サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引 次月
  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  

 

 

 

 

4/30(月)

カエルの声

 

 

昨日から親戚の家にいるが、今日は曇りで雨もふるらしいということで、外出はせずに近くをウロウロ。草むらにいるアマガエルなどをつかまえてみた。。。
むかし、カエルの声で、カエルの歌を歌わせる
カエルの歌という作品を作っていたことがある。
ひととおり完成はしているが、カエルの声のバリエーションを増やして、また録音しなおすつもり。

 

 

     
 

4/29(日)

チャイムの音  
 

今日は、奈良県の山奥(?)にある公園にでかけた。
ここでも楽器の練習。。。
2つの楽器と台をもちはこぶのはけっこう大変である。
ガンクドラムは、おそらく正弦波に近いであろうと思われる高い音がするが、
演奏していると、公園内の放送のチャイムの音に聞こえるらしい。
小学校の始業のときに演奏される
ウエストミンスターの鐘のチャイムの音を弾いてあげると
けっこうウケる。

 
 
     
 

4/28(土)

タコ公園  
  昨日に引き続き、今日も公園で練習。
連休のためか、駐車場がいっぱいに。。。
やはり、演奏をはじめると見に来る人が。。。
 
 
     
 

4/27(木) 

探偵ナイトスクープ  
  天気が良かったので、夕方、事務所近くの公園で、スリットドラムの練習をした。
練習をしていると100%の確率で、子供や大人が近寄ってくる。
楽器の名前を聞かれることも多いが、「ガンクドラム」と答えると、きょとんという感じの反応である。
音楽に少し詳しい人は、「ハンク・ドラムですか?」と聞いてくることもある。
似た楽器ではあるが、少し違う。プロパンの蓋を改造した楽器であることを説明すると、けっこう関心してもらえる。
マレットを1つ忘れたため、思うように演奏できなかった。

夜、TVで探偵ナイトスクープを見ていると、楽器の練習にいったその公園がでていた。
滑り台が怖い子がいて、その練習のために公園に行っていたのだが、依頼者は、京都府在住らしい。
公園自体は奈良市にあるが、タコの滑り台が特徴的で、京都の精華町や木津川市からだとそれほど遠くない。
(私も厳密には京都府民。)

高校の頃まで、大阪に住んでいたが、すぐ近くにタコの公園があり、今の職場の近くにもタコの公園があったので、
それほど珍しいものと思っていなかったのだが、やはり、全国的にみると、タコの公園は珍しいものらしい。

 
 
     
 

4/24(火)

五線紙のようなノート  
  手書きの楽譜を書く必要があり、五線紙を文具屋に探しに行った。ノートになっているものでもいいのだが、バラバラの紙になっている少し大き目のものが売っていたはず。。。
しかし、ショッピングセンターの文具コーナーや、ホームセンターでは、音楽用の五線のノートすら、ほとんど売られていないことが判明。あっても1種類で、サイズが小さい。
そのかわり、線が4本の、おそらく英語の筆記体を書くためのEnglshと書かれたノートはどこでもたくさん置いている。いまだにこんなものが使われているのか。。。アメリカでは、筆記体なぞ、サインを書くときぐらいしか使わないというのを聞いたことがあるが。。。こんなノートを使っているのは日本ぐらいのものであろう。

google analiticsというのをはじめてみた。アクセス解析のツールである。最近、一生懸命、
楽器のページを更新しているが、このコーナーにはほとんどアクセスがないことが判明。。。なんとかしなければ。。。
 
 
     
 
4/22(日) 楽譜の多い図書館  
  ついでがあり、大阪市立中央図書館というところに行った。
古い石造りの建物を想像していたのだが、近代的なビルだった。
以前、MITに行ったときに、ボストン郊外にあるコンコルドという町で、
ハリーポッターの映画に出てくるような古い作りの図書館をみたことがある。
http://www.mu-tech.co.jp/Slide/Concord/23.jpg
用事はなかったのだが、中にはいってウロウロした思い出がある。
本棚の作りも、古い映画に出てくるような感じで、
世の中には、こんな図書館が本当にあるんだなぁ、という感じだった。

大阪市立中央図書館は、さすがに大きく、本が置いてあるフロアだけでも、4〜5階分ぐらいあり、
各フロアも広い。
おそらく、私のお気に入りの奈良図書情報館よりも広いと思う。
行ってみて分かったのだが、別に大阪に住んでいなくても、身分証明さえできれば、
貸出カードを作ってくれるらしい。

楽譜のコーナーを見てみたが、今までどの図書館でも見たことがないくらいたくさんの楽譜が置いてあった。
強いていうと、伝統音楽や童謡・唱歌などの楽譜は、それほど珍しいものがあるというわけではないのだが、
バンドスコアやヒット曲をピアノで弾こうみたいな、最近の音楽の楽譜はものすごくたくさんあった。
古い楽譜は、奈良図書情報館のほうが多い気がしないでもないが、もしかしたら、
奥の書庫で管理されているだけなのかもしれない。

