サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引

次月

  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  

 

 

 

7月 30日 製品ラインアップ  
  The plan to commercialize and sell the communication robot is like this.
たぶんだいぶ先になるだろうけど、製品化して販売する計画はこんな感じです。
現在のものは高機能、高コストなので、歌や体操など機能を絞ったものの量産を考えます。
今はkondoの2000円のバルクを使ってるけど、量産だと別のサーボをさがさないといけない。
ラテパンダもやめてラズベリーパイやM5stackなどに変更。

 
     
7月29 日 NT金沢mini進捗  
  A weapon to be held in robot costume is being modified to make sounds and shiny.
NT金沢miniに向けてロボットの着ぐるみに持たせる武器を音を鳴らしたりピカピカさせたりするように改造中です。
もとは水鉄砲ですが、タンク部分を自作のものに取り換えて、そこにArduinoとかスピーカーとかLEDとかを仕込みたいと思います。
NT金沢miniには間に合わないとおもうけど、最終的に銃身の部分をドンキのレーザーライトに取り換えようと思います。
気になるのは安全性。
ドンキのはレーザー機器のクラス2というもので、直接見続けるようなことをしなければ大丈夫ということのようですが、センサーがついていて、近くに物があると照射が止まるようになっています。
安全性が問われるものを改造する勇気はないので、そのままの形で武器の先端にとりつける感じを考えています。オンオフのスイッチをつけて壁とか着ぐるみとかに照射するような使い方だと大丈夫かなと。電源は5Vみたいだから、そこだけUSBに取り換えるだけで思っている感じで使えそう。

https://youtube.com/shorts/mk6A9ocwjyQ?feature=share



 
     
7月 29日 Communication robot production (47th week)  
  Communication robot production (47th week)
I tried the newly created exercise function in a nursing home.
Everyone moved their hands all at once according to the instructions of the robot, and I think it was the most responsive ever. I think it was also good to have the robot near the elderly.
Participation in the continuous quizzes and singing songs also worked good.
コミュニケーションロボットの制作(第47週)
高齢者施設で新しく作った体操の機能を試してみました。
みんなロボットの指示に従って、一斉に手を動かしてくれて、今までで一番反応が良かったように思います。ロボットを高齢者の近くに置いたのも良かったと思います。
続けて行ったクイズ、歌への参加具合も良くなりました。
 
 
     
7月25 日 すさきまちかどギャラリー  
  Town revitalization using cute costumes is popular in Japan.
須崎市のゆるキャラ しんじょうくん と ロボットのゆるキャラ でかさんくん
古民家を改装した「すさきまちかどギャラリー」
天井が低いので、2体とも立つことができません。
 
 
     
7月25日 ゆる楽器ハッカソン  
  At the Yuru Musical Instrument Hackathon, a team of three people make a musical instrument.
When the train runs on the rail, it makes a sound according to the picture on the rail surface.
The hackathon is sponsored by Sony and we use a learning material called toio.
The program was made by scratch.
ゆる楽器ハッカソンでは3名のチームで、
プラレールの上を電車が走ると路面の絵にあわせて音が鳴るという楽器(なのか?)を作成しました。
ハッカソンはSonyがスポンサーになっていて、toioという学習教材を使用しています。プログラムはスクラッチです。
スクラッチは初めて使いましたが、
1つのイベントに対して複数のプロシージャが定義できるという言語は初めてでした。(たとえば VC++だとMouseDownというプロシージャは1つしかもてません。)
矛盾する処理を書くことが可能ですが、おそらくコマンドの画面上の位置で処理の順序が決まるとか、そういうことなのかもしれません。(←特に確認するようなことはしていません。)


 
 
     
7月25日 ゆる楽器ハッカソン  
  The Expo will be held in Osaka in 2025.
Osaka is the place where I was born.
The strange costume in the photo is the mascot of the Osaka Expo.
昨日のゆる楽器ハッカソンのハイライトです。
 
     
7月25日 チャリティサウンド  
  Charity Sound (a Musical Instrument)
Ideas for hackathons (← I didn't make it after all).
People can play music by inserting coins into the charity box.
The collected money is donated to UNICEF.
I will make it someday.
ハッカソン用に考えたアイデア(←結局作らなかった)。
募金箱に硬貨を投入することにより、音楽を奏でます。
集めたお金はユニセフに募金。
そのうち作ります。
 
