携帯版音楽究所[索引]  


横浜市歌

曲 南 能衛
詞 森 鴎外(森林太郎)

着信音楽

「横浜市歌」のmidi,3gp,3g2,mp4形式の音楽ファイルが無料でダウンロードできます。

docomo,softbankは、3gpを、auは3g2を、iPhoneはmp4をダウンロードしてください。midiは、各携帯会社のほとんどの機種で使用でき、高速にダウンロードできますが専用のプレイヤーが必要です。

歌声入り 3gp 3g2    
ポップス風 3gp 3g2 mp4 mid
オルゴール 3gp 3g2 mp4 mid
ヒーリング 3gp 3g2 mp4 mid
カントリー 3gp 3g2 mp4 mid
行進曲風 3gp 3g2 mp4 mid
サンバ 3gp 3g2 mp4 mid
民謡風 3gp 3g2 mp4 mid
弦楽四重奏 3gp 3g2 mp4 mid
他の音楽スタイル       mid

歌詞

わが日の本は島国よ
朝日かがよう海に
連りそばだつ島々なれば
あらゆる国より舟こそ通え

されば港の数多かれど
この横浜にまさるあらめや
むかし思えば とま屋の煙
ちらりほらりと立てりしところ

今はもも舟もも千舟
泊るところぞ見よや
果なく栄えて行くらんみ代を
飾る宝も入りくる港

「横浜市歌」の歌詞


歌詞の意味と曲の解説

「横浜市歌」は、南能衛が作曲した「わが日の本は島国よ」という歌詞の横浜市の歌です。作詞は、森鴎外です。
他の自治体の歌と同様に、市の式典や小中学校の行事の際に歌われています。また、「横浜市歌で盆踊り」という活動をしているグループがあるようです。
「秘密の県民ショー」によると、横浜市民はほどんどの人が横浜市歌を覚えていて歌えるそうです。市営地下鉄では、構内BGMとしてオルゴールアレンジの横浜市歌が流れますが、音源はこのサイトで公開しているものを横浜市交通局に提供したものです。
森 鴎外は、横浜ではなく島根県の出身ですが、横浜商業学校校歌も作詞しています。南能衛は徳島県の出身で「村祭」や「村の鍛冶屋」を作曲しています。


索引に戻る

PC用ページ