サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引

次月

  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  
     
6月29日 NT金沢  
  Last weekend, I participated in an event called NT Kanazawa.
It's an event similar to Maker Faire, held cities all over Japan, but it's run by volunteers and there's no screening for exhibitors.
The venue was in the basement of the station, and there were large exhibits such as giant robot and dinosaur.
My works are improved, such as renewing the musical instruments played by robot and adding projection function to the celestual harp.
Before the event, they were improved in about a week, and I have the impression that if there is an event, production will proceed toward it.
Also, by actually exhibiting it, I might find out what should be improved.
The event were introduced on NHK.
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20210627/3020008532.html?fbclid=IwAR1JLFnCyR_00RZKTLD7WlCc7XSRHMP8dT2kwlnWdn5H6WrmFSCTga14t_4

In the video, the robot appears from a position of about 10 seconds immediately after the introduction by the announcer.
===================
週末はNT金沢というイベントに参加しました。
Maker Faireと類似のイベントで日本各地で行われていますが、ボランティアによって運営されていて、出展のための審査もありません。
駅の地下が会場でしたが、巨大ロボットや恐竜など大きな展示物もありました。
私の展示はロボットが演奏する楽器を新しくしたり、回転式ハープにプロジェクションの機能をつけたりなど内容を進化させています。
イベントの直前、1週間ぐらいの間に改良したものですが、やはりイベントがあるとそれに向けて制作が進むなという印象です。
また、実際に展示してみることで、改良すべき点が分かるということもあります。
イベントの内容がNHKで紹介されました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20210627/3020008532.html?fbclid=IwAR0Li1sX7sJ7gXdmEKdA85BqGASIKz3WwhhrnJMgFAy2xeJppgM0sSRNfro

動画ではアナウンサーの前振りの直後、10秒ぐらいの位置からロボットが登場します。
 
     
6月25日    
   
     
6月24日 プロパノータ  
  New musical instruments for steampun-kun.
It will be exhibited at NT Kanazawa in this weekend.
NT金沢 に向けてスチームパンくんの楽器を新しくしました。
スガイ打楽器製作所のプロパノータのという楽器です。
最初4034でやってみたら楽器が重すぎて回転しなかったのであせりました。
トルクが倍近くある6104に変更したら軽快に動作する感じです。
まだ完成していない感じだけど今回の展示はこれで。
 
 
     
6月24日 円盤楽器プロジェクション  
  The image projected on the board by the short focus projector changes according to the movement of the trackball.
I was thinking of raising the height of the trackball to match the height of the casters attached to the pedestal, but I experienced the miracle that both heights happened to match and moved as desired without doing anything.
NT金沢向けに制作中です。
短焦点プロジェクタで盤面に投影した映像がトラックボールの動きにあわせて変化します。
台座につけたキャスターの高さにあわせてトラックボールの高さを底上げすることを考えていましたが、両方の高さが偶然一致して何もしなくても思い通りに動くという奇跡を経験しました。
 
 
     
6月21日 駄菓子屋イベント  
  This was an event just before the state of emergency was declared in Japan in April.
The state of emergency was lifted yesterday, although the spread has not yet subsided.
The event was held at a large candy and snack store in kyoto.
In Japan, when a new store opens, it is common to invite performers and have a opening event.
There is a profession called Chindonya, who wears a kimono and parades around the area while playing musical instruments.
It's an old-style shop, and you can find toys in addition to sweets.
In addition to Doraemon and HelloKitty, products with the motif of Demon Slayer are popular.
======
4月の緊急事態宣言の直前のイベントです。
楽器を演奏しながら駄菓子屋内を練り歩くなど。。。
 
 
     
6月30日 Furusato and Sakura - Record of Maker Faire Hannover & Maker Faire Sheboygan  
   


 
 
