サイト運営->音楽日記  
前月 目次 索引

次月

  音楽研究所の管理人の日記です。主に音楽やメディアアートに関することを書いています。 過去の日記もご覧ください。  

 

 

 

7月16 日 わんだほーろぼっとか~にばる  
  打ち上げの時にみせてもらったやつ。
回転式の2色ボールペンと同じ仕組みで指が動かせるらしい。
 
 
     
7月15 日 わんだほーろぼっとか~にばる  
  Wonderhoo Robot Carnival
That's how it went yesterday.
It's a competition for bipedal robots, and the requirement to participate is that it must be able to walk, which is very strict.
My robot can't get up on its own if it falls over, but getting up isn't a requirement.
This is the only competition my robot can participate in.

わんだほーろぼっとか~にばる
昨日はこんな感じでした。
2足歩行のロボットの大会で、参加条件は「歩けること」という非常に過酷なものです。
ちなみに、私のロボットは転倒すると自力では起き上がれないんですが、起き上がりは条件になってません。
私のロボットが参加できる唯一の大会なんですよね~。
 
 
     
7月13 日 わんだほーろぼっとか~にばる  
  Wondaful robot Carnival
I'll be participating with a steampunk-style panda robot.
It's the one I usually use for flag-raising games, and I haven't maintained it for a long time, so it's pretty damaged.
It's powered by a mobile battery, so if it moves a lot of servos at the same time, it gets reset.
I think it can only move about five at a time, so it's hard to make the motions I want...

わんだほーろぼっとか~にばる
スチームパンク風のパンダのロボットで参加します。
いつもは旗上げゲームで使っているやつで、長期間メンテしてなかったので色々と傷んでました。
モバイルバッテリーからの給電なので、同時にたくさんのサーボを動かすとリセットされてしまいます。
たぶん、同時に5つぐらいまでなので、モーションも思ったように作れない感じ。。。
 
     
7月 8日 華創  
  Maker Faire Kyoto was featured in the Town magazine.
精華町の町内誌にメイカーフェア京都の事が載ってましたよ。


 
     
7月 7日 テックシーカー  
  ダイジェスト動画
歩くロボット
角のあるモフモフ
電子部品アクレサリー
魔改造
シンセ
〇×ゲーム
3Dプリント作品
迷路のプロッタ
小型バイク
内線公衆電話
タコ焼きロボット
LEDの立体
弦のない楽器
ハッカソンの作品
 
 
     
7月7日 テックシーカー  
  上の階に子供のプレイランド的なものがあるためか、子供の来場者が多めでした。
あと、プリキュアショー的なものも開催されているようで、プリキュアの服をきてピンクのバルーンもった子がたくさんきました。
*双子のおみくじ 中吉と小吉
*プリキュア衣装のみなさん
*大吉、中吉、小吉の家族さん







 
     
7月6 日 テックシーカー  
  大阪南港ATC


 
     
7月5日 スケジュール  
  July Schedule
7/6-7/7 TechSeeker Osaka south port ATC
7/14 Wandahoo Robot Carnival
7月の予定
7/6-7/7 TechSeeker 大阪南港ATC
7/14 わんだほーロボットカーニバル
 
     
7月3日 新札  
  The Bank of Japan has issued new bills.
新しいお札ができました。