|
|
|
|
|
|
|
08/29(金) |
ひょうたんギター |
|
|
昨日の夜、会合で行ったレストランに珍しい楽器が置いてあった。
瓢箪や竹を組み合わせて作ったギターらしい。
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
08/28(木) |
ほんわかテレビ |
|
|
グッズが送られてきました。

収録の時。。。
アナウンサーは森さんと聞いていたんですが、来たのは林さん。木が1つ減っていました。。。
庭にある倉庫を2時間くらいかけて撮影していたはずなんですが、結局、使われていませんでした。。。
大阪ガス以外の室外機は写してはイケない。IHもダメ。
動物レースの扇風機をよってたかって接写している様子は少し笑えました。。。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
08/26(月) |
市松模様の畳 |
|
|
TV取材の影響で和室が片付いたため、畳を張り替えました。
 |
|
|
|
|
|
|
|
08/25(月) |
亀の楽器 |
|
|
このような楽器を作ろうと思います。パーカッションではなくメロディを演奏する楽器です。
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
08/19(火) |
畳入れ替え |
|
|
TV取材の影響で和室がキレイ(?)に片付いたので畳を入れ替えることにしました。

部屋のサイズを調べる必要がありますが、畳屋さんの計測道具はハイテクです。(私の3Dプリンタより高価。)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
08/13(水) |
3Dプリンター |
|
|
3Dプリンターでロボットのボディのフロント部分を作ってみました。
さほど複雑な図面ではないのですが、スライスと呼ばれるデータの前処理に2日半もかかりました。
画面に何の変化もないので、正直、止まってしまっているのかよく分からないのですが、いつか終わると信じて待っていてよかったです。。。
実際のプリントに入ってからは2時間くらいだったと思います。

本格的なパーツを作るのは初めてでしたが、出来をみてみたら、けっこう表面が凸凹です。
ムラができているというより、ヘッドの跡のようなものが残ります。深いところだと0.5mmくらいはあるのかも。
凸凹の形に規則性はないように見えるのですが、同じものを3枚つくったところ、どれも同じ位置と形の凸凹なので、やはり、ヘッドの動きでそうなってしまうのではと思います。。
密度とかクオリティを指定できるので、オプションを変えれば、もしかしたらキレイに制作できるのかもしれません。
(でも、もっと前処理に時間がかかってしまうかも。。。)
ちなみに、ネジ穴などの位置にズレはなく、おそらく0.1mm以下の精度があるのではないかと思います。(重ねていく方向(Z軸)には形がくずれるんですが、それ以外の方向(XY軸)は精度が高いのだと思います。)
とりあえず、そのままでは使えないので、紙やすりをかけて、スプレーで塗装しました。最終的な仕上がりとしては、まぁまぁです。 |
|
|
|
|
|
|
|
08/13(水) |
TV収録 |
|
|
先週、TV取材の申込があり、色々なモノ(作品?)を見せたところ、自宅でロケをしたいという話になりました。

なので、数日間、家の片付けに追われていましたが、昨日、収録が行われ無事に終了しました。
昼過ぎにはじめて、夜の8時までかかりました。オンエアの時間はさほど長くないのでしょうが、丁寧に撮影してもらえて満足です。
収録の感じから、おそらく、奇妙なモノ作りに没頭する私とあきれる家族、みたいな感じのストーリーになっているのではないかと。。。
プロデューサーさんによると、そんなふうにしたほうがウケるということでしたが、そうなんでしょうか。。。
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
08/01(金) |
|
|
|
この前の日曜日にテレビ朝日の「アレはスゴかった!!」という番組がありました。
演奏するのは2回目とも言える畳ちんどん太鼓でTVに写りました。
なぜか、太鼓の演奏が1回目のときより少し下手になってしまった気がします。。。
短いシーンだったので演奏内容はどっちみち関係ありませんでしたが。。。
 |
|
|
|
|
|
|
|
08/01(金) |
島根県イベント |
|
|
先月の島根県でのイベントの様子です。
https://www.youtube.com/watch?v=5emi7N0HL1E&feature=youtu.be
バンド演奏以外の時間に、会場の入り口やイベントホールの隅でロボットを動かしました。
今回から、お喋り機能が組み込まれています。
(といっても、お喋りクマもんとかについている装置(?)を取り出してロボットの頭部に入れただけですが。。。)...
===子供の反応===
[ロボット全般]
ロボットのスイッチが入って急に動き出すと、すこし動いただけでも、びっくりする
(潜在的に怖いのか?)
自分でリモコンを操作してみたい
(リモコンを置いておくと、勝手に動かそうとする場合もある。大人でも勝手にいじる人がいるので注意。)
カチューシャやメガネなど、装着物をいじりたおす
(自分につけたりもする)
[しゃぼん玉機能]
ロボットのファンで自分でシャボン玉をつくってみたい
(難しいので何回も挑戦、逆に簡単すぎるとすぐに飽きてしまうのではないか?できなくても延々とやっている子もいる。大人だとしばらくしてダメならやめるはずなのだが。。。)
遠くからみているだけで、なかなか自分でしようとしない子もいる
(声をかけるとしてくれる。3〜4歳の小さい子に多い。)
[おしゃべり機能]
説明しなくても、自分で言ったことが繰り返されることにすぐに気付く
変なことや子供特有の下品な言葉を喋らせようとする
(いや〜ん、とか。。。)
太鼓の音もリピートされるので太鼓をたたく
(けっこう上手。。。)
機能自体にけっこう感心してくれる
(おもちゃのパーツを取り外して付けただけなのだが。。。) |
|
|
|
|
|
|