     
6月20日 Record of Maker Faire Hannover & Maker Faire Sheboygan  
  メイカーフェアのライブ配信の記録と感想です。
(1)Maker Faire Hannover
本来の開催地はドイツのハノーバーで、比較的大きなメイカーフェアだと思われる。
ライブ配信の形態には、主催者が用意した1つのチャンネルで出展者が時間を分け合うものと、
各出展者にバーチャルブース的なものが用意されて開催時間中(今回は5時間)に同時多発的に配信するものの2つがある。
今回は後者の形態で、この場合は自分で集客をする必要がある。
メイカーフェアローマもこの形態だったが、1時間に一人とか、そんな頻度だった。
今回は全く来訪者がなかったので、演奏の練習をしたり、後で使用するための動画の収録などをして時間をつぶしていたが、最後はfacebookへの配信に切り替えた。
人があまり来ない場合でも準備は同じようにしておかなければならないが、そのような場合は、動画撮影のための機会として考えるのが良いかもしれない。
人がけっこう来る場合でも、リアルタイムで見る人は多くないわけだから。
バーチャルブースの履歴を確認していると、ロボット関連のブログを書いているというドイツ人からメールがきていた。記事で紹介したいというようなことだった。
バーチャルブースに掲載されていた動画をみた人もそれなりにいたんだろうと思う。
(2)Maker Faire Sheboygan
主催者が用意したチャネルから配信する形態。観覧には事前登録が必要なので少し敷居が高い気もするが、4〜5名の観覧者で50分近く配信していたが途中退出した人はいなかった様子。もともと大きなメイカーフェアではないし、現地開催と併設のオンライン配信だから、あまり集客できていなくても仕方ないだろう。
観覧者のうちの1人は運営の人。運営の人に見て貰えたのは意味が大きい気がする。
もともとロボットパフォーマンスということで時間を取っているため、音楽の演奏ではなく、「ロボットと人間が合奏できるよ」ということに重点を置いて見せる必要がある。
なので、演奏中はロボットの動きなどを近づいて撮影すると良いのだが、全員(3人)が演奏に参加してしまうとカメラワークをすることができない。
なので事前に合奏の様子を複数のカメラで撮影し、それを1つに編集した動画を流すほうがいいんじゃないかという気もする。
失敗してグダグダになることも防げるし。
どこまでライブ(リアルタイム)にこだわるかということだと思うが、見る側からすると、どうせモニター越しだから事前収録の動画でもさほど変わらないのかもしれない。
現地で直接見ることが出来る本当のライブとはかなり状況が異なる。
映像は事前収録のものを使用し、それにかぶせてリアルタイムで説明を行うというのがいいのかも。





 
 
     
6月19日 Maker Faire Sheboygan  
  [Maker Faire Sheboygan]
Comming soon!
Join from the meeting link
https://gearbox.webex.com/webappng/sites/gearbox/meeting/download/6d570d93637b404ba289d955cfee8dde?siteurl=gearbox&MTID=mdc94651323466e0cd10ecaab913ed638
Join by meeting number
Meeting number (access code): 1204 14 9824
Meeting password: 5XJi6UqFwC2
========
June 19th 12:30 - 1:30 (US Central Daylight Time )
June 19th 10:30 - 11:30 (California)
June 20th 2:30am - 3:30am (Japan)
June 20th 1:30 - 2:30(China, Malaysia)
 
     
6月19日 恐竜VSロボット  
     
     
6月19日 Maker Faire Sheboygan  
  Register now for Robot Band presentation!
https://www.eventbrite.com/e/robot-band-by-tetsuji-katsuda-tickets-158908065301?fbclid=IwAR1rQuJIahouxDKjF6XsnKoFiUqMKaxcJWiJq3GrcmhSnxdNlnu2gzAu4MI

[Maker Faire Sheboygan]
June 19th 12:30 - 1:30 (US Central Daylight Time )
June 19th 10:30 - 11:30 (California)
June 20th 2:30am - 3:30am (Japan)
June 20th 1:30 - 2:30(China, Malaysia)
==============
Now, 5 people have been registered and I need more!
 