奈良図書情報館の場合はおもての本棚に出ているのは一部で、パソコンで検索して、欲しい本があれば、奥から出してきてくれる。
それでも、おもての本棚の本にも、見たことがない楽譜が数点あった。

さらにウロウロしていると、別のところに、同じくらいの数の楽譜が置かれているのを見つけた。
バンドスコアが中心だったが、なぜ二か所に分けているのだろう。。。
ここ数か月にでた本はそれほどないのかもしれないが、数としては、大きな楽器店の楽譜と同じくらいはあるのではないかと思う。

 
 
     
 

4/21(土)

スリットドラム  
  午後から、時間ができたが、
天気がよかったため、ギターのおじさんを誘って、公園でスリットドラムの練習をすることにした。

事務所の近くにタコの滑り台のある公園があり、以前もそこで練習をしたことがある。
ギターのおじさんは、定年退職したあと、近所をギターをもってウロウロ(?)しながら、公園など不特定の場所で
演奏をしている人で、知り合って半年くらいになると思う。
ギターのおじさんに電話してみると、ちょうど、近くにいることが分かり、タコの近くに集まって練習することになった。

私のもっているスリットドラムは、注文生産の円形のやつだが、

最近、アマゾンを見ていて、似たようなものが販売されているのを見つけた。
値段は6万と少し高め。
形がかなり似ているので、音もおなじような感じなのだろうか。。。

 
 
     
 
4/21(土) 珍しい楽器  
  いろいろな楽器の写真を集めて、楽器のページで紹介している。
世の中には、珍しい楽器がたくさんある。たとえば、豚の皮からつくった楽器とか、みたこともない民族楽器、陶器でつくった創作楽器とか。。。楽器ではないが、車で走ると、アスファルトに刻まれた溝で、音楽が演奏できる
国道370号線のメロディロードなんてものもある。

さほど珍しい楽器でなくても、写真を撮るのは容易ではない。コンサートに行ったり、街角でたまたまみかけたときに撮るので映りが悪かったり、枚数が少なかったりする。写真が少ないと、ページでの説明も薄くなってしまう。

最近、アマゾンを使用して、有料データのページにCDのジャケットの写真などを入れていたが、同じことが楽器の紹介ページでもできることに気づいた。
バイオリントロンボーン  のページみたいな感じで、商品を探して、楽器の写真をページに掲載することができる。
もしかしたら、商品を注文する人がいるかもしれないので、一石二鳥である。
貧弱だったページも、写真と文章が増えることで、少しマシに見えるし。

さっそく、それぞれの楽器のページに、商品紹介の写真を埋め込んでいく作業をしていたが、
どの楽器も安価な入門セットというのが販売されているのに気づいた。フルート、トランペット、ギター、バイオリンなど、譜面台や教則本など何点かセットになったものが1万円程度で売られている。逆に、クリスタルのグランドピアノ600万円っていうのもあった。ネットでこれを注文する人がいるのだろうか?何のために掲載されているのか。。。

さらに、TVや楽器店などでみて知っているが、写真が撮れないために紹介できなかった楽器も、ページを作って紹介できることに気づいた。ケロミンとか音タマとか。。。アマゾンさまさまである。
 
 
     
4/19(木)  バイオリン  
  知人がなくなったのだが、葬儀は家族で行われるため、知り合いが集まってご自宅に行くことになった。ご自宅は普通の家だが、バイオリン教室になっており、生音のバイオリンが聞こえてきた。悲しいときには、悲しい音楽、楽しいときには、楽しい音楽を聴くと人間の心は安定するようになっているという。同質の原理というらしい。このためか、すこし軽快な音楽が聞こえてくるのは、妙な雰囲気だった。  
     
 
4/17(火) 音楽療法学会  
  音楽療法学会に入会したので、学会の案内書が送られてきた。
9月に宮崎で、みんなが集まる大会(?)があるらしい。
以前、情報処理学会の音楽情報処理研究会というのに入っていたが、長らく参加しなかったし、会費をずっと払っていなかった。
しばらく会費を催促するメールが送られてきていたが、それももう来なくなったので、すでに抹消されていると思う。ほとんどが大学の教員で構成される学会で、雰囲気が、ちょっと私には堅苦しかったように思う。
音楽療法学会はもっとゆるい感じがするのだが、どうだろうか。。。
 
 
     