     
7月24日 ゆる楽器ハッカソン  
  I participate in the Yuru Musical Instrument Hackathon held at Osaka University Minoh Campus.
Three people are making a musical device together.
With a program learning material called Toio, when the train runs on the rail,
it makes a sound according to the picture laid underneath.
大阪大学箕面キャンパスで開催れているゆる楽器ハッカソンに参加しています。
TOIOというプログラム学習教材で、プラレールの上を電車が走ると下に敷かれた絵にあわせて音がなるというのを3人で作っています。
 
 
     
7月22日 Production of communication robot (Week 46)  
  Production of communication robot (Week 46)
Using one remote control to operate multiple robots.
I can make them dance all at once, or assign different movements to each robot to play musical instruments.
Increasing the number of robots might reduce the delay during performance.
コミュニケーションロボットの制作(第46週)
1つのリモコンを使用して複数のロボットを動かします。
一斉にダンスをさせたり、ロボットごとに違う動作を割り当てて、楽器の演奏をさせたりすることができます。
ロボットの数を増やすと演奏時の遅延を少なくすることができます。
 
 
     
7月22日 ロボットクリーナー  
  A robot vacuum cleaner was sold for 110 yen (about $1)at a secondhand store.
It seems that it can be used for short play of robots, and it is about the size of communication robots that I am making.
When I bought it, I was told that I cannot return it even it is broken, but it worked when I put in the batteries.
ハードオフでロボット掃除機が110円で売られていました。
ロボットの寸劇に使えそうですし、ちょうど作成中のコミュニケーション・ロボットが乗るくらいの大きさです。
買うときに、返品できませんと言われましたが(←そりゃそうだろう)電池をいれたらちゃんと動きました。
 
 
     
7月20日 心情恋物語  
  Love story of robot and fairy of Otter
Shinjo-kun is a very famous mascot character.
I had a robot performance in the town of Shinjo-kun on Sunday.
かわうそのゆるキャラ しんじょう君とロボットのゆるキャラ でかさんくんが高知県須崎市で出会った愛の物語です。
ゆるキャラグランプリ優勝のしんじょう君の人気にあやかりたい、そんな一心で写真をかき集めて動画を作りました。
 
 
     
7月18日 善通寺にお参り  
 



 
     

 
7月18日 善通寺  
  本日のステージ準備中
善通寺市観光センター
 
     
7月18日 絵馬  
  パンダロボットの歩行が上手くなるように絵馬に書いて祈願しました。
ロボットの絵馬は参道にあった象の銅像と同じくらい場違いだったのであとで回収しました。





 
     
7月18日 金毘羅宮  
  金毘羅宮を参拝。
思ったより大変で全ての体力を使い果たしたような気がする。
 
 
     
7月18日 ゆるキャラしんじょうくん  
  昨日のしんじょう君とのツーショットです。
 
     
7月17日 畳バンドコンサート  
  本日のイベント
須崎まちかどギャラリー
ちーたん似の
しんじょうくん待ち


 
     
7月16日 Tatami Band Concert, Tomorrow  
  明日は日本畳楽器製造というバンドの演奏会に木魚とおりんを演奏するロボットとロボットの着ぐるみで参加します。  
     
7月16日 わんだほー ろぼっと か〜にばる  
  I adjusted it a little faster, but it's still a long way off.
明日の「わんだほー ろぼっと か〜にばる」は10月に延期になりました。
調整して少しだけ速くなったんだけど、まだまだですね。
歩いているうちに足裏のゴムが剥がれてしまうことがあるのでその問題をなんとかしたい。
明日は高知県須崎市のイベントに参加します。
イベント日程がダブっていて諦めていた「ゆるキャラしんじょうくん」に会えるチャンスが復活。
 
 
     
7月14日 Production of communication robot (45th week)  
  Production of communication robot (45th week)
Conversation with robot and human is difficult, so I am trying to create an atmosphere of communication with talking unilaterally.
This time is a questionnaire.
In the case of a quiz, only those who know the correct answer can speak, but in the case of a questionnaire, anyone who is willing to speak can speak.
コミュニケーションロボットの制作(第45週)
会話は無理なので、ロボットに一方的にしゃべらせてコミュニケーションしてるっぽい雰囲気をだす試み。
今回はアンケートです。
クイズの場合、正解が分かった人しか発言ができませんが、アンケートの場合は、発言する気の人は誰でも発言できます。
夕食のすぐ前の時間だったためか、バタバタしていて反応が悪かったような気がします。やはりオヤツのあとの3時ぐらいがねらい目のように思います。
あと、ロボットを置いているテーブルからけっこう距離があるので、高齢者がいるテーブルに置いたほうがいいかもしれません。
 
 
     