     
6月17日 Event Schedule  
  Robo Band Live Streaming
[Maker Faire Hannover]
Juni 18th 11:00-16:00 (CEST Germany)
Juni 18th 18:00-23:00 (Japan)
Juni 18th 17:00-22:00 (China, Malaysia)
Juni 18th 02:00-07:00 (California)
*We will have a human and robot ensemble show
Juni 18th around 20:00- (Japan Time)
=======
https://app.vystem.io/event/maker-faire/live/Showcase...
[Maker Faire Sheboygan]
June 19th 12:30 - 1:30 (US Central Daylight Time )
June 19th 10:30 - 11:30 (California)
June 20th 2:30am - 3:30am (Japan)
June 20th 1:30 - 2:30(China, Malaysia)
========================
https://gearbox.webex.com/gearbox/j.php...
Meeting number (access code): 1204 14 9824
Meeting password: 5XJi6UqFwC2
 
     
6月14日 Maker Music Festival  
  "Award of Merit" for Maker Music Festival 2021
- Music Derby -
先日開催されたMaker Music FestivalでMusic Derbyという作品が星3つを受賞したようです。
展示作品が数百あったと思うので、それなりに意味はあるかなと。
Robot Bandも出展していましたが、こちらは何も無かったようで、一般ウケするのとコンテストで選ばれるのとは全然違うというのはいつも通りです。
自分的にはCerestual Harpという作品が一番すごいと思っていて、楽器コンテストで高額の受賞金をもらったことがあります。パットみでは何か分からず、作品の説明を一通りすると分かってもえる感じで、ロボットバンドとは対照的です。
リンク先に受賞作品のリストがあります、たどっていくとビデオが見れます。手っ取り早く音楽関連の高評価の作品をみたい人はどうぞ。
https://www.makermusicfestival.com/judges?fbclid=IwAR2Kv5qb_5TpgACP2yPU2rfMk22iEHEMxX6-A7KCK3etojeSlW3vIWlziNY

 
 
     
6月14日    
  For Maker Faire Hannover & Maker Faire Sheboygan
Robot voice singing experiment with robot accompaniment
ロボットの伴奏によるロボットボイスの歌唱実験
歌っている音がはずれたときに自動的に音階上の音に修正してくれるんですが、予想外の修正が入ることがあり、歌うの難しいです。
 
 
     
6月11日 Maker Faire Hannover & Maker Faire Sheboygan  
  Robot Band Live Streaming
Two Maker Faires, German and USA
[Maker Faire Hannover]
Juni 18th 11:00-16:00 (CEST Germany)
Juni 18th 18:00-23:00 (Japan)
Juni 18th 17:00-22:00 (China, Malaysia)
Juni 18th 02:00-07:00 (California)
https://maker-faire.de/hannover/
[Maker Faire Sheboygan]
June 19th 12:30 - 13:30 (US Central Daylight Time)
June 19th 10:30 - 11:30 (California)
June 20th 2:30 - 3:30(Japan)
June 20th 1:30 - 2:30(China, Malaysia)
Register(Free)
https://sheboygan.makerfaire.com/.../2021-maker-faire.../
 
     
6月9日 陰謀論  
  最近の私の娯楽は下記のようなことを観測することです。
(1)SF、あるいはホラー作家のような人が荒唐無稽な情報を拡散
〇〇は危険とか、秘密裡に○○が行われているとか、✖週間後には○○が起きるとか、そういった内容。
(2)上で予言していた時期に、実際に自分が言っていた通り○○が暴露されたと大手メディアや学者の裏づけっぽいものを添えて発表。
しかし、実際には世間では何も起きていない。そして、次の言説や予言を発表し、これを繰り返していく。
このような情報に触れた人の中には、「最初は怪しいと思ったが、次々とこの人の言うようになっている」「マスコミがこれを報道しないのはけしからん」といった感じで術に落ちてしまう人がいます。
特定のビジネスや政治思想、極端には(なぜか言説とは直接関係のない)外国の政治家にくみするように導かれていきます。
流れとしては、劇場型の詐欺に近い気もしますが、当人たちは「日本人は気づいて!(覚醒せよという言葉が使われていることもある)」とか「自分の頭でよく考えて!」とか、鬼気迫る感じで周囲に情報を拡散する事態になります。
でも最近、刺激にも慣れてきて、少し飽きてきました。「ハリウッドで生贄の儀式」とか「5G接続」「マイクロチップ注入」を超えるものを出してもらわないと。
 
