|
10/31(金) |
学園祭準備 |
|
|
京都精華大学の講義は学園祭準備のため休校。 |
|
|
|
|
|
|
|
10/26(日) |
バーベキュー |
|
|
笠置でバーベキューをした。雨が降っていたが、帰るころになってやっと止んだ。
 |
|
|
|
|
|
|
|
10/24(金) |
京都精華大学 |
|
|
金曜日なので京都精華大学に講義に行った。また雅楽器を演奏している学生たちがいた。 |
|
|
|
|
|
|
|
10/18(土) |
CADの講習会 |
|
|
ロボットのメーカーが主催するロボットの練習会&CADの講習会に行った。ロボットのフレームは、アルミでできているが、CADが使えると、アルミを削るサービスを頼むことができる。自分で削るよりも正確&複雑な削りが出来る。

直近のROBO−ONEで優勝した人が、このメーカーの社員さんらしく、その人の「どのようにして強いロボットを作るか」という公演があった。写真のが優勝したロボットで、小学生の子供と同じ大きさくらい。 |
|
|
|
|
|
|
|
10/17(金) |
京都精華大学 |
|
|
金曜日なので京都精華大学に講義に行った。今日も、学食の前の池のところで、演奏をしている学生がいた。学園祭の練習なのか?
 |
|
|
|
|
|
|
|
10/16(木) |
来客 |
|
|
珍しく、事務所に来客があった。東京で仕事をしている人は、なんとなく華々しい気がする。 |
|
|
|
|
|
|
|
10/15(水) |
プリペアド・ピアノのソフト |
|
|
プリペアド・ピアノをパソコン上で再現するソフトを作成して公開した。 |
|
|
|
|
|
|
|
10/12(日) |
楽器のフリーマーケット |
|
|
今日は天満で楽器のフリーマーケットがあったのだが、車を車検に持って行かなければならかかったため、行けなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
10/10(金) |
京都精華大学 |
|
|
金曜日なので京都精華大学に講義に行った。学園祭が近いため、あちこちで準備が行なわれている。校内のあちこちに、へんなオブジェが。。。学食の前では、雅楽器を演奏している学生達も。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
10/05(日) |
プリペアドピアノ |
|
|
京都市立芸術大学に、プリペアドピアノのミニコンサート&ワークショップに行った。プリペアドピアノというのは、たとえば舞台劇などで、ピアノを使って、打楽器的な音を演奏するために、考案されたものらしい。ピアノの音を打楽器的なものにするために、ピアノの弦が張ってあるところに、色々な細工を行なう。

講師は、クラウディア・ビルクホルツというブレーメン大学からやってきた人である。演奏や説明のあと、参加者の各人が実際に、ピアノに細工していく時間があった。写真の黄色い風船は私が置いたものだが、あまり音に変化がなかった。

プリペアドピアノというのは、ジョン・ケージという人が考案したものだが、通常の楽譜に加えて、どのようなものを、どのような位置において、ピアノの弦を細工するか、という図面も用意される。図面には、ネジ、ゴムなど、アバウトな名前と、ダンパーから何インチの場所にそれを置くかが書いてある。写真の上のほうに移っている白いテープは、何インチかを測るためのメジャーである。
クラウディアさんの話によると、ジョン・ケージはキノコの研究家としても有名だったらしい。なぜキノコかというと、辞書で、musicの次にくるのが、mushroomだからだとか。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
10/03(金) |
精華大 |
|
|
金曜日なので精華大へ講義に行った。 |
|
|
|
|
|
|