サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引

次月

  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  

 

 

 

     
2月27日 Children's Castle  
  I exbited my robots at Children's castle last week.Robots are fortune-telling robot, fishin game robot, and flag game robot.
I made a fisihing robot with manual operation addition to the button control robot.I thought it might not be interesting.But there were children who liked manual robot rather than button operated robot.It is important how much the child can intuitively operate it.





 
     
2月21日 Arduino Shield  
  I made a Arduino shield for the fisihing game robot.
I realized that there are so many cables with the robot and it makes difficult carrying.
Making blank shield needs five parts.
* Universal board(UB-ARD03) .... 1 piece
*pin header(1x8) .... 2 piece
*pin header(1x6) .... 2 piece
Arranging fishing game needs three parts.
*pin header(3x3) .... 1 piece
*pin header(2x8) .... 1 piece
*Tin plated wire .... 1 piece
Very simple and cheap.



 
 
     
2月18日 流星號  
  2015年2月ごろの着想と2017年7月ごろに実際に動かしていたもの。だいぶ違う。思いついたのは4年前なのか。まだ完成していない気がする。。。
 
 
     
2月16日 facebookのフレンドリクエスト  
  facebookを利用する目的として
(1)親しい人たちとのコミュニケーションツール
(2)自分の活動の告知用
というのがあると思いますが、私の利用目的は、ほぼ(2)です。なので、フレンドリクエストがあると、その人の基本情報やタイムラインなどに目を通してから、よほど怪しいものや露骨な営業目的のもの以外は、ほぼ承認しています。宗教色の強い書き込みが多い人は少し警戒します。
ある時点から、急激にリクエストが増えましたが、その9割以上は外国の方で、英語圏の方ならまだいいのですが、見慣れない文字で、名前すら読めないという人が多くいます。書き込みや名前で使用されている文字が読めない人のリクエストを承認するとなると、それなりの不安があります。中国語は漢字なので、それなりの安心感があります。ハングルは読めませんが、韓国は物理的、心理的な距離的が近いのでOKです。ロシアの文字は、アルファベットに少し似ているため、まだマシな感じです。名前がロシア文字でも、何回かその名前を見かけると同じ人なんだ、ということが記憶に残ります。タイやアラビアの文字、ヒンディは、1文字も読めません。名前もミミズが並べてあるような感じで(←文字をバカにしているわけではない)、何回みても覚えることは出来ません。たいていの場合は、承認したあと、フォローするのチェックをはずしますが、ロボット関連の書き込みをしている人や日本人は、そのままフォローしています。

英語で投稿したほうが反応がある
投稿の目的は自分の活動の告知なので、基本的に不特定多数の人が見てある程度興味をもってもらえるであろう内容しか投稿しませんが、告知以外に、活動を記録するという意味もあるので、制作過程など、他の人がみてもあまり意味がないようなものも時々投稿します。いずれにせよ、かなり前から、私はロボットや楽器関連の投稿しかしていませんが、画像や動画を付ければ、ある程度は分かるだろうということで、以前はほぼ日本語で投稿していました。最近は英語で書くことを増やしていますが、英語で投稿したほうがシェアや動画の再生回数が多くなるということが分かりました。英語で書くことにより、日本人は見なくなる可能性が増えますが、投稿を見なくなる日本人よりも、投稿を見るようになる外国人の増加のほうが多いという結果です。外国人のフレンドのほうが圧倒的に多いことを考えれば、当然ですが。。。
facebook messengerでメッセージが送られてくることも多くなりました。多いのは、日本で技術者として就職したいので助けてくれとか、ロボットの作り方を教えてくれとか、授業でやっている製作を手伝ってくれとか、そんなのです。中には英語を教えてくれというのもありました。(←私に頼んでどうする。日本語ならまだ分かるんですが。。。)私は、自分のやっているロボット制作やパフォーマンスを宣伝することが目的ですから、それに関連しないものは適当に返信しておくということになります。その国の様子を知りたい場合は、しばらくやり取りを続けることもあります。