     
6月7日 Maker Faire Galicia  
  昨日のMaker Faire Galicia2日目の様子。
最初1人しかいなかったけど、10分ぐらいで人が入ってきた。
観覧者は4〜5人で推移。
実験的に紹介動画を流してみたが、その間は他のことができるので、この方法で問題ないように思う。
USBのディサリングも安定していた。
 
     
6月7日 Maker Faire Sheboygan  
  June 19th
https://sheboygan.makerfaire.com/maker/entry/80/
ウィンスコンシン州の図書館が会場らしい。図書館の中にメイカースペースがあり、運営の人はそこの職員らしい。
 
     
6月6日 Maker Faire Galicia  
  昨日の様子です。











 
 
     
6月6日 オンラインイベント諸々  
  最近オンラインイベントにたくさん参加していますが、ZOOMが使用されることが多く、注意点的なメモを残しておきます。
*配信形態について
2つの配信方法がある
(1)主催者が用意する1つのチャネルを時間を区切って出展者が分け合う
(2)主催者、あるいは出展者が用意した個別のチャネルを使用して同時多発的に配信が行われる
(1)のほうが集客が楽だが、(2)も宣伝の仕方次第。
Maker Music Festivalは(1)でMaker Faire Galiciaは(2)だったが、両方とも十分な人数の観覧者が来た。
MMFは15〜20、MFGは10〜15人の間で変動していた感じ。
Maker Faire Romeは(2)だったがバーチャルブースという形で数時間の間、チャネルをオープンする形式だった。
宣伝しなかったせいもがあるが、1時間に一人ぐらいポツポツと来訪者がある感じ。特定の時間に区切って宣伝するほうが集客しやすいと思う。
*配信について
(1) 場所が狭いとストレスがたまる、民家から配信する場合は3〜4名の出演者にしないとカメラに収まらない
(2)カメラは複数用意するか、1つのカメラでまかなう場合は、カメラ担当みたいな人員が必要。カメラを動かすと光源の関係で真っ暗になることがある
(3)楽器の音はノイズキャンセルの機能で消されてしまうことがある ノイズキャンセルの機能はZOOMの設定で選択できるが詳細はまだみてない
(4)スマフォのデザリングで配信していたら20分ぐらいで切断されてしまう現象があった(なぜか本番でしか起きない、昨日は戻るまでに数分かかったがみんな待っててくれた)、
スマフォにUSBデザリングとかBluetoothデザリングとかの機能もあるのでそっちにしたほうがいいのかも。スマフォでも動いている時はパフォーマンス的には問題ない。
(5)録画の機能を使用してみたが、ずっと画面の1部しか映っていなかった。処理速度の問題なのか?本気で記録するつもりなら例のSigezoneのやつを使うといいかも。
*内容について
(1)日本語が通じない場合はフリップを用意する
(2)簡単な紹介動画を用意しておいて、最初や途中にそれを流すと良いかも
(配信中はずっと手が離せない状態、緊張状態が続くが、動画を流している間は余裕ができるため観覧者を確認したり、記録用のスクリーンショットをとったりできると思う)
*感想
主催者が参加してくれている場合は、色々とフォローしてくれるので助かる
観覧者がどのような感想をもっているか分からないが、こちらで面白いだろうと思うものと、観覧者が面白いと思うものは違っている気がする
なんとなく日本的なものを強調するほうがウケているような気がするが、よく分からない。
配信内容はまったく自由にできるが、それがかえって難しい点でもある。用意しておいたものにあまりこだわる必要はないのかもしれない。
数をこなすと慣れて行って色々と上手くできるようになるのではないかという気がする。
追記
*ZOOMは40分経過すると、「40分経過したけど、面白いからまだミーティングを続けていいよ」的なメッセージが表示される。いつも続けさせてもらえるのかは不明
*人々は遅れてやってくる、10〜15分遅れくらでけっこう来る
*スポットライトを自分にあてておいたほうがいい
*一人で忙しくしているとチャットウィンドウを見る暇がないが、対応の必要なことがかかれている場合がある
 
