歌声入り | 3gp | 3g2 | ||
ポップス風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
オルゴール | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
ヒーリング | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
カントリー | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
行進曲風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
サンバ | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
民謡風 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
弦楽四重奏 | 3gp | 3g2 | mp4 | mid |
他の音楽スタイル | mid |
歌詞
屋根より たかい こいのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは 子どもたち
おもしろそうに およいでる
楽譜
歌詞の意味と曲の解説
「こいのぼり」は、5月のこどもの日の前後に耳にすることが多い「屋根より高い鯉のぼり」という歌詞の有名な日本の伝統的な童謡です。作詞は近藤宮子です。(1999年没ですがパブリックドメインの扱いとなっています。)
歌詞はすべてひらがなで、曲のタイトルも正式にはひらがなの「こいのぼり」です。
こいのぼりを飾るのは日本の風習で、元来、梅雨の時期に飾られていたものだそうですが、旧暦から新暦になったことにより、現在は天気の良い時期に飾られるようになったそうです。
実際に、こいのぼりは、屋根より高いんでしょうか?こいのぼりのポールの高さは、6〜13メートルくらい、屋根の高さは、一番高いところで8〜9メートルくらいのようですから、多くの場合で、屋根より高いというのはあたっていそうです。
そのほか、歌詞で気になる点は、「おかあさんはどうしたの?」ということでしょうか?男の子の節句におかあさんは関係ないということなのでしょうか??昔の歌なので、男女均等ということに、さほどこだわっていないのかもしれません。。。
まごいは孫の鯉、ひごいはひ孫の鯉ではなく、まごいは真鯉で黒い鯉、ひごいは緋鯉で赤い鯉のことです。こいのぼりの赤い鯉はおかあさんかと思っていましたが、違ったようです。
この曲は、文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれている曲の1つです。このほか、子供の日にちなんだ歌に、「背くらべ」があります。
同名異曲の「甍の波と雲の波」という歌詞の「鯉のぼり」
という曲もあります。