|  | 
      
        | 03/31(日) | 秘密の会話ソフト |  |  
        |  | 高齢になると高い音が聞こえなくなる。歳をとると2万ヘルツを超えたあたりの音が聞こえなくなってくる。これを利用した携帯アプリがあり、生徒が携帯を利用して授業中に、先生には聞こえない音を発して、ほかの生徒に合図をおくるようなことをしているらしい。 
 以前、「あいうえお・・・」の音を録音して、それで歌を歌わせるソフトMIDIでパソコンに歌を歌わせるソフトというのを作ったことがある。音の高さをプログラム的に変えるわけだが、どんどん音を高くしていけば、ものすごく高い音になって、高齢者には聞こえにくい音になるかもしれない。
 
 実験で、録音した声の音をどんどん高くしていってみたが、あまり高くなりすぎると、「あ」でも「い」でも、どんな音でも、ピーという音にしか聞こえなくなり、若者にしか聞こえない「秘密の会話ソフト」の作成は不可能であることがわかった。ある程度、予想していたことではあるが。。。
 |  |  |  | 
  
    |  |  |  | 
  
    |  | 
      
        | 03/30(土) | カラオケソフト構想 |  |  
        |  | 以前、カラオケソフトの開発を請け負ったことのあるMさんと、道頓堀で待ち合わせて飲むことになった。 道頓堀はカニ道楽の巨大カニや、くいだおれの「くいだおれ太郎」など、お店を特徴づけるいろいろなものがある。最近、カールおじさんもできたようだ。
 M氏は来週から、カラオケソフトの売り込みに九州のほうへ行くらしい。
 はたして売れるのか???
 |  |  |  | 
  
    |  |  |  | 
  
    |  | 
      
        | 03/24(日) | GANK練習 |  |  
        |  | 気候がよくなってきたので、公園でGANKの練習をした。 公園で演奏するのは久々だったが、やはり、珍しい楽器なので、子供たちが寄ってきたり、おじさん、おばさんに声をかけられたりということがあった。
 静岡からやってきた親子に「富士山」をリクエストされたので、演奏してあげた。
 |  |  |  | 
  
    |  |  |  | 
  
    |  | 
      
        | 03/22(金) | GANK演奏 |  |  
        |  | 月に1度くらいのペースで行っている高齢者施設での慰問演奏を行った。 知人のギターのおじさんが伴奏を演奏し、私がGANKという楽器でメロディを演奏する。
 だいぶ演奏にも慣れてきた。
 使用している楽譜は、高齢者レク用歌詞・楽譜にまとめてある。
 アクセス解析でも、このページの人気度がナンバーワンである。
 |  |  |  | 
  
    |  |  |  | 
  
    |  | 
      
        | 03/09(土) | 鍵盤ダービー |  |  
        |  | 新しい作品(というかパフォーマンス?)を思いついた。 音楽の演奏を利用して競馬のようなことをするというアイデアである。
 
 MIDIPAKという機械を利用する。
 MIDIPAKはMIDI信号を入力すると、それによって電源をオン、オフできる機械である。たとえば、キーボードのキーを抑えることで、炊飯器の電源を入れたり、切ったりといったことができる。家庭用の100V電源につながる機器ならすべてOKである。
 
 MIDIPAKには8つまで機器をつなぐことができるから、8つの扇風機を接続する。
 たとえば、ドの音を弾いたら1番の扇風機が、レの音を弾いたら2番の扇風機が動くという仕掛けにしておく。8つなのでオクターブのダイアトニックをまかなえる。
 扇風機の先に、風船などをおいておく。
 
 このように準備して、たとえば、きらきら星を演奏したら、最終的にどの風船が一番遠くまで飛ばされるかということで、競馬のようなことをするわけである。
 |  |  |  | 
  
    |  |  |  | 
  
    |  |  |  | 
  
    |  |  |  |