例の一味と思われる方々からメッセージが来た

今朝、数日前にリクエストを承認した人からメッセージが来ていました。プロフィールでは、軍服を着た女性の写真が掲載されていて、基本情報ではどこかの国の軍隊(たぶん紛争地域)に所属していることになっていいます。彼女のタイムラインには、リクエストを承認してくれてありがとう的な書き込みが数件あるだけで内容のあるものは見当たりません。
メッセージの内容は、リクエストの承認ありがとう、心の底から( the center of my heartとかそんなのが書いてあった)伝えたいことがあるから、メールで連絡してほしいということが書いてあり、メールアドレスが添えられていました。この一連の運びは、国際ロマンス詐欺のパターンです。facebook messengerでやり取りすると通報されてアカウントを停止させられたりと色々と不都合があるのでメールでやり取りしたいのでしょう。少し泳がせて、どうなるのか見てみたいという考えが頭を一瞬よぎりましたが、ややこしいことになると嫌なのでやっぱりやめて、単純に友達削除の操作を行いました。中高年の女性がターゲットになるものと思っていたのですが、男性のパターンもあるんですね。。。ちなみに、私は誕生日を公開していないので、年齢は分からないはずです。
たまに、容姿をほめるようなメッセージが来ることもありますが、これも即、友達削除です。私は自分の写真を公開していないので。(ターゲットの写真すら確認しないで容姿に関するメッセージを送りつけてきているのは雑すぎないか?)

facebookのいいねとシェア

facebookに関わる企業はfacebook自身を含め、個人から情報を集めてそこから利益を生み出すという構造になっています。たとえば、閲覧履歴などを解析し、お勧めの広告を表示して広告収入を得るなどのことです。facebookの色々と便利な機能を使用するかわりに、少しづつ個人情報を提供するというギブ&テイクの関係になっていますから、このこと自体に問題はありません。ただし、性格診断や占いなど、簡単にできて面白そうなものの中には、本人の自覚のないまま個人情報をごっそりもっていかれてしまうようなものがあるので、見かけてもほとんどしないようにしています。中には問題のないものもあると思いますが、その診断アプリが大丈夫なものなのかどうか、いちいち確認するには手間がかかりすぎるからです。私はfacebookには特に取られて困るような個人情報は置いていませんが、つながりのある人たちに迷惑をかける可能性もあります。
アプリだけでなく投稿されている記事に問題がある場合もあります。内容が本当である保証はなにもありません。閲覧数を増やしたいために故意にウソが書かれている場合もあります。「〇〇という商品には欠陥がある」「政治家の〇〇は、こんな悪事を働いている」とか、ライバルが単に虚偽を並べて拡散しているだけかもしれません。だいぶ前に、地球温暖化が話題になったころ感じたのは、石油を売りたい人達は温暖化が無いと言い、原発を進めたい人は地球は温暖化してきていると言っているっぽいということです。たしかに気温は高くなってきているような気はしますが、今でもそれが通常の変動の範囲なのか温暖化なのかは分からないと思っています。また、「○○君が行方不明になったので探しています」などの投稿も注意が必要です。TVのニュースで報道されているようなことでもTV局のバイアスがかかっていますから、もっともらしく見える内容、論証が色々と並べられている場合でも、とにかく疑ってみることが必要です。ショッキングな内容で、世間の論調が一方に偏っている場合も要注意です。(地上波もネットも真偽にかかわらず閲覧が増えればよいという考えの発信者が多い。)シェアするとなると、そのことについて直接知っているとか、色々調べて確証があるとかの場合になりますが、そもそもロボットや楽器に関連するような記事以外はシェアしないようにしています。
フレンドが少なく、タイムラインに表示される件数がすくないうちは、他の人がシェアではなく「いいね」やコメントをしただけの記事も表示されていたように思います。なので、私は「いいね」をする場合、それが他の人のタイムラインに表示されても大丈夫かということを少し考えます。ロボットや楽器関連のものは「いいね」をすることが多く、それ以外でも写真や動画が綺麗なものは「いいね」をすることが多いです。また、個人的な内容であっても、面識のある人で投稿の内容に共感する場合は「いいね」をすることがあります。投稿がニュース記事へのリンクなどの場合は、実際に記事を読んだものしか「いいね」をしていません。対して、「いいね」をした動画の場合は、冒頭部分しかみていないことがよくあります。