     
6月6日 Maker Faire Galicia  
 
2nd day Live streaming
June 6th - Robot Band
14:30 - 15:00 (Spanish time)
21:30 - 22:00 (Japanese time)
20:30 - 21:00 (China, Malaysia)
https://zoom.us/j/3182896673...
ID: 318 289 6673
pass: 89YCuE
 
     
6月6日 音楽の祭日2021inみんぱく オンライン開催  
  Fête de la Musique au Japon
Robot Band page
https://ongaku.s-minpaku.com/?p=1410
Web Site
https://ongaku.s-minpaku.com/

「音楽の祭日inみんぱく」が始まりました。
国立民族学博物館で開催されるイベントのオンライン版で、
場所がら、世界の民族楽器を演奏するグループが多いのですが、
ロボット+テルミンの異色の組み合わせとなっています。
 
     
6月5日 An ensemble of steampunk robots.  
     
     
6月5日 Maker Faire Galicia  
  I have set up my secret studio for live streaming of the Maker Faire Galicia.
======
June 5th/2021
13:00 - 14:00(Spanish time)
4:00 - 5:00 (California time)
20:00 - 21:00 (Japanese time)
19:00-20:00 (China, Malaysia)
18:00-19:00 (Jakarta)
======
Meeting ID 318 289 6673
Pass code 89YCuE



 
     
6月3日 Maker Faire Galicia  
  土曜日の午後8時より、Maker Faire Galicia(スペインらしい)向けのライブ配信を行います。
内容は、ロボットと人間(畳バンドのから2名)の合奏、ロボットや変な楽器の紹介です。
もしかしらた観覧者がとても少ないかもしれないので、暇な人は見に来てください。
===============================
さっき、運営の人にZOOM配信のテクニカルチェックをしてもらいましたが、不思議な感じです。
通常ならスペインのイベントに参加するなんてことは考えられないのですが、オンラインだと簡単に参加できて、遠方の人ともコミュニケーションできます。
ちょっと考えると、「オンラインのほうが多くの人に見てもらえるけど関係は粗になる」という感じがするかもしれませんが、実は逆で、見てもらえる人は少なくなるけど、密度は濃くなる気がします。
===============================
下記にスケジュールが掲載されていますが、05/06/2021 13:00 - 14:00(スペイン時間)というのが土曜日午後8時のやつです。
https://makerfairegalicia.com/en/proyectos/robot-band
上にZOOMの参加ボタンがありますが、下記からも参加できます。
https://zoom.us/j/3182896673...
Meeting ID 318 289 6673
Pass code 89YCuE
 
     
6月3日 Maker Faire Galicia  
 
I will have a live streaming session on Saturday for Maker Faire Galicia.
Introducing robot and human ensemble with strange musical instruments.
(1) show - June 5th/2021
13:00 - 14:00(Spanish time)
4:00 - 5:00 (California time)
20:00 - 21:00 (Japanese time)
19:00-20:00 (China, Malaysia)
18:00-19:00 (Jakarta)
=======================
I also have talking sessions.
(2) talking - June 5th/2021
14:30 - 15:00 (Spanish time)
21:30 - 22:00 (Japanese time)
20:30 - 21:00 (China, Malaysia)
(3) talking - June 6th/2021
14:30 - 15:00 (Spanish time)
21:30 - 22:00 (Japanese time)
20:30 - 21:00 (China, Malaysia)
=======================
https://zoom.us/j/3182896673...
Meeting ID 318 289 6673
Pass code 89YCuE
See robot band page of Maker Faire Galicia
https://makerfairegalicia.com/proyectos/robot-band
 
     
6月1日 Maker Faire Galicia  
  https://makerfairegalicia.com/en/proyectos/robot-band

今週末だけど、紹介ページが出来た模様です。
ライブ配信もするはずだけど、まだ詳細は決まっていません。