7月13日 スケジュール  
  Event schedule of July
7月17日 わんだほー ろぼっと か〜にばる
7月18日 善通寺観光交流センター (香川県)14:00〜15:30
7月23〜24日 ゆる楽器ハッカソン2022 IN 大阪
 
     
7月13日 わんだほー ろぼっと か〜にばる  
  I am tuning the robot for the event of this weekend.
It took 5 minutes to go and back 2 meters. (as the best time.)
The mobile battery is unstable, probably due to lack of power.
「わんだほー ろぼっと か〜にばる」に向けてロボットを調整中です。
2メートル行ってこいするのに5分もかかりました。(しかもベストタイム。)
モバイルバッテリーも電力不足なのか不安定です。
困った。。。
 
 
     
7月10日 しゃぼん玉  
  I found a Gatling gun at 100 yen shop, so I gave it to my robot.
Soap bubbles come out.
Since the switch was stiff, I added a separate button outside so that it is operated from the outside.
It costs 200 yen and still cheap .. ..
In terms of size, it seems to fit into the water gun of the costume.
DAISOでガトリング・ガンなるものを見つけたのでロボットに持たせてみました。
シャボン玉がでます。
スイッチが堅かったので、配線を出して外から操作できるように別にボタンを付けました。
これで200円は安いよなぁ。。。
大きさ的に、NT金沢で使った着ぐるみが持つ水鉄砲にはめ込めそう。
 
 
     
7月10日 タチコマ動画  
  例の動画、40万再生を超えました。
チャネル登録者が330人増えて500人余りになりました。(笑)
 
     
7月9日 自動演奏  
   
曲調が明和電機っぽい気がします。
 
 
     
7月9日 安倍氏襲撃事件  
  This place is where the former Japanese Prime Minister was shot during an election speech yesterday.
It was raining, but many people came to donate flowers.
I come to this place every Saturday,because there is a Yamaha Music class in a nearby building.
Tomorrow is the polling day for parliamentary elections.
Amendment of the constitution is an issue in the election.
The Japanese Constitution calls for abandonment of the military and war, but there is a movement to revise it.
I am not sure what we should do, but more and more politicians are saying it should be revised.
 
     
7月9日 Amazing Maker Awards  
  https://make.co/contestants/music-derby/
 
 
     
7月8日 安倍元首相が銃で撃たれた?  
  あやめ池駅のちょっと北で仕事してたんですけど、ちょうど時間にパトカーがサイレン鳴らしてました。関係あるかどうか分からないけど。。。  
     
7月7日 Production of communication robot (week 44)  
  Production of communication robot (week 44)
I improved the quiz function and tried it at a Nursing home.
As a result of shortening the time for answering, the feeling of waiting has disappeared.
By giving hints, it became moderately difficult, the reaction of the elderly became better, and it seemed to be a training for the head, and I got the feeling that it could be put to practical use.
コミュニケーションロボットの制作(第44週)
クイズを改良して高齢者施設で試しました。
回答のための時間を短く調整した結果、間延びした感んじがなくなりました。
ヒント出すことで適度な難しさになり、高齢者の反応が良くなったし、頭の訓練にもなりそうで、実用に耐えうるという感触を得ました。
 
 
     
7月7日 tiktok  
  I posted tiktok movie with Chinese title
The world is wide. The Chinese-speaking population cannot be underestimated.
tiktokは今まで何を投稿しても再生数がほぼゼロだった。
少し前に中国系マレーシア人のジョンさんから、tiktok見てるよってwhatsappにメッセージがあった。
思い立って、試しに中国語のタイトルをつけて動画を投稿したら、再生数が上がって、いいねもいくつかついていた。
世界は広い。中国語を話す人口は馬鹿にならない。
 
     
7月5日 救急車に道を譲らない車  
  この記事、私のもっていた知識とかなり離れていて違和感しかありません。
気になるのは「サイレン音は高齢者には聴きづらい周波数であるため、近年になって救急車に道を譲らないドライバーが多くなっている原因には、ドライバーの高齢化が進行していることも関係していると考えられる。」という部分です。
救急車のサイレンは正弦波に近い音色のように聞こえますが、それほど高い音ではないように思います。消防庁が出している情報によると、救急車のピー音は960ヘルツ、ポー 音は770ヘルツでこれが繰り返されます。
何年も前ですが、人間の可聴域を調べるソフトを作ったことがあり、下記のことを知識として持っていました。
・人間の可聴域はだいたい40ヘルツから17000ヘルツぐらいで、よく聞こえる範囲は1000〜3000ヘルツ。
・人間の声は100ヘルツから1000ヘルツぐらい。モスキートトーンは15000ヘルツぐらい。
高齢になるほど高い音が聞こえにくくなりますが、サイレンの770ヘルツと960ヘルツって人の声にも近いし人間に聞こえやすい周波数帯のように思います。(ちなみに、地獄耳と言って、高齢になると低い音はよく聞こえるという話が。。。←要するに低くて小声でする噂話)
そもそも私のような50代でも可聴域が10000ヘルツを割ることはないんじゃないかと思います。もっと高齢になると5000ヘルツぐらいになるという情報もありますが、それでも960ヘルツにはだいぶ余裕があります。(もしサイレンの音が聞えにくいっていうなら、全ての音が聞こえにくくなっている状態かと。)
色々考えてみて「ドライバーの高齢化」が原因ってことがあるとしたら、高齢になると救急車のサイレンが聞こえていても気にしない人が多くなるっていうことなのかも。。。
https://bestcarweb.jp/feature/column/45129
 