facebookの基本情報

facebookをはじめた当初、基本情報はほとんど登録していませんでした。ロボットの宣伝が目的なので、アイコンはもちろんロボットです。誕生日は登録していましたが、お誕生日おめでとうのメッセージのやり取りが面倒なので、非公開にしました。基本、おめでとうのメッセージは送りませんが、お世話になっていると思う人に、たまに送ることもあります。
職業は「自由業」にしています。(昔、あなたは自営業ではなく、自由業と言われたことがあったので。。。)学歴は、高校を「エレベーター式のとこ」としていましたが、正しくは「エスカレーター式」かな。。。当初、ロボットにも楽器にも関係なかったので、大学以降の学歴は書いていませんでしたが、新聞などメディアに載る機会がでてきたので、正しく記載する必要があると思い、現在は公開しています。私は4つの学位をもっていて、大学、大学院の出身校は3つあります。ワシントンDCにあるアメリカン大学というところでコンピューターサイエンスの修士をとっていますが、これは以前勤めていたIT系の会社の制度で留学させてもらったときに取ったものです。(←バブルの頃にはやったMBA派遣のIT版)国内では、情報処理と経営学を取り混ぜたようなもの(会計情報論)の学位や(ほとんど勉強しなかった)心理学の学位をもっています。なぜか、前述のIT会社のオフィスが某大学の研究棟みたいなところに入っていて、2つの学位はそのオフィスに勤務していたときに取得したものです。(ざっくりいうと、フレックス勤務を利用して授業に行く感じ。。。)
新聞などの記事では、このごちゃごちゃした経歴を省略して掲載されるため、誤解を避けるために出身校の情報を追加しましたが、入学・卒業日の設置を忘れたため、突然、大学に通いはじめたような表示になってしまいました。未婚・既婚のステータスも最近、追加しましたが、これも突然、結婚したような表示になってしまいました。(学習していないなぁ。。。)

facebookのアカウント

最近、心当たりがないのにfacebookのアカウントが停止になってしまった人の記事を読みました。たしかに、facebookは公共サービスではないので、運営者の独自のルール、判断で使用不可になってしまう可能性があります。他の人が見れなくなるだけでなく、自分でも自分の投稿内容が見れなくなります。
何がfacebookのポリシーにひっかかるか分からないので、こみいった投稿はblogサイトなどに投稿したほうがいいかもしれません。(かわりにblogのアカウントが停止になる可能性がありますが、被害を受けるのは記事の内容が見れなくなることのみ。)
一旦、blogにしてからfacebookにリンクを投稿すると、元の投稿は限定公開でも、blogのシェアはパブリックで行ってもらえる可能性があります。私は日本語の投稿は、facebookで限定公開にして、外国人には表示されないようにしていることがあります。これには、読んでほしくない、秘密にしたいという意図はなく、単に、読めないものがタイムラインに表示されると迷惑だろうという配慮です。ですが、限定公開の投稿がそのままシェアされると、友達の友達までしか表示されないため、見てもらえる範囲が狭くなります。blogのリンクをシェアしてもらえた場合は、制限が継承されませんから、こちらのほうが良いわけです。(シェアする側は、blogは一般公開が前提なので、元の投稿に制限がついていたからといって気にする必要はないと思う。)
さて、facebookの話に戻りますが、私の場合は、消えて困る投稿はすべてバックアップしてあります。私が使えなくなって困るのはfacebookよりもyoutubeのアカウントです。動画のバックアップもありますが、こまごましたものになると、キチンと整理して保存してあるわけではないので、自分で過去の投稿が見れなくなると他で同様のものを再現するのには大きな手間がかかりそうです。
 
     
2月13日 Robot Band News  
   
     
2月13日 Paper Robot  
  I am seeking an easy way to build electrical music instruments with low cost.
The easiest switch is to short the two lead wires.
However, the operation for playing becomes difficult.
Adding metal to the end of the wire makes the performance easier.
This time I tried to make a musical instrument using aluminum foil and iron bars.
------
When using robots to play music, the servo accuracy is not good, so adjustment is required.
Although it is possible to adjust the parameters of the servo motor, it is easier to slightly shift the position of the instrument.
The robot band plays metallophone in which the individual notes are separated, so it is possible to adjust the position.
Since aluminum foil is affixed to paper, it can not be rearranged.
Iron bars are stuck in Styrofoam, so it is possible to change the position.
The appearance is not good, so I'd like to improve it next time.

 

 
 
     
2月6日 NTのメイカーイベントが自由な件  
  NT広島に参加したあと、日本や中国のメイカーイベントを比べてみた感想的なものです。

結局、人の気をひくのはサウンドとLED?

最近、ロボットバンドと一緒にペーパークラフトの展示もしています。魚釣りゲームなど、ペーパークラフトのロボットを操作して遊べるようになっていますが、子供にはけっこうウケがいいように思います。しかし、やはり展示で目を惹くのはロボットバンドです。もともと音のでる展示は目にとまりやすいですが、大き目のロボット数体に加えてカラフルなアクリル板にLEDを取り付けるなど、人目をひく工夫がしてあります。
NT広島では読売新聞の取材が入り、たまたま観覧していた家族をまきこんでの写真撮影となりましたが、記者の方が関心があるのはロボットバンドだけのようで、横に展示しているペーパークラフトには目もくれずという感じでした。結局、ロボットバンドのほうが写真ばえするということなのでしょう。


