|
|
|
|
5月31日 |
まめさんくん制作中 |
|
|
入らない・・・。
 |
|
|
|
|
|
|
|
5月27日 |
サービス・ロボット展 |
|
|
・一番気に入った角がピカピカするロボット

・空圧と電気の両方を使うアクチュエーター

・オキュラスをつけて遠隔操作するロボット

・ちょうちんアンコウみないな展示が印象的だったロボット

帰りは日本橋に寄りました。2回連続で閉まっていた天丼屋さんが今日は空いていました。
単に、定休日に行っていただけだったんですね。。でも今日は時間がなくて寄れなかった。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
5月26日 |
今週末のこさんくん |
|
|
5月28日(土)
グレートラックフェス2016@スチールの森ひよし(京都府南丹市)
5月29日(日)
デイサービスセンター西賀茂渡辺診療所つるさんかめさん(京都市) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月24日 |
楽器ハッカソン |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
5月24日 |
葵ビル再生計画第一弾/伝舞企画第2回公演 「時計塔奇譚集」 |
|
|
予約してみました。
 |
|
|
|
|
|
|
|
5月23日 |
宇奈月ビール |
|
|
しまたろうさんにいただいたビールをジミー大西デザインのグラスに注いで、大好きなタコスと一緒にいただきました。
日本中のマクドナルドがつぶれて、すべてタコベルになればいいのに!
宇奈月ビールの缶には「モーツアルト仕込み」とプリントしてあります。ここで問題です。「モーツアルト、しまたろうさん、勝田に共通することは何でしょう?」

正解は、誕生日が一緒です。意外な答えでしたか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月20日 |
トランスフォーマー |
|
|
米国メーカーフェア
等身大のトランスフォーマー?
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月16日 |
でんでんタウン |
|
|
でんでんタウンの天丼屋さんは、閉店したのでしょうか?2回連続しまってました。。。
 |
|
|
|
|
|
|
|
5月15日 |
チームラボ |
|
|
入りたくないと言い張る者が約1名。。。
 |
|
|
|
|
|
|
|
5月15日 |
こさんくんのスタンプ |
|
|
こさんくんのスタンプ作りました。
これで来週は、神戸の子供たちの心をわしづかみです。
ネットで4000円くらいで作ってくれるところがあるんですが、自分で作ったら300円ほどでした。


 |
|
|
|
|
|
|
|
5月15日 |
何が良い作品かということについて考えてみました。 |
|
|
ものを作る場合、作り方として
(1)自分の好きなものを作る
(2)一部のマニアに好まれそうなものを作る
(3)みんなに好かれそうなものを作る
というのがあると思います。(1)と(2)は多くの場合、同じかもしれません。
商業的に成功するのは(3)です。まれに(1)と(3)が一致している場合もあります。
芸術性が高いと評価されるのは(2)の場合が多いと思います。
しかし、一部のマニアに好まれるのが芸術であるとするのは乱暴なので、別の角度からもう少し考えてみることにします。
作品が「好かれる」のと「感動を与える」のは似ていますが、違うものです。
「感動を与える」と単純化しましたが、驚きや不安など、感情を揺さぶるということを含んでいます。
単に好かれるよりも感動を与えるほうが難しいでしょうから、人数的には少なくなると思います。(2)に近いですが。。。
これが芸術作品ということになるんでしょうかね??
さて、何かを作るとして、人に見せたときにどんな反応があるかを考えながら作るというのは普通にあると思います。
そのうちに、単に自分の作りたいものを作って見せるよりも、何が多くの人に反響を呼ぶかを考えて試行錯誤するほうが面白くなることもあると思います。
これは(3)です。作るモノ的には芸術ではないということになってしまうのかもしれませんが、活動としては面白いと思います。
(1)は作品が作家の考え方やものの見方を反映していると考えられますが、(3)はそうではないですね。。。
多くの人に受け入れられているモノ(作品)があるとして、それを作者の性格や考え方とを関連づけて考えるのは誤りと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月11日 |
クラウドファンディング |
|
|
クラウドファンディングを申し込んでみた。
https://readyfor.jp/
6万円ほどのプロジェクトだったのだが、電話面接で、金額は10万円以上にして欲しいと言われ・・・。
どうしたものか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月4日 |
今週のこさんくん |
|
|
5月5日
畳バンド@14箇寺合同 子供花まつり
浅井保育園(滋賀県長浜市)
5月8日 第三回能舞台フェスタ (京都市 今宮御旅所) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月3日 |
こさんくんポップ |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
5月3日 |
路傍書家計画(路上書家のロボット版) |
|
|
墨と筆で文字を書く。
文章を書かせるのは難しいので、とりあず、一文字だけ。☆とか、ウズマキとか、簡単なやつ。
子供の目の前で書いて、書いたものをあげる。(喜ぶのか??)

文章が書けるようになったら、路傍詩人としてデビュー。
「大吉」とか「小吉」とかを書いて、おみくじにすれば、子供が喜ぶかもしれません。 |
|
|
|
|
|
|
|
5月3日 |
ロボット武者 |
|
|
子供の日に向けて、組み立てて見ましたが、ちょっと無理があるような。。。
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|