 
4/14(土) オルゴール曲  
  最近、http://www.mu-tech.co.jp/music_files/musicbox/index.htmlなどで公開している版権キレの曲のMP3等を使用させてほしいという問い合わせが多くなっている。
自治会のビデオとか、医療機器への組み込みなど、いろいろであるが、決まってオルゴールアレンジのものである。
MIDIアーカイブでは、オルゴール以外のアレンジもいろいろと用意しているが、やはり、オルゴールアレンジはいろいろな用途に向くのであろう。
実は、元データは1つで、オルゴール以外にも、ピアノ伴奏とか、ジャズ風、ロック風など100種類くらいのアレンジのファイルが簡単に作れる。オルゴール以外では、アンプラグド風ギターアレンジののが人気の気がする。
 
 
     
 
4/8(日) 自治会の花見で演奏  
  今日は、お釈迦様の誕生日、花祭りという名前でよばれることもある日である。
各地で花見が行われたと思うが、自治会の花見会で、ギターのおじさんと一緒に、GANKドラムを演奏した。新しく買った大きいほうは、まだロクに練習できていないが、小さいのは野外で、ほとんど音が響かなかったため、大きいほうで演奏。ギターの演奏にあわせて歌を歌ってもらうのが主な主旨だが、観客も酔っぱらっている人が多いため、グダグタの内容に。。。
誰かリードする人が必要なため、私もいっしょに歌っていたが、軍歌など、古すぎるものは、まったく聞いたことがない曲である。。。

演奏会が終わったあと、別の公園に行って少し練習をした。
珍しい楽器なので、子供や大人が何人か見物にやってきた。
かなり広い公園だが、けっこう遠くまで、音が響くらしい。
 
 
     
 
4/7(土) 三味線  
  介護施設で、ボランティアの人たちによる三味線の演奏を見た。
三味線と言えば、思い出すのは麻雀。
なぜか、相手を撹乱する喋りを三味線というが。。。
落語によると、三味線の皮は猫の皮らしいが、沖縄では蛇の皮を使うことがあるそう。
なので、沖縄の三味線のことを蛇皮線という言い方があるが、実は、失礼な言い方らしい。

三味線は、フレットが無いので、演奏が難しいのではないかと思う。
三味線の演奏に先立って、謡曲というのが披露された。謡曲というのは、ようは、雅楽のようなメロディの曲を歌だけで歌う曲である。楽器もないような大昔に、声だけで音楽をするということで、できたものらしい。
 
 
     
 
4/7(土) GANK  
  追加で注文していたGANKというスリットドラムが届いたので、2つになり、演奏できる曲が増えた。

注文生産で、1つの楽器に片面で8つの音、両面で16の音を割り当てることができる。切り込みの部分をたたくと音がでるわけだが、音の配置に規則性がないため、どこをたたくと、どの音がするのか、覚えるのが大変である。2つで、2オクターブ弱の音域がある。
 
 
     
 
4/7(土)  GIVE ME FIVE!  
 

AKB48のGIVE ME FIVE!がJASRACに登録されていたのでデータを作成した。いつものようにオルゴールアレンジ版をyoutubeにアップ。いつもなら、AKBの曲は、JASRACのデータベースにしばらく未確定となっていて、すぐに掲載していいのかどうか悩むのだが、今回は、未確定がついていなかった。

 
 
     
 
4/5(木)  CDジャケット画像  
  カラオケのデータ販売のページは、文字ばかりで作っていたが、やはり画像がないとさびしい。
かといって、CDジャケットなどの画像を勝手に掲載することはできない。(たまに、曲紹介で、CDジャケットの画像などを掲載しているサイトがあるが、これは画像の所有者からの許諾が必要なはずで、JASRACからの許諾とは無関係なはずである。)

しかし、よい方法を思いついた。AMAZONのアフィリエイトになっているが、バナーとしてなら、CDの画像を掲載することが可能である。ページは見た目が華やかになるし、もしも、画像をクリックしてアマゾンで買い物をする人がいれば、収益にもなる。
問題点は、手間がかかることか。。。いちいち、アマゾンのバナー用のTAGをページに埋め込まなければならない。
 
 
     
4/5(木) BGM  
  横浜の地下鉄に引き続き、童謡・唱歌で公開しているデータを使用したいという問い合わせが、また2件あった。1つはスーパーのBGM、もう1つは医療機器に使いたいということだった。この程度のものなら全部、許可してしまっていいと思う。(っていうか、それでお金をもらうのは無理かと思う。)  
     
4/5(木) カウボーイ・エイリアン  
  カウボーイ・エイリアン(たしかそんな名前)というビデオを借りてみた。
マカロニウェスタンとSFをミックスした内容だが、舞台が開拓時代の西部で、
劇中の曲も、ホームページのアメリカ民謡で紹介している感じの曲である。
ジェシージェイムズといった名前も聞かれた。(アメリカのねずみ小僧のような人。)
いろいろな国の民謡のデータを作ることは、文化的な知識がつくと思う。