[家族の写真を撮る記者さん。記事が掲載されたかどうかは不明。]

何を目的に展示するかにもよりますが、人をたくさん集めて、自分の作ったものを見せびらかしたいということでは、ロボットバンドが1つの解なのかもしれません。ただ、ロボットバンドの展示は見るだけなので、子供たちに「気づきや学び」など何かを与えるという点では欠けるものがあります。もともと心理学や教育といったことに興味がありますので、このような点も展示を行う同機となっていますから、今後は「見るだけ」から「参加できる」とか「自分でも作れる」ということも考えて展示に反映させていきたいと考えています。

中国のメイカーフェアと日本のNT系のイベントは似ている
イベントで行う展示にはこまごまとした規則が色々あります。例えば日本のメイカーフェアでは、申請して許可されたもの以外は展示することができませんし、電気や機器の使用に関しても規定があります。個人がちょっとしたものを売るというのも敷居が高くなっています。行政が主催するイベントも同様です。
何か他のことをしようとしたり、イレギュラーなことが発生すると、主催者にいちいち聞いて許可をもらうことが必要なはずですが、中国で出展する場合は、勝手にやってしまっています。たとえば、申請以外のものを展示したり、自分以外の人の作品を一緒に展示したり、同行してもらっている人が作品を売ったりとか、何回もしています。注意されたらその時点でやめるという心づもりでやっていますが今まで怒られたことは一度もありません。もちろん何をやってもいいと考えているわけではありません。展示がうまくいってブースに人がたくさん来たほうが主催者側にもメリットがあるわけですから、むしろ歓迎されることが多く、危険があるとかの場合を除いてはいちいち相談しなくてもいいかなという結論です。
中国では規則よりも結果を重視する文化(?)があるので、臨機応変に対応してくれることが多いですし、色々なことに自由がききます。逆に規則になくても、他の人がやっていないことには注意が必要で、物販などは会場や来場者など場の雰囲気を見てやめたほうがいいこともあります。あと、中国だとリポも規制していないことが多いのですが、やはり危険があるのと、海外にもっていくのも手間なのでもう使わなくなってしまいました。


[Maker Faire 北京]

日本のメイカーフェアだと、事前に決まっている以外のことは、その場で担当者にやっていいかどうか聞くことになりますが、聞かれたほうも困るのではないかと思います。(なので最初から決まっていることしかしません。)
日本のNT系のイベントは、企業が主催しているわけではなく、有志で企画・運営されています。このため自由度が高くなっていますが、その分、自己責任も問われる形になっています。何か不都合がおきた場合は自分で解決する必要があります。運営スタッフは出展者でもあるので、個々の不都合に対して、それほど多くの時間をさけるわけではありません。たとえば、メイカーフェアのイベントではブース近くに電源が無いということは起こりえないですが、NTのイベントではあり得ます。その場合は、近くのブースや運営と相談しつつ、自分で解決することになります。


[NT広島ではブースの前でギャル電さんの写真を撮らせてもらいました]

NT系のイベントでは、出展に主催者側の審査がありませんから、変なもの、実用的でないもの、意味不明なものも出展されます。
この点は中国のメイカーイベントと大きく異なります。私のような展示はむしろ特殊で、たいていは、説明を聞かないとよく分からないというものが多いです。中には説明を聞いても理解できないものもあります。

中国のメイカーイベントでは、売るもの、役にたつものを出展しているところがほとんどです。たとえば3Dプリンターなどものづくりのためのツールを展示しているブースやSTEM系のブースなどが多いです。
中国では、お前はいったい何のためにこれを展示しているのだ、ということをよく聞かれました。
ちなみに日本のメイカーフェアは中国と比べれば変なモノも展示されていますが、それでも審査があるため「ちゃんとたもの」感があるものが多いです。
メイカーフェアでは「ちゃんとしたもの」が出展され、NTのイベントでは作り手の思い入れで、好きなように作ったものも出展されているというイメージです。出展のために色々とルールがあり、何か作ったものに意味を求めるとか、そういうところが無いのがNT系のイベントの良いところだと思っています。
 
     
2月6日 Maker Faire Kyoto  
  舞妓さんや五重の塔、京都タワーや大文字が描かれているのは何故?
近くにあるのは、研究所とか国会図書館とか、そんなの。。。
 
     
2月4日 NT広島追加イベント  
  @Innovation Hub Hiroshima
February 3rd was 節分 that means "division of seasons."
We throw beans towards a demon.
I made a paper craft of demon for fishing game, and exhibited it with robot band.



 
     
2月3日 NT広島  
  ギャル電の方々です。