 
     
7月5日 タチコマ動画  
  例の動画、再生回数が24万回を超えました。
コメントもたくさんついていますが、全部読んでレスするのは無理です。
外国語で何を言っているのかよく分からないコメントもあるし。。。
着ぐるみを含めて自分は全く映っていない動画です。
ついでにチャネルの他の動画もみてみようと思う人はいないらしく、他の動画はほとんど再生回数が増えません。
 
     
7月4日 某政党の通販サイト  
  もしかしたら大阪だけの言い方だけなのかもしれないが、20円商法というのがある。
たとえば、本来1万円する商品に対して9980円のような値付けをすることである。
海外では9999円みたいな1しか引かないような値付けが多いようで、トイザらスもこのような値付けになっていた。
不思議なのは、24万円の講義DVDなど高額な商品に20円商法が適用されていないこと。
シャンプーとかリンスとか雑貨類のようなものに20円商法が使用される傾向があるのか?
まぁ、値付けをしたのはそれぞれ違う人なんだろうけど。
アマゾンなどで値付けの傾向みたいなのを調べてみると面白いかもしれない。
 
     
7月4日 スチームパンダ  
  The Panda robot is being tuned for the next event.
At robot competitions, size, weight, etc. are determined in detail in the form of regulations.
However, the next event requires only it can walk.
My robot is equipped a lot of useless things, so it might be able to join only this tournament.
My robot can walk, but once it falls, it cannot stand up on its own since it has short hands.
It has not walked so much, so the aluminum on the soles is bare. Usually, walking robots stick something.
Stick a slippery material as a whole, and stick a non-slip material where it needs the grip.
I don't know if this is okay, but I put them on for the time being.
「わんだほー ろぼっと か〜にばる」に向けてロボットを調整中です。
ロボットの大会では、サイズ、重量などがレギュレーションという形で細かく決まっているのですが、「わんだほー」は歩ければOKという規定です。
私のロボットは、無駄なものがたくさんついているから、参加できるのがこの大会くらいしか無いんですよね〜。
ちなみに、私のロボットは歩くことはできますが、一度コケると手が短いので自力では起き上がることができません。
ろくに歩かせたことがなかったんで、足裏のアルミが剥きだしだったんですが、歩くロボットは通常、何かを貼ります。
ホームセンターに、家具に貼って滑らないようにするやつと、逆に滑るようにするやつがそれぞれ売られているので、これを貼る人が多いです。
(家具すべ〜るとか、家具すべらな〜いとか、そんな商品名。)
全体的には滑るやつを貼って、グリップを効かせたいところに滑らないやつを貼ります。
これでいいかどうか分からないけど、とりあえず貼ってみました。
 
     
7月3日 NT金沢  
  なんか、NT金沢のときのタチコマの動画、youtubeにあげてたら再生がもう10万回超えてて色々な国の言葉でコメントがついてた。まだ2週間しかたってない。
タイトルをTACHIKOOMAにして英語で説明を付けていたのが良かったのかな。何のイベントか尋ねているコメントも数件。海外でも攻殻機動隊の人気があるのがうかがえる。あと最後のほうに映っているホワイト・グリントに関するコメントも多かった。
昨日から急に再生が増えたみたいだけど、何かで紹介されたのか?
 
 
     
7月2日 Music Derby  
  I made a document of a work called Music Derby for some applications.
By playing a musical instrument, animals are moved and competed.
Early versions used fans and balloons. Since it was difficult to set it up, the new one is a quadruped walking robot using Arduino.
色々と応募する用にMusic Derbyという作品のドキュメントを作りました。
楽器の演奏で動物を動かし、競争させるというものです。
初期のバージョンは扇風機とバルーンを使用していました。
新しいのはArduinoを使ったロボットです。