/07(水) 日本橋CGアニメ村  
  大阪の日本橋でミーティング。日本橋は、東京で言えば、秋葉原のような電気街である。訪問先は、3Gのソフトを製作しているドーガという会社で、以前は、扇町にあったが、最近、日本橋に事務所が移転になった。移転先の施設は、「日本橋CGアニメ村」と言うらしい。他にも、CG関係の会社や個人が入居しているようだ。  
     
6/02(金) ジュンク堂  
  金曜なので、帝塚山に講義に行った。今年から、前期で15回の講義を行わなければならなくなった。前年は、13回だったので、2回も増えた勘定である。
大学からの帰りに、ジュンク堂やヨドバシカメラに寄って、買い物をした。最近、音声認識や音声合成について調べているので、関連する書籍を数冊買った。

ジュンク堂の手前に変な神社があった。