編集リスト
|
|
編集リストは、特定のMIDIメッセージを追加したり、削除したりするための設定を行うリストです。
|
|
|
|
|
各欄の指定に共通のルール |
特にメッセージの値を指定する必要が無い場合は、「-」を記述しておきます。
「L0F=0,inf」のように「,」(コンマ)を含む場合は、「L0F=0\\inf」のように「\\」に替えて記述してください。
|
|
|
|
|
変換関連の記述例 |
①ピッチベンドをノートに変換する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Replace |
Note |
- |
PitchBend |
|
|
②ループ用のキューポイントをループ用のシステムエクスクルーシブに変更する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Replace |
LoopSysExStart |
- |
CuePoint=START |
Replace |
LoopSysExStop |
- |
CuePoint=STOP |
|
|
③TextをLyricに変換する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Replace |
Lyric |
- |
Text |
|
|
|
|
|
コピー関連の記述例 |
①チャネル1をチャネル4にコピーして音を厚くする。その際、チャネル4の音をオクターブ上に、音色を12に設定する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Copy |
Chanel=4 |
- |
Chanel=1 |
Conv |
Note=+12 |
4 |
- |
Del |
ProgramChange |
4 |
- |
Add |
ProgramChange=12 |
4 |
0 |
|
|
|
|
|
削除関連の記述例 |
①終了マーカー以降の音を削除する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Del |
Note |
- |
Marker=STOP |
|
|
②9チャネルのノートナンバー40の音を全て削除する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Del |
Note=40 |
9 |
- |
|
|
③1チャネルを削除する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Del |
Track |
- |
Chanel=1 |
|
|
④指定された位置にある拍子記号を削除する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Del |
TimeSign |
- |
480 |
|
|
|
|
|
分割関連の記述例 |
①全体が16和音を超える場合に、2和音を超えるトラックを分割する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Split |
Voice>16 |
- |
Voice>2 |
|
|
②チャネル1で、ベロシティが64を境界にして分割する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Split |
Velocity |
1 |
64 |
|
|
③チャネル1で、ゲートタイムが100を境界にして分割する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Split |
GateTime |
1 |
100 |
|
|
|
|
|
制限関連の記述例 |
①7ティックの位置にある音のゲートタイムが次の小節にかかならいようにゲートタイムを調整する。
(1小節の長さは、1920で、音が7ティックの位置にある場合、1913以下(1914未満)の長さでないと次の小節にかかることになります。)
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Limit |
GateTime<1914 |
- |
7 |
|
|
②全ての音のゲートタイムが全音符の長さを超えないようにゲートタイムを調整する。
|
|
操作 |
メッセージ |
チャネル |
位置 |
Limit |
GateTime<1921 |
- |
- |
|
|
|
|
|